MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

  • 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:MSM8939 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

(2943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機

2018/03/04 03:47(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 ricohshigaさん
クチコミ投稿数:53件

7インチ後継機でT2、7.0Proに勝るものは、今わかる限りないと考えてよろしいでしょうか?
今頃?と思われるかもしれませんが、最近こちらの機種が、7”通話機能付タブレットでベストということを知り、
購入を検討と言うか、すぐにポチっとしそうな状況です。(現在Xperia、E4g)
よろしくお願い致します。

書込番号:21647389

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/04 05:59(1年以上前)

>ricohshigaさん

>7インチ後継機でT2、7.0Proに勝るものは、今わかる限りないと考えてよろしいでしょうか?
そのとおりです。

Huawei Mediapad T1/T2/T3 のSIMフリー機で、7インチ〜8インチ未満の製品
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=3012&pdf_subse=1919,1920,1921&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=7-8&pdf_so=e2

は、以下の3機種(本機を含む)です。
Huawei MediaPad T1 7.0 LTE 1GBモデル SIMフリー
Huawei MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリー
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

いずれも、2016年の発売で、本機の後継機は発売されていません。

条件を変更し、
Huawei Mediapad T1/T2/T3 のSIMフリー機で、8インチ〜9インチ未満の製品
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=3012&pdf_subse=1919,1920,1921&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=8-9&pdf_so=e2
は、以下の2製品です。

Huawei MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
Huawei MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー は、音声通話が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990504/SortID=21145402/#21151734
ですが、

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのCPU : MSM 8939 Antutu スコア 43,251/39,251
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーのCPU : MSM8977 Antutu スコア 35,396/35,739
出典 実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2017/8/24更新]
http://garumax.com/antutu-benchmark-score

のとおり、本機よりCPU性能が劣ります。

MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー は、音声通話可能で
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-8Pro.html

Antutuベンチマークスコアは、39405
http://www.hakoroid.com/entry/2016/12/17/190000

で、本機より若干劣り、
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
の中間の性能です。

条件をさらに緩和して、Mediapad MシリーズのSIMフリー機
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=3012&pdf_subse=1917,1918&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=8-9&pdf_so=e2

ですと、以下の4製品があります。

Huawei MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
Huawei MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
Huawei MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
Huawei MediaPad M2 8.0 SIMフリー

このうち、MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーは音声通話が可能です。

<結論>
価格帯と発売時期を考慮すると、画面サイズは8インチですが、

MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー(8インチ)
http://kakaku.com/item/K0000990502/
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー(8インチ)
http://kakaku.com/item/K0000924985/
の2機種をお勧めします。

8インチは不可ということでしたら、他のメーカ製品を探してください。

書込番号:21647448

ナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/04 06:26(1年以上前)

>ricohshigaさん

価格コム登録製品全体の中で、7インチのAndroid機で、2015年以降に発売されたSIMフリーの製品は、

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000916504_K0000916166_J0000019021_J0000018097&pd_ctg=0030
の4機種のみです。

このため、先のレスに書きました8インチのタブレットか、あるいは、

以下のスマートフォン
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786934_J0000022278_J0000022295_J0000023947&pd_ctg=3147
をお勧めします。

書込番号:21647484

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricohshigaさん
クチコミ投稿数:53件

2018/03/04 19:22(1年以上前)

たいへんありがとうございます。
よろしければ、充電がどのくらい持つのかお教えください。
(私の現在のXperiaは電話せずにネット検索だけしていて、半日12時間は持ちません。)
よろしくお願い致します。

書込番号:21649307

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2018/03/04 20:46(1年以上前)

MediaPad T2 7.0 Pro のバッテリー消費特性

約100%充電時に「約11日間」持ちます。

このとき、メールアプリを2本立ち上げ常時バックグラウンドで稼働しています。

・TypeApp・・・プッシュ(配信・参照頻度: 1メール/日)
・BlueMail・・・フェッチ(受信・参照頻度:50メール/日、フェッチ間隔:15分)

メール受信だけなのであまり参考にはならないかもしれませんが。

ご参考まで。

書込番号:21649574

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2018/03/04 21:05(1年以上前)

訂正です。

・BlueMail・・・フェッチ(受信・参照頻度:50メール/日、フェッチ間隔:5分)

15分 → 5分

書込番号:21649654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真撮影時のシャッター

2018/03/04 13:45(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

写真を撮影するときのシャッターの役割は「写真」の文字の下にある(横長で撮影するときは文字の右)大きな丸
だけでしょうか?画面が大きいので両手で支えながら指を伸ばして押すには、ちょっと押しづらいと思っています。

書込番号:21648414

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/03/04 14:18(1年以上前)

ユーザですが、シャッターはそれだけです。

書込番号:21648493

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/04 15:05(1年以上前)

>hibiscus777さん

ユーザではないので、実際に操作したことは無いのですが、

カメラアプリの設定で
音量ボタンにシャッター機能を割り当てることができそうに思えます。
→ http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/image/16MediaPadT2-7Pro/camera.jpg

出典
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-7Pro.html#camera

音量ボタン2度押しによる「ウルトラスナップショット」や
笑顔でシャッターを切る「スマイルキャプチャー」
セルフタイマー
なども、シャッターを切る手段になりそうです。


書込番号:21648620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/03/04 15:10(1年以上前)

写真の設定で「タップして撮影」をONにすると、画面をタップすればシャッターが切れます。

書込番号:21648631

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/04 15:14(1年以上前)

>キハ65さん

「音声シャッター」というのは、声でシャッターを切る機能ですか?

書込番号:21648642

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/03/04 15:21(1年以上前)

>>「音声シャッター」というのは、声でシャッターを切る機能ですか?

「Cheese」という声でシャッターが切れる設定も有るようです。

書込番号:21648664

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/04 15:22(1年以上前)

>キハ65さん

先ほどの質問
>「音声シャッター」というのは、声でシャッターを切る機能ですか?
は取り消します。

■HUAWEI P9 SIMフリー 『音声シャッターで。。』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20700866/

に、「音声シャター」をテーマとするスレッドがありましたので、どのような機能なのかはわかりました。

書込番号:21648668

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/04 15:27(1年以上前)

>キハ65さん

入れ違いで回答くださっておられたのですね。
ありがとうございます。

遊び心があって、楽しそうですね。

実は、スマホを買い替える時に備えて、こういうカメラ周りの機能を知りたいと思っていました。

書込番号:21648681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/03/04 17:52(1年以上前)

>キハ65さん
さっそくありがとうございます。やっぱりそうなのかな〜と残念に思いつつ、ほかの方の
ご回答も参考にしてやってみたいと思います。

>papic0さん
スマイル、セルフタイマー、音声シャッターは試してみていましたが、おっしゃるとおり、
音量を下げるボタンを2回押すとシャッターが切れました!
きちんと文字で書かれていましたね。見落としていました。
ただ音量を下げるボタンは上げるボタンよりも内側に位置しているので、やはり押しづらさは
ありますね。この辺はもう少しHUAWEIに考えてほしかったところですが、この機能を知ることができて
よかったです!ありがとうございました。

書込番号:21649047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 108109さん
クチコミ投稿数:129件

MediaPad X1 7.0 SIMフリーをY!mobileのSIMで通話やネット閲覧に使っていました。
問題なく、使えていましたが、こちらの新機種はどうなんでしょうか?
どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:20048238

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/07/18 23:40(1年以上前)

大雑把に言うと、Y! MobileのLTEバンドは、1800MHz/Band3、700/Band28が対応していて、3Gは1700IX (9)は対応していないことになります。

書込番号:20049145

ナイスクチコミ!1


スレ主 108109さん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/19 00:28(1年以上前)

キハ65さん

使えそうって思っていいのでしょうか?

http://simchange.jp/huawei-mediapad-t2-7-pro/
「世界的にも使われているBand 8にも対応しているので、ソフトバンク系(Y!mobile含め)でも通信は快適に使えると予想されます。大容量の4,360mAhバッテリーと合わせて、持ち運んでインターネットを利用するタブレットとしてはかなり優秀な周波数対応になっているのが分かります。」

この一文を頼りに、もうショップに注文してしまいました(笑)

書込番号:20049244

ナイスクチコミ!4


スレ主 108109さん
クチコミ投稿数:129件

2016/07/20 15:21(1年以上前)

Y!mobileのSIMで問題なく使えました。
MediaPad X1 7.0 SIMフリーはAPN設定を手動で行いましたが、この機種は、何もする必要がなかったです。

書込番号:20052600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2018/02/13 07:52(1年以上前)

はじめまして!
ymobile回線でテザリングもできましたか?
是非教えて下さい。

書込番号:21595064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ドコモのSIMカードさせますか?

2018/01/31 03:43(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 網倉さん
クチコミ投稿数:1件

ドコモのスマホを紛失したので、機種変更が出きるようになるまでの間この機種を使いたいと考えております。
ドコモのSIMカードはさせるのでしょうか?
また、通話も問題なくできますか?
調べても分かりませんでしたので教えていただけたら幸いです。

書込番号:21556762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/31 05:26(1年以上前)

>網倉さん

本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれるBand19を含む
LTEバンド1,3,19,28
WCDMAバンド1,6,19
を使用できるため、
音声通話も、インターネット接続もできます。
SIMサイズは、nano SIMです。

ご参考
■HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-7Pro.html
抜粋
安価でも、音声通話機能と本格的な1300万画素リアカメラ、フルHD液晶を備え、スペックは十分です。
抜粋終わり

■MediaPad T2 7.0 Pro メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
抜粋
FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
TDD-LTE: B41
UMTS: B1/6/8/19
SIMカードスロット Nano SIM対応
抜粋終わり

■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
抜粋
ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,3,19,21,28
WCDMAバンド1,6,19
抜粋終わり

書込番号:21556807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2018/01/31 05:31(1年以上前)

SIMサイズが合っていれば差し替えてAPNを設定すれば通信が可能になります。

APN設定
http://usedoor.jp/howto/digital/smartphone/simfree-tanmatsu-spmode-apn-settei/

ただ普通に電話するにはちょっと大きいですね。

書込番号:21556811

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/01/31 08:08(1年以上前)

IIJ mioを挿していますが、7インチtタブレットでも無理なく耳に当てて通話出来ます。

書込番号:21557029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/08 15:19(1年以上前)

こんにちは。
この機種を使いだして、一か月です。
どこと言った欠点が見当たりません。

この機種はMediaPadのジャンルであって、スマホではありません。
この大きなPadを耳にして電話している人見たことがありません。

しかし、私はオジンモードなので、あえて、これの電話に挑戦です。

自宅の時
スタンドに立てかけて、ハンドフリースタイルで電話してます。
快適です。

外出の時
カバンからこれを取出し。相手を呼び出し会話。
手に持ってハンドフリースタイルで会話です。
全く持って快適です。

YouTubeもGyao!さんもネットサーフィンもスマホより画面が大きい分アドバンテージかと。

書込番号:21581493

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 16:38(1年以上前)

網倉さんからの、その後、どういう結果になったのかのレスがありませんね。

書込番号:21581637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽の再生

2018/01/29 12:39(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

音楽を取り込みました。最初からインストールされていた音楽のアプリで再生しているのですが、1曲終わると勝手に阿多らしく次の曲が始まります。
選曲した1曲が終わったら、そこで再生を止めるには、どこで設定するのですか?
それともそういう設定はできませんか?

書込番号:21551553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/29 13:07(1年以上前)

>bluesbluesさん

Google Play Musicですと、1曲ずつの再生も、シャフルしての連続再生も、リピートしての連続再生もできます。

書込番号:21551615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/29 13:09(1年以上前)

ご参考

GOOGLE PLAY MUSICで1曲ずつオフラインで聴けるようにする方法
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2016/06/03/google-play-music/

書込番号:21551621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/01/29 13:17(1年以上前)

インストールアプリの音楽アプリは、全曲リピート、現在の曲をリピート再生、シャッフル、順番に再生で、一発で止める機能は有りません。
他の音楽再生アプリをインストールして下さい。

書込番号:21551636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/29 13:58(1年以上前)

>bluesbluesさん

「音楽」というアプリでは、1曲ずつ再生はできないようですので、
Google Playストアで、Play Musicをダウンロードし、インストールして、お試しください。

書込番号:21551710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/29 14:15(1年以上前)

>bluesbluesさん

Google Play Musicの場合、再生ボタンをタップすると、再生中の曲が終わると停止します。

以下の、
Google Music Playでシャッフル再生とリピート再生をする方法
http://inakagawa.com/?p=1262

で解説されていますが、シャフルまたはリピートのアイコンをタップすると、シャフルまたはリピートされます。
シャフルやリピートをやめる、つまり1曲だけの再生にするには、再度、シャフルまたはリピートをタップすれば良いです。

書込番号:21551739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/01/29 14:19(1年以上前)

>>一発で止める機能は有りません。

語弊を与えますので、曲の停止アイコンをタップすれば曲は停止します。

書込番号:21551749

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/29 14:39(1年以上前)

みなさま ありがとうございました‼
やっぱりアプリをインストールする方が良いようですね。
アドバイス、ありがとうございました‼

書込番号:21551802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

出力音量について

2018/01/20 10:32(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。教えてください。
このタブレットに音楽等を保存したとして、その音楽を再生したときの出力量は何Wなのでしょうか?
保存したものを、部屋内で拡声したいのです。
CD デッキに繋いだら、余計に音量が小さくなってしまいました。

小さなスピーカーに繋ぎたいのですが、どれくらいのものを買えばいいのか…
希望は、出力量11WのCD デッキの最大音量より少しでも大きな音が出たらと思っています。

書込番号:21525333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/20 11:14(1年以上前)

>bluesbluesさん

メーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/

には、スピーカのワット数は記載されていませんが、スピーカはモノラルで音質は良くないようです。
ヘッドセットジャックから音を取り出して、ヘッドフォンは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。

過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20139463/#20140261
抜粋
本体の音声については、モノラルでチープな音なので期待しない方が良いと思います。
ヘッドホンorヘッドセット経由だとステレオ音声になると思いますので、
そのような利用方法が良いと思います。(←未確認ですが)
・・・
受話部分から音が出ていて、モノラルだと思います。
MemoPad7と比べると良くないですし、割れた感じの音です。
音に関しては期待しないほうがいいかと思います。
抜粋終わり

http://review.kakaku.com/review/J0000019021/ReviewCD=959361/
抜粋
スピーカーさえステレオだったら・・・
ME572clからの買い替えです。
バッテリーはとても良い。処理速度は少し落ちる。
が、なによりも残念だったのはスピーカーがモノラルなこと。
音の広がりがなく残念。他の点には不満無し。値段も安いし。
抜粋終わり

書込番号:21525442

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/20 12:06(1年以上前)

訂正します。

ヘッドフォンは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。

ヘッドフォンまたは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。

書込番号:21525571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオーナーMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2018/01/20 13:28(1年以上前)

モノラルというか、電話として利用する場合の受話機スピーカーが音声スピーカー兼用してます。
本体表の上にある部分です。

書込番号:21525772

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2018/01/20 13:55(1年以上前)

>CD デッキに繋いだら、余計に音量が小さくなってしまいました。

一般的に、ヘッドホン用3.5mm出力ジャックからCDデッキなどの外部入力用3.5mmミニジャックへ音声を入力する際には、出力側デバイスの音声出力(出力ボリューム)を「MAX(最大)」に設定する必要があります。

音声デバイスを接続する際の決まりごとです。

お試しください。

書込番号:21525833

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2018/01/20 16:10(1年以上前)

>bluesbluesさん

一例ですが、このようなBluetooth対応のアクティブスピーカーを使ってはいかがでしょう。

小さいですが、意外と音質も良く安価です。

音楽を聴いたりするにはとても良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO88YL8/_encoding=UTF8?coliid=I8GNOQ7ZNFBZK&colid=2MRQLGUGWOU0E&psc=0

参考までに

書込番号:21526143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/20 16:37(1年以上前)

>bluesbluesさん

ご質問の趣旨を取り違えていました。

以下のような、アンプ内蔵の小型スピーカーを購入すれば、ヘッドセットジャックからの出力を
お好きな音量で聴くことができます。


サンワダイレクト スピーカー テレビ パソコン 対応 10W 400-SP027
https://www.amazon.co.jp/SP027/dp/B006246IGS/

書込番号:21526214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/20 20:20(1年以上前)

自分はBT受信機(980円)を手持ちのスピーカーに繋いでますよ。

あと、BTスピーカーのJBL FLIP4最近買いました(FLIP3もある)。

書込番号:21526932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 20:55(1年以上前)

>papic0さん
詳しくありがとうございます。

書込番号:21527058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 20:56(1年以上前)

>やすゆーさん
情報ありがとうございます。

書込番号:21527060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 20:58(1年以上前)

>鬼の爪さん
出力側デバイスの音声出力をMAXに設定しないといけないのですね。
ありがとうございます。
知りませんでした。

書込番号:21527072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 21:02(1年以上前)

>bontyanさん
bluetooth って使ったことがないのてすが、上手く使えばワイヤレスでいいですね。
これもW数とか、関係しますか?
今繋いでいるCD デッキよりも大きな音が出したいのです。

書込番号:21527084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 21:08(1年以上前)

>papic0さん
情報ありがとうございます。
これは、マイクもセットできるようでいいですね。
どのくらいのW数なのか、スペックとか調べてみます。

書込番号:21527101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 21:11(1年以上前)

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
bluetooth のスピーカー、11Wのデッキで再生するより、大きな音が出ますか?
ちょっと広い部屋で、大きな音を出したいのです。

書込番号:21527108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2018/01/20 21:35(1年以上前)

一般的なCDデッキの出力は「2W〜3W」程度ですので、これより大きい音というと「10W」程度が必要と思います。

こうした出力を持つ「CDコンポ」としては、次のようなものをお勧めします。

<パナソニック SC-HC295-W:10W+10W>
http://kakaku.com/item/K0000847167/?lid=ksearch_kakakuitem_image

<パイオニア X-SMC02:10W+10W>
http://kakaku.com/item/K0000974476/?lid=ksearch_kakakuitem_image

いずれも、AM/FMチューナー付きで、Bluetooth接続もできるCDコンポです。
また、AUX端子(3.5mmミニステレオ)もついていますので、スマホのヘッドホン出力を直接入力することもできます。

また、スピーカーも8cm径とCDデッキとしては大型のものが搭載されていますので、広めの部屋でもダイナミックな音で音楽を楽しむことができます。

これまで使用してきたCDデッキの代わりに使用できると思います。

だた、私が使用している「X-SMC02」では、いくらペアリングしても「MediaPad T2 7.0 Pro」をBluetoothで接続できませんでした。

iPhoneだとあっけなくペアリングできてしまうのですが。。。

相性もあると思いますので、Bluetooth接続で使用される場合には、店頭でペアリングできるか確認された方がいいと思います。

ご参考まで。

書込番号:21527186

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2018/01/20 21:58(1年以上前)

おすすめはコチラ
2.1chマルチメディアスピーカーに直接や、BTアダプターとか
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP005

自分は20年前のをメインで使用(消費電力10w、部屋のガラスが震える)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990313/image/fps2000.jpg

JBLのスピーカーは10畳位の部屋で音はかなり大きいです。どこにでも置けて便利、主に外で使用

書込番号:21527280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2018/01/21 00:22(1年以上前)

Bluetoothスピーカーを使用すると画面との間で遅延が発生するので、
MTV等動画の音を鳴らす場合は使わない方がいいです。
音楽だけならBluetoothスピーカーでも問題ありません。
有線なら動画でも問題ありません。

Bluetoothでも遅延が少ないaptXというものもありますが、Huaweiで対応しているのは
スマホのP10系だけだったかと。
今年発売されるであろうMediaPad M5なら対応しているかもしれませんが。

書込番号:21527727

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/21 14:46(1年以上前)

>鬼の爪さん
情報ありがとうございます。

Bluetooth接続の場合には、店頭でペアリングの確認ですね!

早速検討します。
ありがとうございました。

書込番号:21529231

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/21 14:55(1年以上前)

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
結構コンパクトで、どこにでも置けそうですね。
検討します!

ありがとうございました。

書込番号:21529252

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesbluesさん
クチコミ投稿数:33件

2018/01/21 14:57(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
情報ありがとうございます。

今のところ音楽での使用を考えています。
bluetoothはうまく使えれば便利ですね。

ありがとうございました。

書込番号:21529259

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/21 19:00(1年以上前)

>bluesbluesさん

いつも使っているスピーカを忘れていました。
WiFi でも、オーディオケーブルでも接続できます。

パイオニア XW-SMA4
http://review.kakaku.com/review/K0000439236/ReviewCD=1097883/
は、かなり大きい音を出せます。

書込番号:21530059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
HUAWEI

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング