MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年12月2日 21:55 |
![]() |
4 | 5 | 2016年12月2日 00:30 |
![]() |
17 | 15 | 2016年12月1日 10:07 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月28日 19:57 |
![]() |
19 | 5 | 2016年11月28日 19:39 |
![]() |
5 | 3 | 2016年11月28日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
QuickChageに対応と書いてある海外のサイトのスペック表があったので、試してみましたが非対応のようです。
CPU自体は対応していますが、端末側が非対応のようです。
最大電流は、5V1Aのようです(USBテスターで確認)
寝る前に充電すれば普通に満充電できるので不便ではないですが、最近の端末にしては遅い方だと思うので、急速充電が必要な方はご注意です。
書込番号:20439695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DC5V-2A?
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/support/faqs/mpt2-7-pro-jp.htm#anchor
書込番号:20439795
0点

容量4,360mAhのバッテリーの充電に4.9時間ということなので、平均「約0.9A」 で充電と思われます。
したがって、一般的な急速充電「2A〜3A」とは言えないのではないでしょうか?
なお、充電初期には1Aを超えることもあると推測されます。
<MediaPad T2 7.0 Pro スペック>
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt2-7-pro-jp.htm#anchor
<初めて充電する場合、どのくらいで満充電になるか。>
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=98240
書込番号:20439831
0点

補足です。
付属の(純正?)ACアダプターには「DC 5V 1A」と記載されています。
書込番号:20439839
2点

過去スレです。私のグッドアンサーの書込みは無視して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20105689/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%5B%93d#tab
書込番号:20439859
0点

>c--t-nさん
ファーウェイは独自の充電方式を採用したりしているので、QCを排除するメーカー妥当思っていいと思います。
独自路線を突き進むAndroidスマホ・タブレット界のガラパゴスメーカー。
書込番号:20441471
0点

docomo d-tabでは5V2Aでかなり高速充電できていました。
この端末は充電初期でも1A超えませんね。
3Aほどまで対応している充電器を使ってみましたが、この端末は5V1Aで限界です。
USBテスターも3種類と他の充電器なども試しましたが同じ結果、テスター無しで充電時間をQC対応、非対応で比べても全く変わらなかったのでQCは無効化されていると思います。
ちなみにNexus7 2012 2013は0.6A、調子の良いときで0.8Aくらいしか出ません…
ASUSはUSB端子がすぐおかしくなりますね。
Huaweiはなかなか強いので好きです。グラグラにならないです。
書込番号:20448005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
honor8でもそうだったのですが、T2は増して頻繁にナビゲーションバーの反応が悪い時があります。何度か押せば反応するので支障はないですがちょっとイライラさせられます。ファーウェイ製品に共通したOSの問題なのかな〜。同じ症状の方おられませんか?一応モーションコントロールの類は全てオフにしています。
書込番号:20443290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個体は、そんな症状は生じていません。
スレ主さんの場合、乾燥のせいでしょうか。
書込番号:20443527
0点

>キハ65さん
他の機種幾つか持ってますがナビゲーションバーの反応が悪いのはファーウェイ製品だけなんです。
ファーウェイのヘルプによるとアプリを保護が原因の場合があるとの事だけどその辺りなのかな〜。そんなにたくさん保護してないんだけど。
honor8でも問題のない人がいる一方で同じ症状の人もいたので何か原因があるのかもしれない。
タッチパネルの方式とかはどうなってるんだろう。
書込番号:20443655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8liteの口コミにも似たような症状を訴えている人がおり、そこでは発熱の問題が疑われています。機種が違うので何とも言えませんが。
手帳型のケースが良くないのだろうか。手帳型だと熱がこもるし発熱に気づきづらい。
書込番号:20444544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の個体ではナビゲーションバーよりも、使い続けると指紋認証の精度が落ち、最後には認識
しなくなるため、何回も再登録しています。
登録すると毎回指紋番号が変わりますが、指紋1などに名前を変えると途端に認識制度が下がる
ので、今は「指紋10」のままにしています。
個体差ですかね?それとも指紋差?..
書込番号:20445587
1点

>芭蕉翁さん
指紋認証に関しては別途スレ立てた方が良いかと。登録の仕方の問題もありますので。(指紋全体を登録するよりも、実際に使う時に触れる指紋の一部分を何度も集中的に登録した方が良いです。指紋全体を登録しても認証で使わない部分は全く意味が無いどころか認証を阻害します。)
書込番号:20445679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
明らかに黄色っぽいのですが。設定から視力保護をonにしても何の変化もありません。初期不良でしょうか。
あとアプリのデフォルトを変えても、ランチャーと通話以外は、デフォルトと表示されたままです。例えば、メッセージのデフォルトをハングアウトに変えても、設定→アプリを管理→デフォルトアプリの設定では、メッセージの所は、ハングアウトと表示されずデフォルトと表示されています。
1点

初期不良でなくて個体差と言われるものの部類ではないでしょうか。
書込番号:20406480
2点

>>設定→アプリを管理→デフォルトアプリの設定では、メッセージの所は、ハングアウトと表示されずデフォルトと表示されています。
メッセージのところに表示されるデフォルトをタップしてみてください。
そうすると、デフォルトに設定されているアプリに◎が表示されて出てくるはずです。
書込番号:20406494
0点

>>明らかに黄色っぽいのですが。設定から視力保護をonにしても何の変化もありません。初期不良でしょうか。
設定→ユーザー補助→ディスプレイ(色補正)をON→色補正モード→通常モード/第二色弱(赤緑)/第一色弱(赤緑)/第三色弱(青黄)を切り替えてみて変化が出ませんでしょうか?
それから、視力保護をONにすると逆に黄色み掛かるのではないかと思われますが?
太陽光の下での視認性向上のON/OFFも含めて、いろいろ調整してみてはいかがでしょうか。
これで何の変化もなかったら、製品の不良が疑われますね。
書込番号:20406519
2点

>キハ65さん
デフォルトの色味については個体差もあるかもしれませんね。しかし色温度で寒色・暖色とに直線上で調整できるのですが、黄色と青色とにすぐに変わり過ぎる感じから、液晶の質の低さという点では個体差レベルを超えているように思いました。
比較的多機能なのに安いのであまり文句や贅沢は言えないけど、液晶については良くないように思いました。
>鬼の爪さん
二重丸というのはいわゆるラジオボタンですよね。それで切り替えています。実際にデフォルトはハングアウトに切り替わっているようですが、なぜか設定での表示がデフォルトのままでハングアウトと表示されません。
色補正で微妙な変化はありました。白い(黄色っぽい)部分にあまり変化は無かったですが。ググったところ、視力保護は特定のアプリだけのようです。プレイブックスでは明らかにより黄色っぽくなりました。キンドルにも対応してるらしいですが、キンドルでは黄色っぽくなりませんでした。
書込番号:20406766
0点

私の買った機体についても、設定内の調整では白とは程遠く黄色いですね。
ただ特に感じやすいのは光度を下げた場合で、
max時には意識する程ではありません。
暗い部屋などで自動光量設定の場合現れるかもしれませんが、
私の場合逆に目に優しいと言う事で納得させてます(*^^*)
書込番号:20413873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブリリアンデュさんのおっしゃる通りで、この機種は輝度を最大に近づけないとかなり黄色っぽい画面です。
ただ、最大輝度だと眩しすぎて長時間直視出来ませんが…
書込番号:20418248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>この機種は輝度を最大に近づけないとかなり黄色っぽい画面です。
私所有の個体は白っぽいです。
私の色彩感覚が変なのかな〜〜〜
書込番号:20418336
0点

>キハ65さん
あら!?そうなのですか。
嘘は言ってないつもりですが、個体差があるのでしょうか。
書込番号:20418370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mediapad T2 Proを触った後にXperiaZ3tabletCompactやP9liteを使うと、この機種の液晶が黄色っぽいのが改めてよく分かるくらい差があります。
書込番号:20418379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けを起こして失礼しました。
手元のNexus 7 2013 LTEモデルを起動させて、MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルを両方並べて、Word Mobileを表示させました。
最初に感じたことはNexus 7 2013 LTEモデルは白、MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルは濁った白、これを黄色ぽいと言うことでしょうか。
バックはMacBook Pro Retina 13.3インチモデルです。
書込番号:20418476
1点

>キハ65さん
うちのMediaPad T2 Proもまさしく画像ような画面です。
私は黄色っぽい印象が拭えません。
書込番号:20418492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、私の色彩感覚がおかしいということで…
常用のWindows PCも黄色ぽいと言うことになり、色彩感覚は麻痺していました。
書込番号:20418503
0点

>キハ65さん
失礼しました。
別にキハ65さんの感覚を否定しているわけではありませんのでご理解頂けると助かります。
書込番号:20418523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色に関しては製造時期により液晶メーカーやロットによって異なりますし、白に見える場合は当たりですね(*^^*)。
書込番号:20442873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さんの画像で分かる通り、比較すると濁ったような感じが分かりますね。単体で使えばさほど気にはなりませんが、綺麗な液晶では無い。用は足せる的な。
書込番号:20443319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ぼくのASUSは10月1日だから禁煙中の言う通りだな
もう一台のASUSは早々に電源が入らなくなり、保証もあるが面倒だから放置している
書込番号:20417516
1点

>転身の巻さん
ファーウェイはasus以上の大企業なのだから、故意にアップデートを遅らせているとしか考えられない。
書込番号:20417647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSの次のアップデート予定に関して情報は挙がってませんか?
ASUSで懲り懲りは聞かれるが、ファーウェイはそれ程でも
書込番号:20418981
0点

最新アップデートは「2016年10月13日(PLE-701LC229B003)」でしたので、もうそろそろですかね〜。。。
<『HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro』 ソフトウェアアップデートのお知らせ>
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-482391.htm
書込番号:20419021
0点

私のMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Androidセキュリティパッチレベルは7月1日ですね
それより指の滑りが悪いガラスが不満、指紋が付きやすい
なお、シールは貼りません
書込番号:20420815
1点

>ただいま喫煙中さん
asusはアップデートに前向と聞きます。またdocomoなどのキャリア系の携帯は毎月の様ですが、概ね2年くらいのサポートなのかな?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/about03/
iOSの様にとまでは言いませんが、せめて安心して使える位にはして頂きたいですね。
7月のままでは安心して使えません(~_~;)
Googleさんも各メーカーのアップデートの対応には苦労している様です。
http://gigazine.net/news/20160526-google-android-pressure/
書込番号:20421954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただいま喫煙中さん
スマホでごめんなさい
本当に申し訳ありませんが、フリーテル キワミはセキュリティパッチレベルが昨年11月のままでした
書込番号:20436064
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
現在HuaweiのスマホGR5を使用していますが、もう少し画面の大きいものが欲しくなりこちらを検討しております。
スペック的にはGR5とほぼ同等なので私の使用方法では十分と思われるのですが、GR5と違って
ステータスインジケーター(LED表示)が受話口の横にないようですが、
GR5はメールやLINEや電話の着信があったとき受話口の横に緑のLEDの点滅で知らせてくれていたのですが
この機種は画面を起動し見ないとスリープ状態ではLEDの点滅などでわからないのでしょうか?
使用されている方、ご教授よろしくお願い致します。
0点

スマホは通話がメイン、通話できないスマホなどに意味が無い。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーは通話も可能だが、だからといって通話がメインの機器とはいえない。
こういう性格の違いが機能の違いになって現れている…ということ。
書込番号:20433415
1点

>状態表示ランプは電池残量状態を表示したり、イベントを表示したりします。
>赤色点滅:電池残量が非常に低い(<2%)または電源が入らない。
>赤色点灯(充電状態):電池残量が2%~10%。
>橙色点灯(充電状態):電池残量が10%~90%。
>緑色点灯(充電状態):電池残量が高い(→90%)、充電完了間近、充電がすでに完了。
>緑色点滅:新着メッセージ、新着メール、不在着信がある、カレンダー通知、未確認のアラーム。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=97981
書込番号:20433448
7点


スピーカー部の銀色の網目の中で端っこで光ります。「インジケータ窓作るの忘れた。もうここでいいんじゃね?」的なちょっと普通は有り得ない投げやりな位置。用は足しますけど。
書込番号:20435079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
>キハ65さん
詳しい説明と図まで表示して頂き大変わかりやすく助かりました。
マニュアルを見る限りでは、ステータスインジケータの表示部分の記載が図になかったので心配しておりました。
大変ありがとうございました。
>Hippo-cratesさん
スピーカー部の銀色の網目の中で端っこで光るんですね。
実際使っていないとわからなかったので、大変助かりました。
日本製だとマニュアルには図などがあり詳細に記載があると思うのですが中国製だと結構適当な表記なのでしょうか?
いずれにしても、お手数をとって頂き大変ありがとうございました。
書込番号:20435996
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
メールなどでフリックで文字操作してから、
画面に文字が現れるスピードが遅くなってきました。
特に会員登録など枠の中に入力する時かなり表示が遅くなります。
どうやったら改善されますか?教えてください。
1点

電源を再起動。
また、日本語IMEを標準のjWnn IMEから無料アプリのGoogle日本語入力とか有料アプリのATOKに切り替えるとか。
書込番号:20432746
2点

内蔵ストレージの空き容量を増やす。
アプリのキャッシュをクリアする。
の2つをお勧めします。
アプリのキャッシュをまとめてクリアする手段としては、
無料アプリ AppMgr III をお勧めします。
書込番号:20433853
2点

お返事ありがとうございます。
お二方の案をどちらもやってみました所、早くなりました。
ありがとうございました!
最近アプリを増やしすぎていたのが
原因のようでした。
書込番号:20435347
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





