MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1418
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
X1 7.0をスマホ&自炊文庫本ビューワー&登山用地図 として使っていた。
少々トロいが、バッテリーのもちがよく画面も見やすかった。
欠点は、GPSの掴みが遅く弱いこと、android 4.0なので、使えないソフトがあり、
スパーマップルの地図データをSDカードに置けないことであった。16Gのストレージでは少々辛い。
Acrobatやパワーポイントも使えない。
そこでT2 7.0である。
Android 5.0でソフトの問題は解消した。
特に素晴らしいのはGPSの感度が高いことである。衛星を掴むのも速い。
迂闊だったのは、simがマイクロからナノに変更されていたことで、差し替えができなかったことだ。
ダメ元で、simカッターを注文した。
スピーカーが弱いのは以前と同じだった。
ガラスの保護フィルムが付いていないのが少々残念でした。
書込番号:21145840
3点
シムカッターによるマイクロシムのナノシム化に成功したので、
登山で実戦投入しました。
まずは最も期待していたスーパーマップルのためのGPS性能です。
移動の電車でも楽々衛星を掴み、位置とスピードがわかる。
野外では10秒ぐらいで衛星を掴むので、ちょっと位置確認というときもスピーディーでsじた。
LEDライトも新たな機能なので、廃線路の真っ暗なトンネルで試してみた。
暗さに目が慣れてくれば十分使える明るさだった。最初は足元しか見えなくてダメだと思ったのですが、
お手軽ライトとしては十分でしょう。100円ショップのLED懐中電灯よりはずっとよい。広角に満遍なく照らしてくれます。
写真もコンデジレベルの画質があるので、登山の記録にはこれでもいいなと感じました。
露出もフォーカスポイントで結構自由に操れて使いやすかったです。
バッテリーの保ちもかなりよい。
スマホとしてはちょっと大きいですが、アーミーナイフのように働いてくれそうです。
書込番号:21150162
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/02/09 14:26:59 | |
| 19 | 2022/06/27 21:45:24 | |
| 3 | 2020/04/18 13:01:37 | |
| 0 | 2019/10/16 11:16:17 | |
| 8 | 2019/09/30 16:34:11 | |
| 4 | 2019/09/27 18:54:07 | |
| 9 | 2019/08/31 20:13:35 | |
| 15 | 2019/08/22 0:21:06 | |
| 7 | 2019/06/11 21:04:40 | |
| 4 | 2019/06/06 5:03:50 |
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミを見る(全 2943件)






