MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 10 | 2017年2月11日 17:17 |
![]() |
7 | 2 | 2016年8月31日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年8月31日 14:44 |
![]() |
4 | 0 | 2016年8月31日 07:31 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月31日 00:25 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年8月31日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Nexus 7 2012 からの乗り換えです。
SIMも使えるし一回り小さいので気に入っているのですが、Chromeのタブやリロード、進む、戻るボタンが無い、ブックマークがポップアップウインドウのようで小さく見辛い、1行に5個のアプリしか配置できないため、Nexus 7で使用していたウィジェットがうまく収まらないなどの不便を感じています。
恐らく解像度がスマホ使用になっているからだと思われますが、Windowsのように画面の解像度を変更してタブレットモードにできるようなアプリはあるのでしょうか。
MediaPad X2の解像度変更のサイトは見つけたのですが、難しそうです。
http://suits.hatenablog.jp/entry/20151101/1446394798
よろしくお願いいたします。
6点

下記口コミの{20046192}参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20041357/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Chrome#tab
やはり面倒くさいと思います。
書込番号:20159517
5点

ありがとうございます。
やはりアプリで簡単にというわけにはいかないですね。
本体の設定にあると便利ですが、この機種は7インチスマホ(ファブレット)で、表示はスマホスタイル固定と考えて慣れるしか
ないですね。窓が小さくて不便なので、Chromeのブックマークだけでもタブレット表示して欲しいです。
本体設定でタブレット表示に切替えできるともっと使いやすいので少し残念です。
ありがとうございました。
書込番号:20161947
0点

ランチャーの アイコン表示数は別のランチャー入れること解決しました。
⇒ 前機器からからラインランチャー「旧名:ドドルランチャー」使っており、自由に 列数・行数決められます。
https://mobareco.jp/a52121/
Google クロームは、一度「PCモード」に変えても、開き直すと戻るので、クロームが このバグ? 修正するまで、ドルフィンブラウザを、利用しています。一度「PCモード」セットしてブックマーク入れておけば?常にPCモードで開きます。
ブックマークは、アプリ「マイブックマーク」入れられると、便利に使えますよ。
http://applion.jp/android/app/com.ululu.android.apps.my_bookmark/
書込番号:20162066
4点

情報ありがとうございます。
アイコン配列を6×6にできると、Nexus 7のウィジェットをそのまま移行できますので、便利です。
LINE使用者限定ではないのですね。
ランチャーで調べると他にも、GOランチャー、Novaランチャーなどの評価が高いですね。
ランチャー自体を変更したことがないので、そもそも何なのかさっぱり分かりません。
もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:20162208
3点

私もNexus7(2013)からの乗り換えで、Chromeがスマホ用なのに不満がありました。こちらに紹介されている情報で解像度変更できました。有難うございました。
重複になりますがおおまかには、以下の手順です。
・パソコンにHiSuiteをインストールし、パソコンとタブレットを通信可能な状態にする。
・JAVA SEをパソコンにインストールする
・Android SDKをパソコンにインストールする
ここまでの準備ができれば、コマンドプロンプト(管理者)で以下を実行
adb shell wm density 320 && adb reboot
以上です。
これでChromeが見やすくなりました。
弊害は、標準のホームアプリではアイコンが小さくなります。
対策としてホームアプリを、Novaランチャーに変更しました。これでアイコンも正常に表示されます。
ついでにteslaもインストールし、アイコンバッジを表示可能にました。さらに快適になりました。
書込番号:20163652
5点

飛車角落ちさん
成功されたようですね。おめでとうございます。
関連サイトをじっくり読んでみました。Android SDKを使えるようにするまでが相当複雑ですね。
素人の私には無理なようです。失敗してメインのPCまで動かなくなるのが心配なので、誰かがアプリを出してくれるまで現状で我慢することにします。Nexus 7 しか知らないので違和感を感じますが、ファブレットではこれが普通なのかもしれませんね。
Novaランチャーは入れてみました。グリッド変更ができますので、1列のアイコン数を増やすことはできますがアイコンの大きさを変えるには有料版が必要です。
他の有名なランチャーは、インストール時にノートンが危険マークを出したのでやめました。
一旦解決とさせていただきます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20165419
2点

さっぱり分からないままに、ノートンで安全と表示されたNovaランチャーを入れていろいろカスタマイズして
デスクトップだけ Nexus 7 もどきにしました。
なんかアイコンがごちゃごちゃしすぎているような....Nexus 7 の時には気にならなかったのに。
デフォルトの方が良かったりして。
しばらく悩みそうです。
書込番号:20166162
4点

>芭蕉翁さん
ファクトリーリセット、文鎮の危険性もありますので、自己責任ですね。
NOVAのドックでも、フォルダにできること、知りませんでした。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:20166478
1点

Chrome の表示がどうしても気になるので、文鎮覚悟でトライしてみました。
結果、ヒヤヒヤながらも成功しました。Novaランチャー適用です。
画像にある為替のウィジェットが、デフォルトの400dpiではどうしても並べて設置できず、使い辛い小タイプにしていましが解決です。
Chromeのタブも復活、ブックマークも以前と同じように大きく表示されるようになりました。
こういう機能は最初から設定に入れてくれると、戻しが必要な場合も楽なので嬉しいです。
書込番号:20170952
3点

>芭蕉翁さん
dpi変更ごときで文鎮化はしません。
中華端末でよくやりました。
書込番号:20649286
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
初めて投稿します.よろしくお願いします.
この機種の購入を検討しております
また近日ハワイへの出張を予定しています.
現地でのAT&Tを代表とするいくつかのプリペイドSIMの
購入を検討していますが,どうもバンドが合いそうもなく
LTEや3Gも使用できるかどうか判断がつきません.
どなたか,ハワイ(アメリカ)で使用された方が居られましたら
状況を教えていただければ幸いです.
3点

アメリカbandまとめ
http://scratchpad.jp/prepaid-sim-in-usa-2/
必要なのが7インチくらいのタブレット(泥)だったら
http://kakaku.com/item/K0000787603/
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpm2l-jp.htm#anchor
LTE -FDD:Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 19 / 26
いけそうなのこの辺じゃないですか
書込番号:20159193
1点

こるでりあさん
早速のご返信と詳しい資料をありがとうございました.
灯台元暗し!でした.
実はMediaPad X1 7.0も2年前から
使用していますが日本ではX2が
発売されず, T2 7.0 Pro が該当で
価格も手ごろなのでM2 8.0
まで気が回りませんでした.
検討してみます.
書込番号:20159371
3点





タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
ガラケーから、電話もできるし画面も大きい(近視に老眼)と乗り換えまして、1か月ほど経ちました。
いろいろいじくりまわして楽しんでいます。とても、使いやすいと思います。
伺いたいのは、
スマホ用のクリップ式セルカレンズ(自撮りレンズ)は使えますでしょうか?
また、対応できるお勧めのお品があれば教えて頂きたいです。
探しているのですが、中々製品の対応機種欄に、MediaPad T2 7.0 Proの名前が見つからないので
よろしくお願い致します。
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
表題の件ですが、SONYスマホのXperiaZ3では標準のムービーアプリでダウンロード(転送)できるのですが、このタブレットでのDL方法がわかりません。
nasneのサイトを見たのですが、新しすぎて対応非対応の表記がありませんでした。
このタブレットにnasneの動画を転送する方法があればお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:20157845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索すれば、情報は出てくるはず。
また、MediaPad T2 10.0のレビューも参考になる。
https://www.google.co.jp/search?q=MediaPad+T2+7.0+Pro&oq=MediaPad+T2+7.0+Pro&aqs=chrome..69i57j69i60l2j69i61j69i59l2&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=MediaPad+T2+7.0+Pro+nasne
書込番号:20157862
0点

早々のご返答ありがとうございます。
自分の検索方法が悪かったのかなかなか答えが見つからず、ご質問させていただきました。
教えていただいたサイトを参考にもう1度調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20157897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

こんにちは
>対応バンドを確認したのですが、
ちょっと検索すればすぐに出てきますが、中国も日本と同様 3大通信キャリアがあります。
○中国の通信会社3キャリアの通信方式と周波数帯
http://ameblo.jp/68304063/entry-11972174047.html
書込番号:20156473
1点

すいません書き方が悪かったです。
simは中国聯通香港のを使おうと思っていまして、lteの対応は確認できたのですが、MediaPad T2 7.0 Proの対応バンドに3gが見当たらなかったので質問させていただきました。
書込番号:20156587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MediaPad T2 7.0 Proの対応バンドに3gが見当たらなかったので
それなら UMTS標記が3Gと同じです。
UMTS(3G): B1/6/8/19
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt2-7-pro-jp.htm#anchor
書込番号:20158693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UMTS = WーCDMAです
書込番号:20158719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にありがとうございます!
中国でも使えそうなので、購入してみます!
書込番号:20158772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





