MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1523
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
私の中で絶妙な構成(7インチ+高解像+LTE+指紋認証)。
まだまだ使っていきたいのですが、いかんせん処理がやや重く感じます。
root化して高速化に挑んでみたくなりました。
色々なサイトで、root化にはBootloaderのアンロックが必要であると出ていますが、
古いせいでしょうか、ファーウェイのサイトでは該当ページが見つかりません。
これからBootloaderアンロック作業に取り組む場合、良い情報ありますでしょうか?
なお、root化(改造)について、不適切でしたら投稿を削除しますのでお許しください。
書込番号:22818039
3点

>らおこさん
ルート化ではありませんが、動きが悪くなったようでしたら、
開発者向けオプションを有効にし、開発者向けオプションの中で、「アクティビティを保持しない」を有効にすると、サクサク動くと思います。
ご参考
Andoridで「開発者向けオプション」を表示する方法
https://www.teradas.net/archives/12222/
書込番号:22818078
2点

Bootloaderのアンロックについては、下記情報を参考にして下さい。
>HUAWEI 公式ブートローダーアンロックサービス終了
https://ameblo.jp/wasted169/entry-12393703659.html
書込番号:22818102
2点

papic0さま
キハ65さま
アドバイスありがとうございます!
root奪取は今後難しそうですね・・・
「アクティビティを保持しない」は、バックグラウンド再生等で不具合が出る時があるので、ちょっと使いづらいな〜と思っています。
私が非root環境でしていることとしましては、
・常駐アプリは控えめに、かつ軽量なものを選択。
・開発者向け設定でアニメーションは全カット。
・Greenifyで終了時にプロセスを適宜終了させる。
・adbコマンドで不要なプリインストールアプリも使用不可に。
もっさり感は消えず・・・
root環境で、CPUのガバナンス設定変更で快適になるような記事をみましたので、トライしたかったです。
OSが6などになるとメモリー管理の改善等で少しは軽くなる可能性はあったんでしょうかね(実現されないでしょうが)。
書込番号:22818344
1点

そもそも、絶対的性能が圧倒的に不足しているのですから、いくらいじろうが、劇的に変わることはないです。
いじること自体が目的でなければ、買い換えるのが一番幸せになります。
書込番号:22818426
1点

P577Ph2mさま
やはり限界、なんでしょうね。OSも古いですし・・・
私的には7インチでLTEなメモリー多めの端末があれば十分なんですけど、なかなか良い機種がないです。
今現在8.4インチのM3を試していますが、バッグに入れていてちょっとだけ大きくて。
ありがとうございました!
書込番号:22819458
2点

私も「7インチがベスト!6インチだと画面が小さいし、8インチだと持ち運びに邪魔!」派なので、気持ち解ります。
7インチが、ギリギリ「ポケットに入れておけるサイズ」なんですよね。
だから「買替候補がない」という状況。
ただ、未だと「性能的に微妙」なのも確かなので、これより高性能な7インチあれば喜んで買い替えたいところ・・・。
>P577Ph2mさん
そういったワケなんですが、もし良い7インチタブレットあれば教えて欲しいです。
書込番号:22822330
2点

割り込みコメ失礼します
自分も2年ちょっと使用して、本体のモッサリ感とバッテリーのヘタリで買い替えを検討するも
7インチという絶妙なサイズの機種がなく
結局のところで7、12インチスマホを最近購入(輸入?)しました
書込番号:22849886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんすけ4さん
7.12インチですか?
メーカーや機種を教えてもらえるでしょうか?
価格comに登録されてるスマホでは最大6.8インチ(HuaweiとASUS)、どっちもこの商品と同じくらい古い機種だけだし・・・。
書込番号:22850377
0点

返信ありがとうございました
自分が購入したのは「OUKITEL K9」という機種で海外サイトで2万円くらい(アマ〇ンでは3万くらい)でした
他にもHuaweiから「HUAWEI Y MAX」や「Huawei Enjoy Max」などがあります
細かい仕様に関しては検索してもらうとして
大体で言えば、処理能力スペック的には後者の方が上なんですが
「OUKITEL K9」の方は
@BAND19対応
Aバッテリー容量が多い
B充電端子がタイプC
Cアンドロイドのバージョン
そのあたりに優位性(魅力)を感じて選択しました
海外サイトでの購入・技適・故障やアップデート等購入後のアフターなど自己責任の部分が多く敷居が高いかもしれませんが
(たまにヤフ〇クなどで出品されていたりもします)
自分の使用用途環境では他に選択肢がなかったのでこれにしました
サイズ的には画像あげましたので参考になればと思います
書込番号:22852290
4点

スレ違いになってすいません。
>とんすけ4さん
ありがとうございます。
調べてみます。
私は電子書籍や自炊の画像(A4資料をPDF化したもの等)を見るのに使ってます。
だから、同等インチで縦長になると「実質の表示サイズは小さくなる」のが使用上の難点になるので悩みます。
書込番号:22852720
1点

>やすゆーさん
用途によって様々ですから少しでも参考になれば幸いです
実際7インチシムフリータブレット難民って密かに多そうですからね
@ 8インチのシムフリータブレット
メリット 国内販売でも選択肢がまだ残ってる
デメリット 携帯性が劣ってしまう
A 7インチWi-Fiタブレット+テザリング
メリット サイズ感が今までと同一
デメリット 出先だとWi-Fiスポットまたはスマホ(ルーター)が必要
B 7、12スマホ
メリット 携帯性は維持出来る
デメリット 縦横比が違う
こんな感じなんでしょうかね
書込番号:22855423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんすけ4さん
Aでも良いんだけど…現行の7インチ機は低解像度ばかりみたいなのが悩ましいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001063693_K0001112445_K0001123000_K0001095793&pd_ctg=0030
低性能機を避けるなら、後継機は教えて頂いた「OUKITEL K9」しかなさそうです。
何でMediaPad T3は低スペックになったかなぁ。(´・ω・`)
書込番号:22856104
0点

こんばんは!スレが伸びている?ので私も^^
アメリカの意向に反して(?)ファーウェイが好きです。
これと同じ世代のP8 max(6.8インチ縦長)を先日購入してみたのですが、
用途的にPDFや新聞を読んだりするので、横幅が狭過ぎて私はだめでした。
あと、指紋認証に慣れきっていたことも痛感しました(P8maxには無し)。
結局T2に戻っています。もたつくけど便利。
最新の8X max(7.12インチ)は指紋認証があり検討してますが、
縦長すぎて恐らくP8 maxと同じ不満が出そうです。
嗚呼・・・
アスペクト比16:10〜9くらいの指紋認証付(LTEもね)、7インチで出してほしいです!
書込番号:22871269
2点

>用途的にPDFや新聞を読んだりするので、横幅が狭過ぎて私はだめでした。
あー…やっぱり、そうなりますか。
私も5〜6インチのスマホ持ってますが、やはり細長い(16:9どころか18:9)と上下の空きスペースばかり増えるんですよね。
6インチのスマホだけど実質4インチのリーダー、みたいな。
以前、代替を探して「BNT-791W(2G)」を試した事あります。
https://kakaku.com/item/K0000962354/
スキャニングしたPDFの表示をほぼ全画面に出来たんですが、やはり8インチ前後の大きさと低解像度に不満があって手放し、T2に戻りました。
書込番号:22871895
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





