MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2017年8月30日 21:49 |
![]() |
18 | 12 | 2017年8月2日 09:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月17日 15:32 |
![]() |
7 | 3 | 2017年6月30日 20:51 |
![]() |
13 | 2 | 2017年5月31日 08:41 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月11日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
インストールしてみました。遊べそうです。
ただ、データのダウンロードに時間がかかるので、Wi-Fiの環境にした方が良いでしょう。
書込番号:21156806
2点

わざわざありがとうございます。何しろ目的がこのゲームだけなので、できないと購入の意味がないのでありがたいです
書込番号:21156813
0点

実際にプレーすすると、スムーズに出来ます。
書込番号:21156894
1点

先日までnexus7の旧型でとてもじゃないけど重くてだめだったのでこれも同じかと危惧してましたが安心して買えそうです。ちなみにyoutubeもばっちりですか?
書込番号:21156904
0点

Youtubeもバッチリです。
分割画面でも使えます。
書込番号:21157113
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
docomo通常の(nano)SIMを使用しています。docomoの提供するスマホからのSIMの入れ替えです。入れ替えが済み、アプリなどの無事全ての設定も終わり、完璧と思い外出したのですが通信が出来てません。 自宅のwi-fiに接続して通信可能です。通話も可能なので電話の通話としても使用しています。しかし、野外のwi-fiの無い環境で通信できません。 すみませんが、教えてください。 助けてください。
4点

APN 設定は問題なくできたのですね?
書込番号:21086377
3点

APN設定はmoprera Uになっていますか。
書込番号:21086387
1点

ご参考まで。
<SIMフリー端末にdocomoのSIMを挿してパケット通信するためのAPN設定方法。>
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
書込番号:21086403
1点

APN 設定についての基本は、
他社製品のケータイなどをご利用されるお客様へ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/for_simfree/
に従い、
「spモードをご利用される場合は、アクセスポイント(APN)を「spmode.ne.jp」に設定してください。」
「mopera Uにおけるアクセスポイント情報については」、
http://www.mopera.net/manual/other/simfree.html
に沿って設定することです。
書込番号:21086416
1点


皆さんHELPありがとうございます。感謝しています。 APNを理解しました。moperaUはありました。spmode.ne.jpが無かったので、APNを作りました。 しかし、変化がありません。
書込番号:21086699
0点

次の2点を確認してみてください。
@Wi-FiがOFFで、データ通信(モバイル回線通信)がONになっていることを確認・・・ステータスバーのWi-Fiマークとアンテナマークで確認できます。
A設定→すべて→ネットワーク通信を行うアプリで、ご利用になられているモバイル回線通信利用アプリのモバイルデータ通信の設定がONになっていることを確認・・・インストールアプリとシステムアプリの両方をチェックしてください。
書込番号:21086760
2点

ドコモのパケット契約が「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」ではないですよね?
書込番号:21086761
1点


ありがとうございます。アンテナマークの上に(4G)マークがでました。上手く行ったようです。 皆様からご指示いただいたAPNの設定が一通り終わり、それを保存しても切り替わらないので、昨日はあきらめて電源をOFFしました。 本日、電源をONしたら、接続できるようです。再起動する必要があったのでしょうか? 現在はWi-FiをOFFしても更新出来てます。 本当に感謝します。 通話回線とアクセスポイントは違うのですね。理解したように感じます。
書込番号:21087692
0点

>通話回線とアクセスポイントは違うのですね。理解したように感じます。
電話(090/080/070)は、SIM カードを入れるだけで使えるようになりますが、
データ通信は、インターネットプロバイダの用意するアクセスポイントとの接続が必要です。
後者が、APN です。
わたしは、Docomo 回線を利用した格安SIM mineo のユーザです。
使用する通信回線とSIM カードはDocomo ですが、APN は、mineo のものです。
書込番号:21087862
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

既に海外で発表されていますが、残念ながらCPUはMT8127になります。
日本で発売が決まっているのは10インチモデルで、こちらもSnapdragon 425とCPUのグレードは落ちます。
書込番号:21050193
2点

発表済みの機種はProではないので、後からProモデルが追加される可能性はありますね。
書込番号:21050208
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
私はIIJmioの音声SIMを使って、音声通話が可能です。
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/
最近は、各社から色々な音声SIMが出ています。
http://sim-fan.mobile-runner.com/phone/
書込番号:21002389
1点

>heipo2014さん
キハ65さんのレスにありますように、本機は音声SIM を入れて通話できます。
音声SIM は、データ通信を含めた、サービス全体を見てご判断ください。
わたしのお勧めは、
LINEフリープラン データ+SMS+音声
http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=6902
LINE を良く使う人向きです。
FREETEL SIM 使った分だけ安心プラン 音声通話付
http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=5912
安価に始められます。
タイプD ミニマムスタートプラン 音声通話みおふぉん(3GB)
http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=2307
3GB 使える、評判の良い事業者
書込番号:21002807
2点

>heipo2014さん
短い会話を一月の内に何度もする様ですとIIJmioやNifMo、OCNモバイルなどに10分以内の通話が回数無制限で850円前後の定額となるプランがあります。
一月に通話回数も少なく通話時間も短い様ですとBIGLOBEやU-mobileに60分までが700円前後の定額となるプランがあります、
一月の通話が無制限で定額となるNifMoは1300円でIPフォンが定額通話となります、ただしパケットクーポンが減ります。
本当のカケ放題が良いとなると、楽天モバイルが2380円で定額のカケ放題のプランを出しています、
しかし、この額ですと本当に一月の通話が多い人向きなのでしょうね、
ちなみに指定のアプリでかけると定額プランが超過通話となっても30秒10円と安くなる所が多いです
IIJmio、NifMo、OCNモバイル、BIGLOBE、FREETEL、U-mobileなどが適用しています
格安SIMの通話プランも色々と出てきましたので、通話の時間など自分のかけ方に合う所を探すのが良さそうです。
書込番号:21008486
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
メーカーの非サポートということ理解していますが、興味本位で教えてください。アメリカのサイトにMediapad T2 7.0 Proをアンドロイド ヌガー7.0にアップデートする手順が書かれています。
タイトル: An Android Launcher That Will Transform Huawei Media Pad T2 7.0 Pro into Android Nougat 7.0 UI
http://nougatmyandroid.com/android-nougat-7-0-update-huawei-media-pad-t2-7-0-pro/
日本語の環境でアップデートできた人いたら、結果をおしえていただけますか?
よろしくお願いします。
3点

2ちゃんねるの当機種スレをお気に入り登録してROM専で見てますがM3ではnougat のup dateはチラホラみましたが当機種では全く見ません。
なので、ここで聞いても正直無理ですね。
主さんが人柱で挑戦して報告して下さい。
書込番号:20842449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうやらこれは、ランチャーでAndroid 7.0のインターフェースを再現するものみたいです。
真ん中あたりにある、zipをインストールというのはフェイクかなと思います。(2chやxdaでもカスタムROMが出ていないので...)
せめてAndroid 6.0まで行ってほしかったですけどね....
書込番号:20931189
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
microSDを挿入し、本体の容量節約のためにSDカードに一部のアプリを移動させております。
ところが、(google playを通して)アプリの更新を行うと、sdカードに移したはずのアプリがなぜか本体に戻っている、ということが多々あります。一度や二度ではなく、その都度、アプリ設定画面で個別のアプリを開き「SDカードに移動」を押しておりますが、原因がわかりません。
*ダウンロードの設定場面で、ダウンロードしたデータの保存先を「本体」ではなく「SDカード」にしております。
購入から1年が経過しましたが、依然原因はわかりません。
一度SDカードを別のものに変えてみましたが、それでも同じ現象が起きたので、どうもタブレット本体側に問題があるようです。
同様の現象が起きている方はいらっしゃいませんか。もし解決方法をご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
0点

Google Playのインストーラがそこまで親切じゃないだけです。
SDカードにアプリを移動できないタブレットもあります。
マニュアル操作で移動できるだけ僥倖ですよ。
機種は違いますが、更新かけるとランダムにシステム設定が初期化されるようなとんでもないタブレットも存在します。
書込番号:20883997
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





