MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1483
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
販売している店舗が、少ないですね。
これって、そろそろ製造終了って事ですか?
Nexus2013の買い替えとして、7インチタブレット、探しています。
T2 7.0 Proの後継機、販売されるとしたらいつ頃でしょうか???
書込番号:21899210
1点

>ふぇどろふさん
7インチタブレットはほとんど発売されていないようです。
本機の後継機発売は望み薄だと思います。
8インチ前後のタブレットか、7インチですと Fire タブレットはどうでしょう。
書込番号:21899236
1点

iPadminiシリーズが放置されてるのと同じ理由で放置されそう
大型スマホで代用するしかないっすね
書込番号:21899825
1点

自分はM5 8.4インチへシフト。MediaPad T2 7.0 Proはヤフオクへ出品。
Huaweiも7インチは、切り捨てではないでしょうか。
書込番号:21900243
2点

7インチはジャンルとして「大型スマホ」に食われて消えていきそうですね。
個人的にも「気軽に持ち歩く限界サイズは7インチ」なので、これの後継も含めて7インチタブレットがもう出なさそうなのは残念です。
書込番号:21901242
5点

>papic0さん
望み薄ですか・・・。
>こるでりあさん
大型スマホでは小さいんですよね・・・
>キハ65さん
7インチ切り捨てですか・・・
>やすゆーさん
そうなんですよ!
ズボンのポケットにいれて、持ち運ぶので、7インチがベストなんですよね。
8インチはでかすぎ。片手で持つの、手の小さい私にはギリギリだし。
iPadMiniも、Miniではなく、『太』だし。
皆様ありがとうございます。
ゴールドT2 7.0 pro、買います。
書込番号:21901737
0点

これ、本当に絶妙なサイズで使いやすいですよ。
そろそろ、Android 8.0ぐらいの後継機をと思ってここへ来たのですが、出ていないんですね。
スマホは5インチ程度希望で、ジャストフィットする機種が無いのでいまだに壊れそうなガラケー使用。
このタブレット重宝しています。
唯一の問題点はいろいろアプリを入れたら、残り容量4.5 GB。
SDへ移してもなぜかアップデートされると本体に戻ってしまいます。
内蔵64 GB程度の後継7インチ出ないかなと思ってます。
大津の近江神宮、京都宇治市まで行きましたが、下道もグーグルナビがしっかり使えました。電池食いますが..
7インチだと見安いです。
書込番号:21908573
1点

購入しました!
ゴールド、まぁまぁ高級感あって、とてもいい感じ、気に入りました。
>Unix5532さん
ですよね。
Nexus7より一回り小さく、やや軽いかな。
持ち運びは抜群に軽快です。
ひとつ残念な点が。
ホーム画面のアイコン数ですが、
Nexus7は、6×6。
T2Proは、5×5と、少ないくなってしまいました。
ウイジットもNexus7より少なくしか配置できません。
やや野暮ったい感じで、若者用→老眼用的な見た目ですが、まぁしょうがないですね。
指紋認証、とても便利。
5指登録できるので、左手中指、右手人差し指を登録。
机に置いたままでも認証できるように、右手中指先端を登録してみました。
Nexus7 2013購入後、5年での買い替えですが、指紋認証のおかげで、満足です。
書込番号:21920628
0点

> ふぇどろふさん
ご購入おめでとうございます。私もゴールドですが、未だに現役として色あせていない機種だと思います。
> T2Proは、5×5と、少ないくなってしまいました。
私は、Nexus 2012からの買換えで、同じくこのことが気になって解決方法を探し、解像度変更+ノバランチャーでNerxus7と同じ表示ができるようになりました。下記に解像度の変更方法が詳しく説明されていますが、あくまでも自己責任で行ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20159202/#tab
自分が参考にしたサイトは以下のものです。
流れ
https://butsuyoku-gadget.com/how_to_change_smartphone_resolution1/
adbコマンドが実行出来る環境を構築する
↓
JAVA SEをインストールする
↓
Android SDKをインストールする
↓
Android SDKの動作環境を作る
↓
ここから、
https://butsuyoku-gadget.com/how_to_change_dpi/
adbコマンドで表示するDPIを変える
↓
320に変更する。
ノバランチャーをインスールし、保護アプリに設定しておけばNexus7と同じような表示ができます。
ただ、アプリのアップデートを自動にしておくと、稀に画面表示が崩れていることがありますが、再起動すれば元に戻ります。
ご参考ください。
書込番号:21921370
1点

DPIの変更は、開発者向けオプションでできませんか?
書込番号:21921398
1点

>Unix5532さん
こんな方法があるんですね!
早速試してみました。
が。。。
画像の如く
アイコン表示が1/4に。
→これはNovaLauncherのホーム画面では大丈夫でしたが。
致命的なのは、キーボードの文字ずれ。
Simejiなど入れてみましたが、ずれたまま。
結局、デフォルトのdpi400に戻しました(^^ゞ
書込番号:21923579
0点

> papic0さん
すみません。超素人なので他人のブログを参考にしたやり方しか分かりません。
> ふぇどろふさん
解像度変更成功しましたか。
自分はノバランチャーを入れていろいろ触っていたら、6×6にできましたよ。入力はデフォルトのグーグルです。
画面のような表示はアプリの自動アップデート後に時々ありましたが、再起動すると元に戻りました。
ちなみにも解像度は変えず、ノバランチャーの設定だけでも6×6表示できますが、アイコンの下に付く名前が長いと途中で切れたりしてなんか気に入らなかったので解像度を変更しました。ChromeもPCと同じタブ表示されます。
書込番号:21923818
1点

>Unix5532さん
再起動しても、ずれたままなんですよね。
あきらめて、dpi400で使ってみることにしました。
文字大きくなって見やすくなった!って思うことにします。
教えてもらった、NovaLauncherで6x6で使用していきます。
情報。ありがとうございました。
書込番号:21927206
0点

「7インチ、1920*1200」なら「323DPI」なので、400DPIの表示にしたら過剰(縮小表示でドットが潰れてる)のでは?
7インチで400DPIって、解像度が2500*1500くらいの場合のDPIですよね。
いろいろ表示自体に不具合が出たりしないんでしょうか?
書込番号:21931488
0点

>やすゆーさん
なぜか、T2proのデフォルトが、dpi400なんです。
再度、挑戦!
https://king.mineo.jp/my/d529d3c2946fb9be/reviews/item/25658
を参考にしたら、うまくいきました!!
キーボードをJapanese IMEにするのがポイントでした。
書込番号:21931658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





