MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年9月29日 11:45 |
![]() |
3 | 0 | 2016年9月27日 18:25 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2016年9月26日 00:24 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年9月26日 07:56 |
![]() ![]() |
99 | 7 | 2016年9月27日 02:58 |
![]() |
7 | 5 | 2016年9月24日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
何度やってもダメでしたが、思い出せばアップデート後、自宅で1度ログインに成功していました。
その時、LTE回線ではなく、自宅のwi-fiに繋いだままでやってしまってました。
普段、外出先でフリーwi-fiに繋いでログインしようとしたら出来なかったので、もしかしてと思ったら
自宅のwi-fiでログインしてみたら成功しました。
しかし、Twitterなど他の画面を見てしまうと一旦ログアウトした形になってしまうので、外出先で再度ログイン出来なくなってしまいます。
検索して出てきた対処方法が「Google開発者サービスのバックグラウンド制限を解除」するのだそうですが、このスマホの設定画面からそれらの方法に繋がる表示が見つかりません。
0点

その設定でしたら、
設定>データ使用量>SIM選択>下の方にアプリの使用容量が並んでいるので、「GooglePlay開発者サービス」を選択>バックグラウンドデータを制御をオフ
上記手順で確認出来ると思います。
別端末ですが、Android5.0.2の情報です。
書込番号:20248302
3点

設定>アプリの項のネットワーク通信を行うアプリ>ポケモンGOのモバイルデータにチェックが付いてるか確認してなければチェック
でしょうか
書込番号:20248326
2点

>のぅむさん
ご返信ありがとうございます。
やってみましたが、設定→からそこにたどり着けないと言うか、似た感じの項目で「無効にする」の部分がグレーになっており
そこをクリックすることすら出来ませんでした。
どうもオフに設定出来なくされているようです。
書込番号:20248599
1点

>飛車角落ちさん
ご返信ありがとうございます。
その設定見たら何故かポケモンGOのモバイルデータのチェックが外れておりました。
触った記憶がなかったのですが‥
無事、何事もなかったようにログイン出来るようになりました。
書込番号:20248609
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
当タブレット機種でポケモンGOが利用出来るという記事は確認しましたが、GO PLUSとの接続をされた方はおられますでしょうか?
というのも、ポケモンGOの動作要件を満たしているスマホでも、Android5.x系の機種でGO PLUSとの接続が失敗するケースがあるようです。(ペアリング自体は出来るが、マークが灰色のままで光らない)
実は私のスマホ端末も全く同じ状態で、GO PLUSが使えず、代替機を探しております。
GO PLUS自体が品薄の状態ですが、もし接続を試された方がいるようでしたら教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
付属のピンをさして開けるとありますが、さすだけであくのでしょうか?
それとも、引っ掛けてあけるのでしょうか?
引っ掛けてあけようとすると、壊れそうな雰囲気があります。
書込番号:20237959 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iphoneなんかとおんなじで穴に差し込んで多少力を込めてまっすぐ押すだけじゃないの
ひっかけて出すなんて聞いたことない…
書込番号:20238005
9点


自分は今日、本製品が届き、先程セットアップを終えました。
ピンを押し込めばスロットが出てきますよ。
書込番号:20238062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クイックスタートガイド3ページ。
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=84824&version=329989&siteCode=jp&view=true
書込番号:20238090
5点

すみません。iPhone同様、押せばSIMスロットは出て来ます。
書込番号:20238120
2点

早々にお返事いただきました皆様、本当にありがとうございます。
再度、棒をさしてチャレンジしてみます。
無理に引っ掛けずにお伺いして良かったです。
書込番号:20238134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンが曲がるほど、穴の中が壊れてしまうのじゃないかと心配になるほど強く、強く押してください。私も昨日それで悩んでいました。
書込番号:20238476
15点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
下記のように説明書のとおりやってみましたが指紋設定ができません。
指紋ID→指紋管理→ロック解除方法の選択→パスワードの入力の画面になりますが、パスワードを設定した覚えがないので次に進むことができません。
宜しくお願い致します。
SIMは使用していません。
3点

>>パスワードを設定した覚えがないので次に進むことができません。
最初に、 設定 → プライバシーとセキュリティ → 画面ロックとパスワード → パスワードで「PIN」又は「パスワード」を選択して下さい。
取扱説明書3ページにこう書かれています。
>プライバシーの保護を向上するために、ロック解除方法が PIN または パスワード に設定されている場合にのみ指紋による画面ロック解除機能を使用できます。
書込番号:20237119
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
私の使っている個体。画面をスクロールしたときにタップと判定されることが多々ありました。個体差かなぁ?とも思っていましたが、数件書き込みがあったのでこんな物かと思いながら使っていました。
今日、設定をいじっていたら上記の症状が改善した気がしますので、もしも同じ症状の方がいたら参考になるかなと思い書き込みます。
設定→ スマートアシスト その他→ グローブモード を一度入れてからOFFてみてください。
私の場合これで 上記の症状がだいぶ良くなったような気がします。
気のせいだったら済みません。^^;
書込番号:20234008 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

情報ありがとうございます。
フリップ入力での誤入力も少なくなった様な気がします。
まだ誤入力して手直ししてますが・・・
これで様子を見てみます。
書込番号:20234119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
情報ありがとうございます(^^)
ユーザー補助 ー 押し続ける時間 を 短い から 普通 にかえると誤タップが減って、これも効果ありかと(^^)
書込番号:20235867 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

設定→スマートアシスト→ワンハンドUI→ワンハンドレイアウトを一旦OFF
設定→スマートアシスト→デュアルウィンドウを一旦OFF
私の場合これで改善されました。
書込番号:20236583
26点

>こんさ@群馬さん
コメントありがとうございます。やっぱりタッチパネルの誤タッチでお困りの方が一定数いらっしゃるようですね。
ガラスシートを貼るのも良さそうですが、折角安価で良い物を手にしたので本体価格の1割に近いシートを買うのもと躊躇してしまいます。纏まった書き込みが無い所を見ると個体差によるハズレの可能性もありそうですね^^;
書込番号:20237974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>arm_sさん
コメントありがとうございます。インターネットを見てみたら arm_sさんのおっしゃる手法が何件か出ていました。知らずに書き込みをしていました。(-_-;)
皆さんはこの方法で完治なさっているのでしょうか ??
まぁ元々なんか不便だなぁー 位の不具合なので、そんなにでも無いのですが、、、
この方法も追加して使ってみたいと思います。これで完治出来たら嬉しいです (^^♪
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20238019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろたんたんたんさん
コメントありがとうございます。ワンハンドUI と デュアルウィンドウの ONーOFF もやってみました(^o^)/ 私の書き込みしたグローブモードもスマートアシスト項目内という共通点がありましたので、結果スマートアシスト内の項目全てを ONーOFF して見ました。
しばらく様子を見たいと思います。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:20238099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上記のおまじないをして暫く? 使ってみました。
大分良くなった!? 気がしましたが、やっぱり誤タッチが出てしまうことがあります。
そこで、開発者モードに入れて 設定→開発者向けオプション→入力項の 「タップを表示」をONにして、タップの状態が目視できる状態で使用していた所、スクロールがカクついた時に 画面上に表示されている指先の認識点 と 実際の指先の場所がズレる症状があり、その瞬間に画面から指を離した時に誤タッチになる確率が高いように思いました。
そこで、カクつく=CPU処理が追いついていない → 誤タッチが発生。と考えて、
設定→開発者向けオプション→ハードウェアアクセラレートレンダリング 項 の 「GPUレンダリングを利用」 と 「HWオーバーレイを無効」 を ON した所、誤タッチ判定が減った感じです。
上記の2点は省エネの仕組みをキャンセルしてGPUを活用してCPUの仕事を減らす設定ですが、開発者モードへの入れ方など こちら http://matome.naver.jp/m/odai/2142554074233251301 を参考にして頂ければと、
ですが、画面に触れる前にタップしてしまう症状は解決出来ないので、コレはタッチパネル個体差なのかなぁと思います。実際私の個体のパネルガラスは左寄せに付いており、右側の枠とガラスの間には隙間が開いています。
ご参考になればと思います。 (^^♪
書込番号:20241584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
このメーカーが出しているパッドの7インチ、10インチともナノシム仕様で合っていますよね?
聞いたところによれば、私の使用しているタブレットがナノシムではないのですが
切ってしまえば使えるよ、とちょっと乱暴な返事が電気関係に詳しい人から聞いたのですが
素人がするには危険すぎますよね?このメーカーの7インチサイズのタブレットが
どうしても欲しかったのですが、仕様が違えば無理ですよね・・・?
0点

あってますが、SIMスロット付きは7インチのみです。通話に使うなら、ドコモ系のSIMが必要です。
なお、SIMカットは専用のカッターを使用しても失敗するケースがあります。
書込番号:20233562
3点

>電気関係初心者さん
SIMカードサイズを変更する場合は、変更手数料をはらって変更後してもらうのが良いと思います。
書込番号:20233626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、サイズ変更手続き中の不通期間を無くしたい為、同じ事業者のナノシムを新規で買って、その後標準シムを解約しました。
サイズ変更手数料も新規も金額が同じで、初月は料金が無料なので期間が重なっても同じでした。
書込番号:20234059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん
通話を考えない場合は、どこのナノシムでも大丈夫ということで合っていますか?
>papic0さん
ナノシムに変更しようか検討中です。
>こんさ@群馬さん
その方法は良いですね!もうちょっと煮詰めてみます。
書込番号:20234799
0点

ソフトバンクはSIM種類によっては利用できる可能性はありますが、ソフトバンク自体は認めていないので基本無理だと思った方がいいでしょう。
ソフトバンク系の電波をつかみたいならワイモバイルを利用したほうがいいです。
au系はデータ通信専用SIMが利用可能です。
書込番号:20235029
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





