MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1482
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
私の使っている個体。画面をスクロールしたときにタップと判定されることが多々ありました。個体差かなぁ?とも思っていましたが、数件書き込みがあったのでこんな物かと思いながら使っていました。
今日、設定をいじっていたら上記の症状が改善した気がしますので、もしも同じ症状の方がいたら参考になるかなと思い書き込みます。
設定→ スマートアシスト その他→ グローブモード を一度入れてからOFFてみてください。
私の場合これで 上記の症状がだいぶ良くなったような気がします。
気のせいだったら済みません。^^;
書込番号:20234008 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

情報ありがとうございます。
フリップ入力での誤入力も少なくなった様な気がします。
まだ誤入力して手直ししてますが・・・
これで様子を見てみます。
書込番号:20234119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
情報ありがとうございます(^^)
ユーザー補助 ー 押し続ける時間 を 短い から 普通 にかえると誤タップが減って、これも効果ありかと(^^)
書込番号:20235867 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

設定→スマートアシスト→ワンハンドUI→ワンハンドレイアウトを一旦OFF
設定→スマートアシスト→デュアルウィンドウを一旦OFF
私の場合これで改善されました。
書込番号:20236583
26点

>こんさ@群馬さん
コメントありがとうございます。やっぱりタッチパネルの誤タッチでお困りの方が一定数いらっしゃるようですね。
ガラスシートを貼るのも良さそうですが、折角安価で良い物を手にしたので本体価格の1割に近いシートを買うのもと躊躇してしまいます。纏まった書き込みが無い所を見ると個体差によるハズレの可能性もありそうですね^^;
書込番号:20237974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>arm_sさん
コメントありがとうございます。インターネットを見てみたら arm_sさんのおっしゃる手法が何件か出ていました。知らずに書き込みをしていました。(-_-;)
皆さんはこの方法で完治なさっているのでしょうか ??
まぁ元々なんか不便だなぁー 位の不具合なので、そんなにでも無いのですが、、、
この方法も追加して使ってみたいと思います。これで完治出来たら嬉しいです (^^♪
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20238019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろたんたんたんさん
コメントありがとうございます。ワンハンドUI と デュアルウィンドウの ONーOFF もやってみました(^o^)/ 私の書き込みしたグローブモードもスマートアシスト項目内という共通点がありましたので、結果スマートアシスト内の項目全てを ONーOFF して見ました。
しばらく様子を見たいと思います。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:20238099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上記のおまじないをして暫く? 使ってみました。
大分良くなった!? 気がしましたが、やっぱり誤タッチが出てしまうことがあります。
そこで、開発者モードに入れて 設定→開発者向けオプション→入力項の 「タップを表示」をONにして、タップの状態が目視できる状態で使用していた所、スクロールがカクついた時に 画面上に表示されている指先の認識点 と 実際の指先の場所がズレる症状があり、その瞬間に画面から指を離した時に誤タッチになる確率が高いように思いました。
そこで、カクつく=CPU処理が追いついていない → 誤タッチが発生。と考えて、
設定→開発者向けオプション→ハードウェアアクセラレートレンダリング 項 の 「GPUレンダリングを利用」 と 「HWオーバーレイを無効」 を ON した所、誤タッチ判定が減った感じです。
上記の2点は省エネの仕組みをキャンセルしてGPUを活用してCPUの仕事を減らす設定ですが、開発者モードへの入れ方など こちら http://matome.naver.jp/m/odai/2142554074233251301 を参考にして頂ければと、
ですが、画面に触れる前にタップしてしまう症状は解決出来ないので、コレはタッチパネル個体差なのかなぁと思います。実際私の個体のパネルガラスは左寄せに付いており、右側の枠とガラスの間には隙間が開いています。
ご参考になればと思います。 (^^♪
書込番号:20241584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





