MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年2月13日 07:52 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年2月8日 16:38 |
![]() |
10 | 5 | 2017年12月22日 11:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年12月18日 21:53 |
![]() |
5 | 1 | 2017年11月25日 15:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月31日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad X1 7.0 SIMフリーをY!mobileのSIMで通話やネット閲覧に使っていました。
問題なく、使えていましたが、こちらの新機種はどうなんでしょうか?
どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
2点

大雑把に言うと、Y! MobileのLTEバンドは、1800MHz/Band3、700/Band28が対応していて、3Gは1700IX (9)は対応していないことになります。
書込番号:20049145
1点

キハ65さん
使えそうって思っていいのでしょうか?
http://simchange.jp/huawei-mediapad-t2-7-pro/
「世界的にも使われているBand 8にも対応しているので、ソフトバンク系(Y!mobile含め)でも通信は快適に使えると予想されます。大容量の4,360mAhバッテリーと合わせて、持ち運んでインターネットを利用するタブレットとしてはかなり優秀な周波数対応になっているのが分かります。」
この一文を頼りに、もうショップに注文してしまいました(笑)
書込番号:20049244
4点

Y!mobileのSIMで問題なく使えました。
MediaPad X1 7.0 SIMフリーはAPN設定を手動で行いましたが、この機種は、何もする必要がなかったです。
書込番号:20052600
5点

はじめまして!
ymobile回線でテザリングもできましたか?
是非教えて下さい。
書込番号:21595064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
ドコモのスマホを紛失したので、機種変更が出きるようになるまでの間この機種を使いたいと考えております。
ドコモのSIMカードはさせるのでしょうか?
また、通話も問題なくできますか?
調べても分かりませんでしたので教えていただけたら幸いです。
書込番号:21556762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>網倉さん
本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれるBand19を含む
LTEバンド1,3,19,28
WCDMAバンド1,6,19
を使用できるため、
音声通話も、インターネット接続もできます。
SIMサイズは、nano SIMです。
ご参考
■HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-7Pro.html
抜粋
安価でも、音声通話機能と本格的な1300万画素リアカメラ、フルHD液晶を備え、スペックは十分です。
抜粋終わり
■MediaPad T2 7.0 Pro メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
抜粋
FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
TDD-LTE: B41
UMTS: B1/6/8/19
SIMカードスロット Nano SIM対応
抜粋終わり
■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
抜粋
ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,3,19,21,28
WCDMAバンド1,6,19
抜粋終わり
書込番号:21556807
1点

SIMサイズが合っていれば差し替えてAPNを設定すれば通信が可能になります。
APN設定
http://usedoor.jp/howto/digital/smartphone/simfree-tanmatsu-spmode-apn-settei/
ただ普通に電話するにはちょっと大きいですね。
書込番号:21556811
2点

IIJ mioを挿していますが、7インチtタブレットでも無理なく耳に当てて通話出来ます。
書込番号:21557029
1点

こんにちは。
この機種を使いだして、一か月です。
どこと言った欠点が見当たりません。
この機種はMediaPadのジャンルであって、スマホではありません。
この大きなPadを耳にして電話している人見たことがありません。
しかし、私はオジンモードなので、あえて、これの電話に挑戦です。
自宅の時
スタンドに立てかけて、ハンドフリースタイルで電話してます。
快適です。
外出の時
カバンからこれを取出し。相手を呼び出し会話。
手に持ってハンドフリースタイルで会話です。
全く持って快適です。
YouTubeもGyao!さんもネットサーフィンもスマホより画面が大きい分アドバンテージかと。
書込番号:21581493
0点

網倉さんからの、その後、どういう結果になったのかのレスがありませんね。
書込番号:21581637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
先日NEXUS7から買い替えてとてもいい機種だと思っていたのですが、
一点どうしても解決できない問題があります。
以前、bluetoothキーボードでつなげて入力をしていたのですが、
全機種では勝手に接続すると ソフトウェアキーボードが非表示ならず
画面を専有してとても困っています。
それらしい設定をさぐってみたのですが、ないのですが、
この機種設定できないのでしょうか
google日本語入力でも試したのですが、だめでした。
よろしくお願いします。
書込番号:20124807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothキーボードでつなげて。
NEXUS7、iPad、surfaceの全機種でソフトウェアキーボードの表示と非表示の切り替えが出来たよ。
このタブレットは、手元に無いが、可能でしょう。メーカーが無理と言うなら(;_;)
書込番号:20126951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも同じ物持っていますが、それら3機種は全く問題なし。特に設定もなく。
この機種はダメですね。
問い合わせしたら、第三者作成の入力のアプリの詳細はわからないとのこと。
付属のアプリで入力しているからだめということのようです。
仕様ではないかとの返答でした。。。。。
キャッシュをクリアしてみて都のことでしたが、やっぱだめでした。
これじゃあ、物理的キーボードの意味が無い。
atokにはハードキーボード優先の設定もあったが、してもダメ。
なにかいい方法はないものか
書込番号:20128178
4点

1年以上も前の質問の所に書くのも、なんだかなぁ…とは思いましたが…
最近、安かったので、この機種を手に入れました。
古い機種でも、結構快適だと思っていたら、Bluetoothキーボードを接続
して、ソフトウェアキーボードが消えない問題にぶち当たってしまいました。
こちらのクチコミでも、解決策が無いみたいで、あきらめるしかないか
と思っていたのですが、build.propの設定を変更すると解決するって話を
見つけて、やってみたら成功しました。
要rootですので、事前にrootを取る必要があります。
build.propの編集用アプリ等で、以下の項目を変更します。
ro.hardkeyboard.show
「true」→「false」に変更
変更後に再起動。
ATOKを使ってますが、「ハードキーボードを優先」の設定で、
ちゃんとソフトウェアキーボードが隠れるようになりました。
快適です!
書込番号:21447790
2点

EMI5.0にバージョンアップされたMediapad M3では、Bluetoothキーボード接続時には、ソフトウェアキーボードが消えるようになったとのことです。
書込番号:21451281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレッドに書いたレスを転載します。
Androidバージョンアップが行われなければ、そしてルート化しないのであれば、以下の対策が有効だと思います。
=============
HuaweiのAndroid機では、Bluetoothhキーボードを接続しても、標準のソフトウェアキーボードが消えない、との書き込みが複数あります。
「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板
ソフトウェアキーボードの非表示2016/08/18 16:29(10ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20124807/
「MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル」のクチコミ掲示板
キーボード接続でソフトウェアキーボードが消えない?2017/03/05 17:56(3ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20712728/
一つ目のスレッドでは、解決策に到達していませんが、二つ目のスレッドでは、
抜粋
(1)どうやら概ねソフトウェアキーボードは消せない。
(2)ただし、一部製品では問題なく消せる(かもしれない)
というような状況らしいです。
けっきょく、解決方法としては、わたしはAtokのソフトをいれて、それをフローティング且つ透明化することで、擬似的にソフトウェアキーボードを画面内から消してハードウェアキーボードを利用しています。
としています。
本機でも、表示画面を広くするには、ATOKのようなフローティングや透明化の機能を持つ日本語入力アプリを入れる必要があると考えておいた方が良いと思います。
書込番号:20973936
書込番号:21451362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
この度Nexus7(2012モデル)からこちらに買い換え出先でBluetoothを使いテザリングしようと試みましたがうまく連動出来ませんでした。Bluetooth元はLTEの使える"ガラホ"です。ちなみにNexus7では繋がっていました。何か設定が足りていないように思えるのですが、Nexus7と同じように繋がってくれません。教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。
1点

過去スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20019669/
によると、本機は、Bluetoothテザリングの子機にはなれないとのことです。
書込番号:21438543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどご紹介した過去スレッドによると、
本機は、Bluetoothテザリングの子機になれないだけでなく、Bluetoothテザリングの親機にもなれないとのことです。
Wifiテザリングを使用してください。
書込番号:21438546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレに有りますが、Bluetoothテザリングの子機、親機になれないです。
>Buletoothテザリングの子機
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20019669/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bluetooth%83e%83U%83%8A%83%93%83O#tab
> 「質問」できることとスマホとの違いについて「カカオトーク」等
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20181411/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bluetooth%83e%83U%83%8A%83%93%83O#tab
テザリングするには、Wi-Fi テザリングを行って下さい。
書込番号:21438550
2点

>papic0さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。Bluetoothでテザリング が出来ないのは残念ですが諦めます。
今度Wi-Fiを試してみます。ありがとうございました。
書込番号:21442818
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
目が疲れませんか?
iphoneX,p10lite,ipadとこのタブレットを使用していますが、このタブレットだけ、目が疲れます。
おおきさなんでしょうか?一応、画面の明るさや、目の保護機能をオンにして調整してあります。
皆様方はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

人それぞれなんですかね。
私は疲れません。
書込番号:21383989
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
SoundPEATS(サウンドピーツ) Q12 Bluetooth イヤホンを購入して本機と接続しようとしますがイヤホンを認識してくれません。
iphone7とイヤホンは普通につながりました。本機MediaPad T2 7.0 ProもスマートウオッチとのBluetooth接続は出来ました。
何が原因でMediaPad T2 7.0 Pro とQ12 Bluetooth イヤホンが繋がらないか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

MediaPad T2 7.0 Proはapt-X非対応のようです。
>Bluetoothは4.0ですがapt-X非対応(らしい)です。
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-2492.html
>SoundPEATS(サウンドピーツ) Q12 Bluetooth イヤホン 高音質 apt-X対応 マグネット搭載 マイク付き スポーツ ブルートゥース イヤホン ブラック
http://amzn.asia/4nUz2kT
書込番号:21319909
1点

>arisubooo1さん
キハ65さんのレスにあるように、本機は、APT-X非対応のようです。
このため、
(JPRiDE) JPT1 Bluetooth トランスミッター & レシーバー ( 受信機 + 送信機 一台二役 ) AAC APT-X 対応 送受信両対応 高音質 CDクオリティ 2台同時接続 13時間連続運転 充電しながら使用可 【メーカー正規品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTENVK2/
のようなBluetooth トランスミッター & レシーバー をタブレットのイヤフォン端子に装着して、APT-X対応のイヤフォンとBluetooth 接続すると良いと思います。
書込番号:21319932
1点

Bluetoothは規格上SBC接続がマンダトリーですからaptXで繋がらなければSBCで繋がります。今回のarisubooo1さんのケースではペアリングがうまくされてない事が原因かと思います。
Q12 Bluetoothの電源を一旦切った後で再度電源長押し起動し、赤青点滅のペアリングモードにした上でMediaPad T2 7.0 ProのBluetoothのリストに現れるQ12 Bluetoothをタップすれば良いです。周りの電波状況によっては中々リストに現れない事もあるかと思いますがそのような場合でもとにかくしつこくペアリングしてみて下さい。
書込番号:21321412
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





