MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2016年11月3日 23:03 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年7月30日 09:00 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年7月26日 20:59 |
![]() |
5 | 7 | 2016年7月28日 09:12 |
![]() |
8 | 8 | 2016年7月27日 06:26 |
![]() |
17 | 7 | 2016年7月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
パスワード入力欄をタップすると、キーボードが表示されるので、
通常とおり、英字、数字、特殊記号の切り替えを行えます。
書込番号:20077064
3点


わたしが使ってきた機種の仕様と異なるので、わたしが勘違いをしていました。
この画面ですと、
2を2回タップするとAが、3回タップするとBが入力されると思いますが、・・・
書込番号:20078798
1点

>papic0さん
2を2回タップするとAが、3回タップするとBが入力されると思いますが、・・・
やってみましたが、ただ「22222」となるだけでした。
書込番号:20079014
0点

ちょろピンさん
お役に立てず、申し訳ありません。
本機ユーザで、パスワードに英字を入れている方からのレスを待ってください。
書込番号:20079068
0点

指紋を登録してあれば、指紋センサーをタッチで解除されませんか?
スレ主さんは、パスワード設定してあるのですか?
指紋もパスワードも設定していなければ、上下左右いずれかにスライドさせるだけで表示されませんか?
書込番号:20079104
0点

>ちょろピンさん
最終的に解決されましたでしょうか?
私もアップデート後の再起動で、パスコードを入力しても決定キーがないためか、延々とパスコードが入力できるだけでロック解除ができなくなりました。
解決方法をご存知であれば教えてください。
書込番号:20355807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はーびんりょうさん
解決しました。決定キーはありませんが普通にパスワード入力して合っていればそのままログインしますよ。
書込番号:20358828
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
楽天Koboアプリで書籍を表示中に中央をタップして設定項目を出すときに、下の部分のページ送り、輝度、フォント、詳細設定がタップと同時に現れるナビゲーションに隠されてしまいタップできなくなってしまいます。同じ様な症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:20070845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状です。
ただすべてが隠れてしまうわけではないので、
見えているところをタップすれば反応はしますよ。
あと横向きにすれば表示されますね。
私も解決方法はわかりません。
書込番号:20077287
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
初心者です。
Ascend Mate7を使用してました。
今回手放す必要になりこの機種を見つけました。
この機種について電気店ではバッテリー駆動時間が約13時間とありました
Ascend Mate7の場合連続待ち受けは数日間可能でしたが、その違いがどうしてもよくわかりません。
バッテリー容量や画面サイズに少しの違いはありますが、駆動時間と待ち受け時間の表記差が大きすぎて、しらべても納得できる答えが見つかりませんでした。
この機種では連続待ち受け時間=駆動時間とかんがえていいのでしょうか?
そうするとこの機種をAscend Mate7の後継スマホとして使うことには無理があるのでしょうか?
スマホでは動画視聴、SNSとゲームをしてました
書込番号:20068800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Ascend Mate7の場合連続待ち受けは数日間可能でしたが、その違いがどうしてもよくわかりません。
スマートフォンで言う連続待受時間と連続通話時間との違いではないでしょうか。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/25/smartphone_word10/
書込番号:20068868
1点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます
電気店では駆動時間13時間について、電源をいれて何もしない状態で最大13時間。実際通信したりすると、それ以下になるとの説明でした。
不必要な通信をしないようにしてもやはりこのタイプは半日程度しかもたないものなんですか?
書込番号:20068925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネットケースに入れていますが、ケースを閉じると数日経ってもバッテリーは空になっていないです。
書込番号:20068949
2点

>キハ65さん
ありがとうございます!
タブレット購入検討が初めてだったので、店員さんの話を聞いてスマホとタブレットは実はまったく違うものなんだと思い知らされたところでした…
ここで質問して良かったです!!
この機種購入しようと思います!
書込番号:20068991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
4年まえに購入したGalaxy Tab7.7、Note2の代わりに購入しましたが非常に満足しています。
ゲームなどやらないので性能も問題ありません。欲しかった仕様が満たされていて価格も安い、
非常にいいものだと思います。
PCからUSB接続でファイルをコピーしようとしましたが最初は問題なくコピーできました(4GB以上のサイズも)。
翌日またコピーしようとしたら貼り付けがグレーになりコピーできませんでした。
あれっと思ってケーブルの抜き差しをしてみたら今度はコピーできました。何が原因か教えていただけたら助かります。
またUSBは3か2か仕様にはかかれていませんがどちらなのでしょか。ファイルコピーするときにUSB3なら早くなるのでいいのですが。
1点

USBの転送速度もですが、外部モニターと接続をするHML機能の有無も気になります。
スレ主さんには便乗となり回答では無く申し訳ないのですが、、、(^▽^;
書込番号:20068355
2点

>bike-harleyさん
連投で失礼しますm(__m
使われているCPUの型式で調べてみたところSnapdragon 615というモデルらしく、USBの対応は2.0となっていました。
以下に、参考としてCPUメーカーのQualcommのサイトへのリンクを貼らせて頂きます。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/615
書込番号:20068438
0点

>kinkoさん
ありがとうございます、早速Qualcommのサイトを見ましたがUSB2.0としっかり書かれていました。
USB3.0が出てからかなりたつので3.0かなと思ったのですが残念でした。
書込番号:20068512
1点


>HARE58さん
画像のうPありがとうございます。
PC側は中が青色だけで形状は同じなので何故形状が変わったのか不思議です。
同じ形状ならよかったのに。
書込番号:20070806
0点

>bike-harleyさん
3.0 はピン数が増えていますからね。microサイズのコネクターに詰め込むのは難しいかもしれません。
3.0 でデータ転送するには 3.0 対応ケーブルも必要になります。旧来の 2.0 対応ケーブルで繋ぐと高速転送はできません。
であれば、違う形状の方が分かりやすい、選択ミスを防げる、という考え方もあります。
書込番号:20071889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roma120さん
そうですね、次に買い換えるときまでにUSB 3.0でType Cのよう裏表がないものを期待します。
書込番号:20072593
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
3大キャリアに対応・・・という点に惹かれ、au系MVNOのmineoで、Aプランのデータのみとして使いたいと考えています。
mineoのホームページを調べて、シングルのみに対応という点は問題無しと判断していたら、こちらのコメントに「SMSに非対応・・・」といった事を見かけました。
Aプランはショートメールの機能付きで価格が安かったので良さそうと思っていたのですが、本当にショートメールの機能は使えないのでしょうか?
使えないのはAプランのみで、Dプランならショートメールの機能は使えるでしょうか?
電話番号から簡単なコメントが出来るので、ガラケー持ちの相手とのやりとりに利用する機会があるので外したくはないのですが。。。
またMVNOのデータプランではバッテリーの減りが早くなるといった事を良く目にしますが、SMS機能付きにすると大丈夫と聞きました。
au系のMVNOにはUQmobileもありますが、やはり同様にショートメールの機能は使えないのでしょうか。
この製品でmineoのAプランかUQmobileの利用についてご存知の方がおられましたら、お教えていただけるよう、お願いいたしますm(__m
0点

ユーザーサポートへの質問の答えに次の文言が。
「シングルタイプ(データ通信のみ)の方は、SMSオプション申し込み(月額基本料無料)が必要です」
新たにmineoをご契約いただくお客さまは申込時にご選択ください。とあります。
ということでSMS機能付きで申し込めばいいのでは。
書込番号:20068162
0点

UQ mobile の動作確認端末一覧にSMSは非対応と書いてあるので、au系では使えないでしょう。
書込番号:20068268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神戸みなとさん
こちらの機種の口コミと思いましたが、通話+SMSのsimで、SMSも不可・・・といったコメントを見た覚えがあるので、申し込みでは無く機種の問題と思い質問をしてみました。
書込番号:20068280
1点

>Roma120さん
情報を頂き、ありがとうございます。
UQmobileのホームページは未確認でしたが、未対応なのですね。。。
ショートメールの利用頻度もですが、バッテリー消費の事も気になる所です。
au系でダメな様ならdocomo系で考えてみたいと思うのですが、mineoでもdocomo系のDプランで、データ通信+SMSならショートメールは大丈夫でしょうか?
mineoのホームページにある動作確認端末で調べると、シングル・ダブルとも大丈夫で通話やデザリングも出来る様ですが、SMSといったショートメールの可否の情報がありません。
Aプランと同じく申し込みの可否にかかわらず、機種として利用不可・・・と言う事ですと、申し込み後にガッカリ、といった事にならないものかきになっています。
引き続き、docomo系かmineoのDプランであればショートメールのサービスは使えるものなのか?
ご存知の方がおられましたら、お教え頂けるよ様に願いますm(__m
書込番号:20068299
0点

このレビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-7Pro.html
には、
『電話アプリを開いたメイン画面には通話履歴とダイヤル番号が表示されます。上部のタブで連絡先やSMSメッセージに切り替えることができます。』
とあります。このレビューが、どこまで実際に操作して書かれたものなのかはわかりませんが、SMS機能が備わっているかのように記述されています。
このため、通信事業者のサービスでSMSが可能なら、本機でSMSが使える可能性があります。
書込番号:20069490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではau系の音声通話非対応なので、音声回線を使うSMSも非対応になるようです。
docomo系のSMS付きSIMならSMSの送受信できます。
当方FREETELのSMS付きデータ用SIMですが、SMSの送受信ともに問題なくできてますよ。
mineo Dプラン(SMS有り)ならSMS使えるはずです。
参考
https://www.ex-sms.com/related/sms01.html
書込番号:20069704
3点

>papic0さん
紹介して頂いたサイトではdocomoのsimカードを使ってのコメントといった事に見えるのですが、やはり先のRoma120さんのコメントの様に機種の問題としてSMSが使えない・・・といった事が引っ掛かっており、docomo系でもMVNOではどうなのだろう、などと思ってしまうのです。
余計な心配であれば、それで良いのですけど。
書込番号:20069893
1点

>壊れた時計さん
au系での通話は出来ないのですね。確かにmineoの対応機種表でも通話は出来ない表示になっていましたが、気にとめていませんでした。
3大キャリアに対応という点に目が行ってしまったのですが、詳細について知っておかないと損をする事もあるのですね。
SMSのシステム(?)についても教えて頂き、ありがとうございましたm(__m
書込番号:20069901
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
すいません。ご利用されてる方にご質問なのですが、建物の中、イオンなどのショッピングモールに行くと、GPSを利用出来なくなり、ポケモンの場合だとGPSを確認しています。と表示されて動かなくなります。でも外に出ると通常に作動します。みなさまはいかがでしょうか?
書込番号:20066933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPSを屋内で使おうと言う発想が私にはないのですが、屋内でGPSはまともに作動しません。
もっとも、この機種に限った話ではなく、GPS全般に言える話ではありますが・・・
そもそもの話を言うと、GPSは衛星の電波を利用して、現在地を割り出すシステムです。
そのため、見通しの良い屋外でないと、まともに動作しなくなります。
書込番号:20067109
8点

森の中の道路を走っている時、車のカーナビのGPSが行方不明になる事がたまにありますので、建物の大きさ次第では他の機器のGPSでも難しいでしょう。
書込番号:20067218
3点

トヨタのカーナビなどでトンネルでも使えるのは、ジャイロセンサーと車速センサーを利用できるからですね(^o^)v
タブレットもアプリとセンサーのバージョンアップで(新型の対応機種も含めて)楽しめるかも。
書込番号:20067410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


GPSが人工衛星からの信号で測位していることは雪割桜さんが書かれているとおりですが、GPSで用いる電波の周波数はGHz帯の高周波数を用いており、非常に直進性が高いです(携帯の電波とほぼ同じ)。電波は鉄筋コンクリートや金属によって遮蔽されるため、屋内では(特に鉄筋コンクリートの建物や窓がない大型商業施設など)受信が困難になります。
携帯電話の場合は、地下鉄構内やショッピングモールなど多くの人が利用する施設では屋内や施設直近にアンテナを置いて利便性を高めていることが多いのですが、GPSの信号はそのような使い方ができない(複数の人工衛星からの距離を測って現在地を把握しているため衛星から直接受信しないと意味が無い)ので、測位精度が大幅に悪くなる(or測位できない)ということになります。
ということで、ポケモンGOは子どもたちを日の当たる屋外に連れ出すためのツールだと心得ましょう。
ポケモンGOをめぐっては何かとニュースになっておりますが、周囲の人への気遣いを忘れずにお楽しみください。
書込番号:20067734
0点

トタン屋根車庫の下で、自分の車の位置が分からなかった。
という話が昔あった。と同じレベル。
周回衛星からは何を出して測距に使っているのか?
位置を特定するには、いくつの衛星からの電波を掴まないといけなのか?
船はどうして目的地に辿りつけるのか、飛行機はどうなのか
もっと、なぜだろうと興味を持って調べた方が宜しいのでは....
さらに、GPSで受信機を携帯レベルで動作させていると電気消費が甚だしいから、
携帯電話では、何か別の方法をしているのでは? と疑って知識を増やした方が
いいと思いますよ。
どこかの大臣が、グーグルマップで船の位置が分かるというのは情けない。
書込番号:20067826
0点

スレ主さんと同じ症状です!
SIMフリー(ドコモ系)もさしています。
勿論、ポケモンGOのアプリはGPS許可を高精度で与えています。
GPSTESTのアプリでもバッチリ衛星を補足していますが、
ポケモンGOのアプリでは、「GPS信号をさがしています」
という表示でプレイができません。
なお、GoogleMapでは位置情報は問題なく表示されています。。
なんでかな〜
書込番号:20069179
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





