MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年10月6日 19:09 |
![]() |
6 | 4 | 2018年9月20日 00:41 |
![]() |
2 | 5 | 2018年9月17日 22:06 |
![]() |
49 | 14 | 2018年9月21日 11:55 |
![]() |
0 | 4 | 2018年9月11日 03:58 |
![]() |
4 | 13 | 2018年8月31日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
中古で購入しましたが、初期設定でGoogleアカウントがエラーになり先に進めません。
恐らく、以前使用してた方のアカウントを入れないと解除されないと思われます。
電源から工場状出荷時の初期化にできますでしょうか。
0点


>nori5377さん
MAD_Mさんのレスにあるように、初期化前にGoogle アカウントと端末の紐付けが解除されていない場合は、
以前の持ち主に依頼して解除してもらうか、メーカ修理する必要があります。
そのままでは使えないので、購入店に返品するのが良いと思います。
書込番号:22163574
1点

早速の返答あえいがとうございます。
アドレスのサイトを見ると、アカウントは、初期にはならないもたいです。
HUAWE専属の修理店で治るみたいですので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22163680
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
助けてください。
指紋認証で使用していたこの端末、急に指紋認証どころかPIN入力画面も出なくなり、どこをたたいてもロック画面が解除できなくなりました!
電源OFFから再起動してもご覧の画面のままで、下の電卓等ツール類は実行できますが、ともかく解除ができません。
なぜそうなったのか、寝ぼけていたせいで不明なのですが、なにか設定をいじってしまったのでしょうが・・・
最終的には初期化しかないでしょうが、もし何かできることがあれば、と思い、みなさまにお伺いします。
2点

電源オフ後、「電源ボタンと音量ボタン上」を同時に押し続けてファクトリリセットを行なって下さい。
参考リンク
>ロック解除用パスワードを忘れた時のHuawei製スマホを強制的に初期化する方法
https://www.zbuffer3dp.com/entry/huawei-factory-reset-lock
書込番号:22119296
3点

コメントありがとうございます。
>キハ65さん
できれば、ちょっとだけ大事なデータが残っているので、ファクトリーリセットをしたくないんです。
でも厳しそうですね・・・
>こんさ@群馬さん
残念ながら、スライドして反応するのは最下段のツールボックス部分だけです(TT
書込番号:22122039
1点

結局、ファクトリーリセットしました。
原因がわからず、再発を考えるとちょっと不安ですが、お気に入りの端末なので、またイチからスタートします^^
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:22122541
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
中古で端末を購入しましたが、初期設定のGoogleのアカウントのメールアドレスとパスワードを入れると情報を確認中になりますが、またすぐにアカウントの確認ページに戻り、再度メールアドレスとパスワードを打ち込むと、また情報を確認中のページになり何度も繰り返します。この場合は、端末の故障ですか。それとも、ログインが間違ってるでしょうか。
0点

>heipo2014さん
購入時に、以前のユーザのGoogle アカウントは、端末に登録されていましたか?
書込番号:22117079
0点

どういう画面になってるのかわかりませんけど
device protectionがかかってるんじゃないです?
もし「この端末はリセットされました。〜」って表示されてるなら
オクなりフリマアプリの出品者に聞いてください
書込番号:22117102
1点

購入状態は、オールリセットで工場時出荷時にしてあるとの事です。gmailのアドレスと暗証番号は設定できますが、次のページの情報を確認中になりますが、すぐにまたgmailのアドレスと暗証番号は設定に戻る現象がおきます。
書込番号:22117427
0点

〉オールリセットで工場時出荷時にしてあるとの
前のユーザが、Google アカウントを削除してから初期化したのでしょうか?
前のユーザのGoogle アカウントが残っていて端末保護機能が働いているのではないかと思ったものですから。
書込番号:22117528
1点

>heipo2014さん
こういう画面
https://applemacjp.com/wp-content/uploads/2018/04/androiddeviceprotedtionunlocktuto.jpg
は、表示されていませんね?
書込番号:22117555
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
今月に入ってアップデート 「PLE-701LC229B006」のおつげがきました。
(既出の情報だったらすいません。)
アップデートの適用でAndroidセキュリティパッチレベルが「2018年3月1日」になりました。
発売から既に2年以上経ち(7インチでは後継機らしきものもなく、)
HUAWEIは本製品を見限ったと思っていたので、まだ面倒を見てくれていることに驚きと感謝です。
12点

私の端末は古いバージョンのままで、お知らせも来ません。
書込番号:22082401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですが、HUAWEIに問い合わせたところ、順次配信中だそうです。1ヶ月ほどかかる事もあるそうですので、ユーザーの方は気長に待ちましょう。
Androidのアップデートがないのは残念ですが、システムのアップデートがあるだけありがたいです。
書込番号:22083360
3点

>hadalyさん
私にも更新のお知らせは届いていませんが、システム更新の更新の確認を操作したら更新しました。
セキュリティパッチレベルは「2018年3月1日」です。
セキュリティの更新だけでも本当にありがたいですね。
きたの国からさんもコメントされてますが、Huawei がこのモデルの面倒をみてくれていることに感謝です。
書込番号:22087235
5点

>赤うし丼さん
我が家の端末も、システム更新->更新の確認 で更新情報が来てました。m(__)mペコ
>きたの国からさん
>hadalyさん
情報をありがとうございます。
書込番号:22088734
0点

本日更新情報が来ていて、無事に更新されました。
ただ、APN情報が初期設定にリセットされてしまっていて、事業者名表示がコロコロ変わる原因を特定するのに時間がかかりました。
過去スレに似たようなケースが出ていたと思い、調べていてAPN設定を確認したところ、違う業者だったので、正しいものに設定して今は問題なく動作しています。
APNだけでなく、WiFi設定もリセットされていたので、ご注意下さい。
書込番号:22089050
5点

私のは更新後の最初の画面がAPNの設定でしたが既に設定されており、Wi-Fiの設定も更新前と同じで、すぐにいつも通り繋がりました。私はFREETEL(楽天モバイル)を使っていますが、事業者によって違うのかもしれませんね。
で、更新して改善されたことは、スクロールなどスワイプしてると感度が良すぎるのか勝手にボタンなどが押されなくなったことです。タブレット端末として当たり前の動作なのですが(笑)。ストレスが無くなりました。
あと何となくですがスクロールなどが更新前よりもスムーズになった気がします。
やっと普通のタブレットになりました。
iPad買おうかと思っていましたが延期して、これをもう少し使おうと思います。
書込番号:22095776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オジパさん
>勝手にボタンなどが押されなくなったことです。
ずっとイラッとしてました。
これまで何度も Touchscreen Repair と Touchscreen Calibration を使って調整を繰り返し、それでも直らず。
ちょっと前にアップデートしてから、オジパさんの書き込みを読みました。
「はは、まさか。修理に出してやっと直ったという話もあるのに、アップデートごときで・・・えええええ、本当だ!」
こんな感じでした。
ゲームの操作でもスッゴイ不具合を感じてたんですが、それが完全に消えてます。
特に「押しっ放し(連打?連続入力?)」の操作が普通にできるようになってます。
以前はパネルの一部を除いて、単発入力になるか「タタタ…タ…タ…」みたいな不規則な入力になってたのに。
書込番号:22097007
3点

公式情報見つけました。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 pro PLE-701L PLE-701LC229B006
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default
内容は
1. Googleセキュリティパッチの更新
2. 地震津波速報メール(ETWS)に対応
(SIM無しでは使えないかもしれないが設定でETWSで検索してON)
更新時間は個々の環境によるが、ダウンロード&インストールに10分ほど、更にアプリの最適化に10分ほどかかった。更新前に出来るだけ不要アプリを削除して空き容量を増やしておいた方が良い。
書込番号:22100307
1点

公式発表のアップデート内容以外に、オジパさんがおっしゃっているように速度が改善されています。□ボタンをタップして見られるタスクの一覧でRAMの残量が以前よりも増えています。
スクロールの引っかかりやタッチスクリーンの誤動作は、もともとRAMの異常な減りとコアスピードを管理する奇妙なCPUガバナーの設定が原因(ソフトウェア的な問題)なので、そのあたりも改善されていることが分かります。
PLE-701LC229B006へアップデートすると以前よりキビキビ動くようになりますので、アップデートをしたほうがいいと思います。
書込番号:22107661
6点

更新時の最適化再起動で一時的に少し速くなったように感じてるだけでしょうね。そもそも2年以上前のエントリー価格的な激遅マシンなのでキビキビ動くと言えるレベルでは無いですし。
書込番号:22111656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチパネルの誤動作がなくなっただけ御の字です。
けっこう本気で、その為だけに修理に出そうか買い替えようか悩んでたので。
書込番号:22112434
3点

タッチパネルがあまりにも調子悪いので、Bluetoothのキーボードとマウスを時々使ってました。
今回のアップデートで調子良くなったので、マウスはもう不要ですね。
書込番号:22112488
3点

従来比で確かに良くなってますね!使えないTABが復活して、何よりです。情報ありがとうございます。
書込番号:22112502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T5シリーズが発売されましたね。
7インチ、250g以下、カメラライト付きが発売されないかなぁ。。。
書込番号:22125550
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
>heipo2014さん
以下のように、ドコモのプラチナバンドLTE Band1および、Band 1とBand3も使えるため、
BIGLOBEのdocomo回線SIMなら、音声通話できます。インターネット接続もできます。
本機仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
抜粋
FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
TDD-LTE: B41
UMTS: B1/6/8/19
抜粋終わり
書込番号:22075199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下サイトにHUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro PLE-701Lが有って、タイプDで音声(通話)SIMで音声通話、SMS。データ通信は可能です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html?cl=head_mobile_device_comp
速度的には、ドコモ系のMVNO SIMですからどうなんでしょうね。
書込番号:22075216
0点

>heipo2014さん
速度については、以下によると、普通程度のようです。
月額480円のエンタメフリーオプションでYoutubeやAbemaTVが見放題、という点は、このMVNOの特徴です。動画でそこそこの速度が出るということは、評価できると思います。
BIGLOBEモバイルの詳細評価&実際の速度と他の格安SIMとの比較と評判
https://kakuyasu-sim.jp/biglobe-lte-3g
BIGLOBEモバイル(SIM)の速度と使ってみた評価。こんな人におすすめ【9月】
http://androidlover.net/biglobe-sim
書込番号:22075240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話としてだけ使うなら問題は無いが昔のエントリー機なので期待は禁物。アプリ動作など激遅なのは覚悟して買うべし
書込番号:22100328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
本機とPCをUSBケーブルで接続してもCDドライブのHiSuiteは認識されますが
デバイスの605HWが表示されません。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/17204
上記のサイトどうりに試してみましたが605HWが表示されませんのでそこから先に進めません
私の購入したものが外れだったのでしょうかまたはタブレットがわで何か設定がいるのでしょうか。
0点

パソコンのOSは何ですか?
Windows 10の場合は、エクスプローラーを起動し、左ペインのPCをクリック後に
MediaPad T2 ProをUSB接続してください。
右ペインにMediaPad T2 Proが表示されるはずです。
書込番号:22070087
0点

USBケーブルには、充電専用よデータ転送用(充電も可)の2種類ありますので、
必ずデータ転送用を使用してください。
書込番号:22070111
2点

×:充電専用よデータ転送用
〇:充電専用とデータ転送用
書込番号:22070117
1点

猫猫にゃーごさんのアドバイスに加え以下のことを確認してみてください。
PCがWindows10の場合には「デバイス」の「自動再生」の「既定の選択」が「何もしない」に設定されていませんでしょうか?
次のようにして設定を確認してみてください。
設定 → デバイス → 自動再生 → PLE-701 の「自動再生の既定の選択」で「毎回動作を確認する」に設定してください。
これで、「PLE-701」をPCに接続するとタスクバー右の「通知センター」に「動作指定リスト」が表示されますので、「フォルダーを開く」を選択したあと、「PLE-701」の「Music」フォルダーを開いて、そこへPCの音楽データをドラッグ&ドロップ・コピー(「Ctrlキー」を押しながらドラッグ&ドロップ)してください。
ご参考まで。
書込番号:22070431
0点

返信遅れて申し訳ありません、OSはWindows 7ですUSBケーブルはタブレットに付属されてたものです
私の箱には一種類しか入っておりませんでしたが皆様のは2種類入っておりますのでしょうか。
書込番号:22070518
0点

Windows7での自動再生については下記を参照ください。
<Windows 7で「自動再生」画面が表示されなくなった場合の対処方法>
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012004
Windows10の場合、PCの「デバイスとドライブ」には「PLE-701L」と表示されます。
また、「HiSuite」を立ち上げていると「CDドライブ(H:)HiSuite」とドライブ表示されます。
ただ、どうして 「605HW」なのかは分からないですね。。。
設定の端末情報でモデル番号として 「605HW」と表示されていますか?
書込番号:22070665
0点

追記失礼します進展があったので報告いたします、タブレットの通知USB接続済みの項目でファイル
を押してもデバイスは表示されませんが写真の項目を押すとPLE-701Lというデバイスが表示されました
中身はDCIMとPicturesとゆうフォルダしかありませんが。
書込番号:22070709
0点

補足です。
MediaPadT2をUSBでPCに接続したときに「CDドライブのHiSuite」と表示(認識)されるのは、「自動再生」設定で「HiSuiteの起動」を設定されているためと思います。
まずは、この自動再生の設定を「何もしない」に変えてみてください。
それから、「605HW」と表示されるのはどうしてなのか疑問ですね。。。
設定の端末情報のモデル番号にも「605HW」と表示されていますか?
なお、MediaPadT2に付属する(同梱されている)「microUSB・USBケーブル」は1本だけでした。
書込番号:22070718
0点

申し訳ありません「605HW」と表示されるのは誤りでした
USB接続済みの項目で写真の項目を押したときのみ
PLE-701Lのデバイスが表示されますただ中身のファオルダは2種類のみです
初歩的な質問で申し訳ありませんが
「HiSuiteの起動」を設定するためには自動再生のどこのメディアを何もしない
変えればよろしいのでしょうか。
書込番号:22070766
0点

自動再生の設定方法については上のレス「書き込み番号:22070665」に記載した通りです。
デバイス「PLE-701L」をエキスプローラーで開くと、添付図1のように「SDカード」と「内部ストレージ」が表示されます。
ただし、SDカードを装着していない場合には前者は表示されません。
「内部ストレージ」を開くと添付図2のようなAndroid内部のフォルダーが表示されます。
この中の「Music」フォルダーにご希望の音楽ファイルをコピーすればOKです。
音楽ファイル単位でも、アルバム(フォルダー)ごとでも構いません。
SDカードを装着している場合には、「SDカード」を開いて、添付図3のように、そこに「Music」という名前のフォルダーを作成し、その中に音楽ファイルをコピーすることになります。
ご参考まで。
書込番号:22070831
0点

色々試してみましたがやはりタブレットの通知からUSB接続済みのファイルを押しても
デバイス「PLE-701L」は表示されず写真を押したときのみ「PLE-701L」は表示されるのですが
「内部ストレージ」の中身が「DCIM」と「Pictures」しか表示されません。
みなさまから丁寧に教えていただきましたがやはり自分の知識では解決できないようです
明日ご相談窓口に電話して今後の対応を聞いてみたいと思います。お世話になりました
書込番号:22071138
1点

MediaPadT2側のショートカットでは「写真」ではなく「ファイル」を選択する必要があります。
そうすればPC側のエクスプローラーに「CDドライブ」の他に「PLE-701L」が現れます。
ちなみに、「CDドライブ」はSDカードが装着されているときにあらわれ、その中身はSDカードの内容になります。
また、ショートカットで「USBドライブ」を選択すると、PC側には「USBドライブ」が表示されSDカードの内容にアクセスできるようになります。
書込番号:22071318
0点

ちなみに、「通知」で「写真」を選択した場合には、PC側にデバイス「PLE-701L」が表示されるものの、その内容は「内部ストレージ」で、その中には「DCIM(Digital Camera Image:デジカメ画像)」フォルダーと「Picture(写真)」フォルダーしか表示されません。
また、同時に表示される「CDドライブ」には「HiSuite」用のフォルダーが表示されるだけです。
※ 「ショートカット」は「通知」の間違いでした。訂正いたします。
書込番号:22071329
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





