MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1514
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
携帯端末を統合したく思います。
皆さんのお知恵をお借りしたく思います。
宜しくお願いします。
現在まで
@SoftBankプリペイドガラケー 受け専用
ANexus5(MVNO通信SIM) Line 電話により発信
の二台持ちをしていました。
BMediaPad T2
を購入して3台になり持ち運ぶ台数を減らしたいのですが、
@のSIMをサイズ変更にしてAかBに挿して2台に出来ないでしょうか?
AのMVNO通信SIMをBに挿して@とBの二台持ちも考えられますが、
通常一人ではコンパクトなAで使っていて複数人で画面を見るときには
Bを使うスタイルですので、Aは手元に残しておきたいです。
電話は滅多に使わないので、非常時の連絡の為、SoftBankのプリペイドを使っていますので、@のガラケーを廃止したく思っています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21368837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンプルスタイル(ケータイ) → シンプルスタイル(4Gスマートフォン)の機種変更をすればNexus5やMediaPad T2で使えると思いますよ。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=79519&id=e513675373779536842566a6f75595443376c724834513d3d
ただシンプルスタイル用のSIMを探す方が苦労するかもしれません。以前自分が捜したときは、どこも店舗に在庫が無いと断られましたので。
書込番号:21368980
3点

>mubounaさん
ソフトバンクのプリペイドSIM を維持しようとするのは、
利用有効期間60日+電話番号有効期間360日=420日間、電話着信を受けるためですね?
期限付きの電話番号で良いということは、電話番号が変更されても対応可能(電話番号を周知する相手は少ない)のだと思いますので、
Nexus5(MVNO通信SIM) で、FUSION IP-Phone SMART を使って待ち受けすれば、
月額基本料は無料で済みます。
ソフトバンクプリペイドのように、0120などの無料でかけられる電話番号に発信できないですが。
BMediaPad T2をインターネット接続する頻度が少ないなら、
ANexus5(MVNO通信SIM)をテザリング親機に、BMediaPad T2をテザリング子機にすれば、SIM 契約は、
ANexus5(MVNO通信SIM)のSIM 一枚で済みます。
書込番号:21369203
1点

別のアプローチを
殆ど使わないのであれば月間500Mまで無料の0SIMや、格安のデータSIMを使い
通話は基本料金無料のSMARTTalkを使う。
書込番号:21369220
0点

>エメマル さん
リンク先を見ますと、
可能ではあるが、シンプルプラン用のSimが店頭であるかどうか次第ということですね。 お店を当たってみます。お
以前、auガラケー → SoftBank プリペイド(シンプルプラン)ガラケーにする際に シンプルプラン用のSIMが店頭になく探した覚えがあります。
ありがとうございます。
書込番号:21369328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございます。
ご提案の方法も考えましたが、電機、ガス、水道、クレジット、銀行などの手続きでガラケーの番号を使っているので変更手続きが面倒なのと固定電話も持っていないので、
手元にキャリア番号を残しておきたいのです。
LINE電話の定期的認証確認でSms受信としても使ってます。
LINE電話の発信では相手にはガラケー電話番号(090)が表示されます。
番号維持で年に一度、3000円チャージが必要ですが、
月250円の維持費用なので。
書込番号:21369359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAD_Mさん
格安MVNOはヨドバシカメラから250kb低速、
定額使い放題のWirelessGateを使ってます。
月額 480+150(SMS)のカードです。
自宅ではFONのアクセスポイントがあるのでこちらを主に使ってます。
出先では上記Nexus 5の低速SIMをテザリングで運用。
090番号を残しておきたい理由があります。
書込番号:21369400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずは、エメマルさんの方法でSIMカードを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21369406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mubounaさん
090番号を残すことが必須とのこと、それを前提にすると、
1.ANexus5(MVNO通信SIM) のSIMを音声通話SIMにする。
2.BMediaPad T2 はANexus5のテザリング子機にする。
という案を再提案します。
現行のANexus5(MVNO通信SIM)よりも、月額でどれだけ増額になるのかが問題です。
わたしは、mineo Dプラン、音声通話SIM 、データ量500MB で月額1400円 を契約していますが、
mubounaさんのMVNO通信SIM より低額ではないかも知れません。
書込番号:21369426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





