MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2017年2月28日 09:52 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月26日 11:02 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2017年2月26日 09:19 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2017年2月21日 11:25 |
![]() |
5 | 7 | 2017年2月20日 22:33 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2017年2月19日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Wi-Fiに接続するとたまに通知に「?」のアイコンが現れることがあり、?と同時に「Wi-Fiネットワークに接続」と出たりします。
通知を開いて?が何か見てみると、Wi-Fiに接続したとあるだけで何故?表示なのかがわかりません。しかもその通知を押すとブラウザが起動しますが、空白のページで何も表示されないのです。
スマートフォン(Galaxy S7 edge)でWi-Fiに接続してもこのような通知も空白のページも出ず、このタブレットだけのようなのです。
最近無線ルーターの調子が悪かったためこれが原因かと新しい無線ルーター(WHR-1166DHP3)に替えたのですが、やはり?が通知に出てしまいます。
この?は一体何なのでしょうか?また、他のユーザーもこのような通知は出ているのでしょうか?
書込番号:20693662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会員制か登録制のWiFiのエリアに入っているというマークですね。
ブラウザを立ち上げると強制的にログイン画面になって、パスワードの入力を求められます。
そのWiFiのメンバーでなかったり、利用するつもりが無ければ、WiFiをoffにすれば表示が出なくなります。
書込番号:20694450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
>でぶねこ☆さん
これって家のWi-Fiなんですよね…私は家から持ち出さないのですが、何か別の設定が必要なんでしょうか?
書込番号:20694632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べようにもググってもググっても引っ掛かりません。タブレットの動きがやや変な時があるのでタブレット側の問題かもしれません。気にしないことにします。
でぶねこ☆さん、有難う御座いました。
書込番号:20696459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こう言っているサイトもあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387542893
書込番号:20697172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説には「WiFiネットワーク利用可能」とあります。接続したら「?」が消えます。
「WiFiの電波は来てるけど、繋がっていないよ」
ということかと。
自宅でも実はパスワード不一致等で繋がっていないのではないでしょうか?
書込番号:20697510
0点

すみません。「たまに」だから、パスワード不一致ということはないですね。
接続機器が多すぎて収容しきれないとかかな?
少々専門的になりますが、恐らくIPアドレスが取得できていない場合もこの表示になるかと。
ルータのDHCP設定で払い出すIPアドレスの数を増やすとか、或いはルータをこまめに再起動すると解消する可能性があると思います。
書込番号:20697524
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種を購入しYahoo wifiのSIMを挿入して使用することを考えていますが、APNの設定で使用可能でしょうか?
もし、使えるとしたらAPNの設定はYmobileと同じ設定なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>Yahoo wifiのSIM
これが何かにもよるんですが
文脈的に多分ワイモバのルーターSIM?かな
概ねSIMフリー機種等への差し替えは不可ですのでたぶん無理
書込番号:20691816
3点

回答ありがとうございます。
yahooで契約したルータで中身はymobleだと思います。
他機種への載せ替えは無理なんですか、残念です。
書込番号:20691873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
お世話になります。
現在、
mediapad x1 7.0 を、
docomoFOMAsim で、
通話(3Gのみに設定)
通信(moperaに設定)しています。
x1がもっさり遅く、
後継機種は日本発売なく、
この機種を見つけたのですが、
docomoFOMAsim で、
現在の使い方が出来ますか?
宜しくお願い申し上げます。
7点

>スマイル笑顔さん
本製品はFOMAsim(3G通信のみのsim)には対応してません。
書込番号:19996328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>S,Tさん
ありがとうございます。
x1がサクサクなら、
悩む必要も無いのですがモッサリ遅いので。
x2の日本発売を待っていたのですが、
全く無く、
この機種、
docomoFOMAsim ダメですかーーー。
とても残念です。
ありがとうございました。
書込番号:19996359
8点

>S,Tさん
本当ですか?
バンドだけならDOCOMOの3G行ける気がしますが?
書込番号:20002462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にょろにょろ♪さん
engadgetより引用
「3G通信のみのFOMA SIMカードには対応していません。」
http://japanese.engadget.com/2016/06/16/andlte-7-2-4980-wi-fi-10/
PR TIMESより引用
「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000002531.html
ビックカメラより引用
「※本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3360144
書込番号:20002790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

技術的なことは分かりませんが(DoCoMoが制限かけている?)、この機種に限らず(DoCoMo純正も含む)LTE対応の機器にはXi sim差さないと使えないです。Xi simなら音声はW-CDMAで行けます。VoLTEはDoCoMoでも出している端末のならSIMフリー機でも行けると思います。香港から輸入したNexus 5XはVoLTEで通話できています。
書込番号:20006472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更感ですが・・・
engadgetより引用
「3G通信のみのFOMA SIMカードには対応していません。」
http://japanese.engadget.com/2016/06/16/andlte-7-2-4980-wi-fi-10/
→6/16訂正:記事初出時、3G(W-CDMA)には非対応、としていましたが誤りでした。訂正してお詫び申し上げます。
と、訂正されていますね。
書込番号:20691598
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
携帯からの着信は鳴りますが、固定電話からかかってきても
無音になってしまいます。
着信履歴でかかってきたのがわかりますが
電話としての意味がないです。
どこか設定で直りますか?
書込番号:20677360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
今日気付いたのですが、指紋認証がどの指でもクリアできてしまう状態になっています。
極端な話、指以外の部位でもロッククリアできてしまうようになってしまいました。膝でオーケーでした。
一度、登録指紋を全部削除して、再登録しても同じ。
当然再起動も試してもだめです。
また、再登録でひとつの指を登録すると、次の指を登録しようとしても、この指は登録されていますと表示されて先に進みません。
仕方がないので、指紋認証オフにしました。
同じような症状を経験した人いますでしょうか?
書込番号:20636122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一週間前から同じ状況です。
初期化しましたが、改善せず2日前から全く反応しなくなりました。
指紋登録もできない状況です。
他にもタッチの不具合とかたまに出たり、固まるようになりました。
購入して半年なので、保証書が見つかり次第ワイモバイルに修理持ち込もうと思います。
私の場合、雨に濡れたあとに発生するようになったので…水濡れが原因かと思ってます。
書込番号:20637260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てっしー99さんこんにちわ。
私の場合、室内利用で水濡れなどはないです。
指紋登録については、昨日書き込み後、一時的に登録できませんでした。というか、登録途中に暴走して%が勝手に上がったり、反応しなくなったりでした。
今は一本だけはできる状況に戻り、昨日書き込みした時点と同じような症状です。
やはり、センサーの故障なのかなという感じです。
私の場合、それ以外は快適です。
書込番号:20638496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わじんくんさん、こんばんは。
なるほど。なんか、期待がもてました。
とりあえず、修理に持ち込んでみます。
水濡れ以外の原因があるなら、少し安心しました。
書込番号:20638819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2/12に修理に出して、今返却されました。新品に交換され、USBケーブルのおまけ付です。
早めに修理に出された方が良いと思います。
無償修理で良かったです。
書込番号:20672413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も12日に修理に出して、てっしー99さんと同じように、新品に交換になりました。
今、新品の端末に再インストールなど設定が終わって、そこから書き込んでいます。
ファーウェイさんのサポート、頑張ってますよね。安心の対応だと思います。
私的には、保護シート買い直したので、その分の出費にはなりましたが、typeC変換パーツ付きUSBケーブル付いていたのでチャラかなあという感じで、穏やかな気持ちです。
海外メーカーでサポートしっかりしているのは、大事ですよね。
ちなみに、当方地方都市在住なのため、近くのY!mobileの店から送ったんですが、店員さん滅多にやらないことするから、戸惑って、手続きに時間がかかりました。
修理に出すなら、自分で送った方が早そうです。まあ、銀座に行ければそれが早いのでしょうが。
書込番号:20675944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸です。
本体が新品になりましたが、タッチレスポンスがしっくりきませんでした。
やはり、個体差があるのでしょうか。
それとも、保護シートの張り方の問題?
入力ミスや反応が悪いことしばしばになりました。
そこで、こちらの掲示板に紹介のあった、Touchscreen repairアプリを入れて調整しました。
そしたら、反応が良くなりました。
いい感じになりました。
書込番号:20676136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったです。
私もワイモバイルで修理受付してもらって…1時間ぐらいかかりました。慣れてない様子でした(他の店員さんも集まってきて)
まだ、フィルムは貼ってないのですがタッチ反応は良いです。
書込番号:20676264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
私はこの機種を電話としても使用しているのですが、
このところ3回ほど操作していないのに勝手に電話がかかってしまうというトラブルが発生しています。
特にそれが深夜や明け方なので先方に非常に迷惑をかけてしまいました。
最初からインストールされてドッグに配置されている「連絡先」に登録した中から、
違う相手先に2件の電話発信と、メッセージが1件で発信先は全て違う相手先です。
メッセージは文字化けしていていました。
発信日は全て違う日です。
状況は電源は切らずにスリープの状態で、机の上に伏せておいてあり、確実に数時間は触っていない状態です。
ウィルス等を疑って一応ウィルスチェックを行いましたが異常は出ませんでした。
何らかのアプリのせいなのか(一応アプリのウィルス等のチェック済)、
本機の不良なのか、OSになんか問題があるのかよくわかりません。
何か、情報や対策がある方、同機種で同様の症状が発生しているのか知っている方がいらっしゃったら教えてください。
現在、とりあえず、誤発信防止アプリを入れてワンクッション入れて、寝る前に電源を切って様子を見ている状況です。
9点

私のシャープのスマホのZETA SH-01Fも何もしていないのに勝手に電話がかかってしまうんですよ。
誤発信防止アプリを入れてワンクッション入れています。
うちの妹のソニーのスマホも何もしていないのに勝手に電話がかかってしまいます。
特定の場所で起きますし、機種を変えると自動的に電話がかからなくなるので、何かの外部からの電波などに影響でもされているのかな?と思いました。
書込番号:20673055
1点

回答ありがとうございます。
今までは古いiphone4を使用していたのですがこういうケースは
一度もありませんでした。
特定の場所とはどんな場所でしょうか?
私の場合、同一の部屋にあるのはPC、テレビ、Wifiルーター、光終端装置(ONU)、
固定電話の子機といったところです。
書込番号:20673097
0点

特定の場所とは、自宅と直売所です。
他の場所では自動的に電話がかかる事はありません。
今のところ原因が全くわかりません・・・
書込番号:20673119
2点

ありがとうございます。
自宅というくくりで考えると、当方の場合、
他にiphone6、HuaweiP9liteも家の者が使用しているのですが、
こうした誤作動的なトラブルはないので、環境的なものより
機種または個体の問題のような気がします。
お手数かけてすみませんでした。
書込番号:20673161
3点

この機種の話ではないのですが、「OK Google」コマンドがあやしいので設定を見直したほうがいいかもしれません。
私の場合はテレビ付近で充電してるのでテレビの音声をひろって勝手に「音声が認識できませんでした」となることがあります。
そこで電話をかけるコマンドが通用していた場合、誤発信となるのではないかと思います。
Google設定 → 検索とGoogleNow → 音声 → 「OK Google」の検出
近辺にあると思いますのでONになっている場合はOFFにして様子をみてみましょう
書込番号:20673237
4点

>越後太郎さん
回答ありがとうございます。
OK Googleの設定で、現時点で
「音声」→「OK Googleの検出」→「任意の画面から起動」がONに
なっています。
これを外すと自動的に「Googleアプリから起動」と、「運転中」がONになります。
Googleアプリから起動がONという意味でよいでしょうか?
素人ですみません。
書込番号:20673316
2点

「Googleアプリから起動」 ・・・ホーム画面でOK Googleに反応
「任意の画面から起動」・・・画面が付いてる時、充電状態の時も反応するようにする
という感じです。
運転中はGoogleマップでナビ中は反応するようにするという意味かと思われます。
普段 OK Google と呼びかける使い方をしないなら全部OFFでいいです。
全部OFFの状態でも一時的に音声コマンドを使いたいという時は
ホーム画面に出ているであろうマイクのマークを押すことが「OK Google」と話しかける代わりになるので
マイクのマークを押す → 音声コマンドを続けて発言する ことで利用可能です。
書込番号:20673395
3点

>越後太郎さん
ありがとうございます。
OK Googleは使用していないので全OFFにして
様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20673416
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





