MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
- 解像度1920×1200の「IPS screen」ディスプレイを搭載した10.1型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」で豊かで鮮やかな表現が可能なほか、目をダメージから守るブルーライトカット機能も搭載。
- ステレオスピーカーと独自のサラウンドシステム「SWS 2.0(スーパー・ワイド・サウンド)」で、迫力のある音を楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 10.0 Pro Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年7月15日 21:10 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2016年7月15日 21:38 |
![]() |
12 | 1 | 2016年7月15日 23:12 |
![]() |
24 | 12 | 2016年7月31日 11:31 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月13日 20:55 |
![]() |
44 | 9 | 2016年7月16日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
こちらのタブレットを購入したのですが、ホーム画面等に同じアプリのショートカットが作れません。つまりは、グーグルマップのショートカットをホーム画面と、その他のページ画面にも作ろうとしたのですが、すでにショートカットがありますと出て2つのショートカットが作成できません、やり方があるのでしょうか?
android6.0のエクスペリアz5では問題なく2つの同じショートカットが作れますけれどもandroid6.0だからでしょうか?
どなたさまかよろしくお願いいたします。
0点

Nexus 7 2013でも複数のアイコンのショートカットは作成出来ますが、これはAndroidのバージョンと言うより、メーカー(ベンダー)によるAndroidがカスタマイズされた結果ではないでしょうか。
書込番号:20038387
1点

>ホーム画面等に同じアプリのショートカットが作れません。
ホーム画面を着せ替えてたりすると、ショートカットが出来なくなる事はあります。
書込番号:20038408
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
androidのバージョンのせいかと思っていたのですが、違うんですね。もう少しやり方を変えるなりしてみます。
手持ちのエクスペリアですとアプリの一覧からショートカットが出来るのですが、このタブレットの場合それもうまくいきません。もう少し試行錯誤してみます。
>脱落王さん
ご返信ありがとうございます。
ホーム画面はデフォルト状態なのですが、うまくいきません。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:20040460
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
スマホとノートPCは既に持っていて、「スマホより大きな画面で手軽に動画や画像を楽しみたい」という目的でタブレットの購入を考えています。
今悩んでいるのが、こちらの10.1型MediaPad T2と8型MediaPad M2です。
主な用途としては、
・YouTube視聴
・動画、写真鑑賞
・電子書籍(Amazon)
サブ用途として、
・インターネット
・ゲーム
外での使用は考えていないため、室内使用のみです。7型はスマホとそれほど変わらないかなぁ、ということで8〜10で検討しています。こちらの10型は処理速度が人によってイマイチのようなので、8型と迷います。大きな画面には惹かれますが大き過ぎても重いし、小さくても物足りないし…。
使用しての感想とか、オススメとかあれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20037826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お勧めは、iPad 10.1インチとなりますが…
この価格帯で悩むなら、画面がでかい方が良いと思います。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787603_J0000019022&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14_4-1_5-1_8-1_7-1_3-1,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2
書込番号:20037888
1点

10インチが遅いというよりは高解像度だと処理が重くなりやすいのです。しかし、写真・動画・読書といった主目的には最適です。
サブのゲームについてはAndroidの場合はどうしても相性があるので、購入後に相性のいいゲームを探す事になると思います。
書込番号:20037907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あともう1つすみません。
こちら公式HPに外部インターフェースのことが書かれていない気がしますが……128GBまで対応してますでしょうか?8型は書いてあるんですけどねぇ。
書込番号:20037984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去スレを見てもわかるようにmicro SD/SDHC/SDXCに対応しています。規格上は2TBまでは対応するはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019022/SortID=20017177/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=128#tab
書込番号:20038003
1点

T2もM2も解像度は同じですから、その部分の負担は同じです。
性能的には、CPUの違いから、M2の方がワンランク上で、1.5倍くらい速いです。とはいえ、ネットや電子ブックやYouTubeの閲覧程度では、並べて比較しない限り、まず差は感じないでしょう。
後は軽くてモバイル通信が出来てメタルボディのデザインを取るか、画面の大きさと安さを取るかですが、家の中でしか使わないなら画面の大きい方がいいでしょう。
さらにいえば、4万円近くだして8インチのM2を買うくらいなら、おなじくらいの予算で買えるWi-Fi版のiPad mini2のほうがよいです。
なお、MediaPad T2 は、auのQUA TAB 02と中身はほとんど同じです(au版はモバイル通信が可能な一方、T2には2画面分割機能がある程度)。
au版は、Amazonなどで、白ROM(中古)が1.6万程度で売られています。中古と言っても、ほとんどは未使用の新品です。SIMなしでも、Wi-Fiで普通に使えます。
故障時のリスクはありますが、安く買いたいなら、そういう選択肢もあります。
同様に、ドコモの10インチタブレットのdtab 01-hなら、新品の白ROMが3万円以下で買えます。ヤフオクなどでは、運がよければ、2万円台半ばで買えるでしょう。メタルボディでデザインも上質です。
こちらは性能的にはM2と同じ。少しでも早いほうがよい、というなら、それもアリです。
ちなみにドコモ端末は、ドコモとの回線契約がなくても保証は効きますし、修理も受け付けてもらえます。
というわけで、予算の順で
・安さと大画面のQua tab02、1.6万
・保証重視のT2、2.4万
・速さのdtab 01-h、2.8万
・画面は小さいが、安心とブランドのiPad mini 2、3.4〜4万
・すべてを兼ね備えたiPad air 2、5〜6万
からの選択です。中古のiPadまで視野に入れれば、選択肢はさらに広がります。
書込番号:20039622
19点

皆さんありがとうございました!
いただいたご意見を参考に検討したいと思います。あとはショップで実機を触ってみるのも手ですかねぇ。
書込番号:20040578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
主な用途はゲーム、youtube等の動画視聴です。
ゲームはFate/Grand Order、白猫プロジェクト等をやりたいです。
プレイしている方がいましたら、カクついたりせず快適にプレイできるか教えていただきたいです。
他の機種だとMediaPad T2 7.0 Pro、ZenPadを考えています。
この用途でこれの方がというのがあればこちらも教えていただけるとありがたいです。
1点

購入したので試してみました。
Fate/Grand Order、白猫プロジェクトは問題なくプレイできました。
書込番号:20040904
11点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
MediaPad T2 10.0 Pro はMS office Mobile は使えますか?
色々なHPで調べましたが、HPによってはMS office Mobileの無料版は10.1インチ以下が使えると書いてあったり、10.1インチ未満と書いてあったりで、どちらが本当なのか困っています。また、Androidのバージョンによっても使えたり、使えなかったりしていますので、実際に本機で使われている方が居られれば連絡願います。
7点

マイクロソフトのエクセルとワードとワンをダウンロードして使っていますが、いきなり金よこせみたいなことは今のところないですよ。メールの資料やったら閲覧できるのではないかと思いますけど。
書込番号:20034826
3点

使えるということと、ライセンス適合は別かと。
android office mobileでplaystoreの説明をよく読むことだと思います。
書込番号:20035690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

jm1omhさんgoogle playで説明文を読みましたが、良く分かりません。Android4.2の7インチtaburetは「このtaburetはインストール出来ません」と通知がでますが、Android5.0の5.5インチのスマホはインストール出来ました。MS office Mobile は基本無料なので、インストール出来ればライセンスはOKと思っています。多分10.1インチより大きいtaburetはインストール自体が出来ないと思っています。
書込番号:20037188
1点

Office mobileは、10.1インチ以下(devices with a screen size of 10.1 inches or smaller)なら、基本的な編集機能は無償で利用可能。10.1インチ未満というのは間違った情報です。
それより大きいなら、読み取り専用のビューワーとして利用可能。ただし商業利用は不可。
さらにOffice 365に加入すれば、すべてフル機能が利用可能。
という違いです。したがって、どの機種でもとりあえずインストールは可能です。
ただし、10.1インチの判定は機種によって微妙な感じで、10.1インチと称していても、はじかれる場合があります。だめな場合は、読み取り専用Officeとして起動されます。
ちなみにOffice Mobileには、androd4.0以降対応の統合版Office Mobileと、4.4以降対応の単体アプリ版(word/excel/Powerpoint)があります。当然、機能や互換性は新しい単体版の方が上です。
書込番号:20039682
5点

P577Ph2mさん、10.1インチ未満と言うのが間違いだったのですね。NECのtaburetではわざわざキングソフトのoficeが入っているので、Msのは有料になるのかなと思っていました。連絡をありがとう御座います。
書込番号:20041643
0点

けんた3ださん、こんにちは。
Office および Office 関連製品の商用利用権について
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/cur.aspx
環境によってうまく見られないようですので、キャプチャ画像を貼っておきます。
MS Office mobileについては、P577Ph2mさんが書き込まれているように
統合版と単体版がありますが、
統合版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officehub
使用許諾契約書: http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=512669&clcid=0x409
に詳細(英文)があります。
説明書きの下の方に
---
*個人利用でドキュメントを作成、編集、保存するには、無料の Microsoft アカウントでサインインします。
ビジネス用途の場合、ドキュメントの作成、編集、保存には、有効な Office 365 サブスクリプションが必要です。
対象プランの一覧は、office.com/information でご確認ください。
無償使用は非営利目的に限ります。 商用使用は、商用使用権を含む Office 365 サブスクリプションを
使ってサインインした場合に限り認められます。
---
人に見せるような資料を作る場合(例えば町内会の案内を作る)といった場合も、
商用利用となるようです。
4.4〜の単体の方ですが、
http://support.content.office.net/en-us/legal/AndroidTabletsSoftwareLicenseTerms.htm
ここの下の方に日本語があります。
一部ですが、
--
お客様が本ライセンス条項を遵守することを条件に、お客様には以下が許諾されます。
1. インストールおよび使用に関する権利。
a. 画面サイズが 7 〜 10.1 インチの Android デバイス。
お客様は、既存の文書を表示するために、本ソフトウェアの複製 1 部をお客様が所有または管理する
Android デバイスにインストールして使用することができます。本ソフトウェアで許可されている
(Microsoft アカウントでのサインインが必要な場合があります) とおり、お客様は非商業的な使用を
目的として文書を作成、編集、または保存することもできます。
b. 画面サイズが 10.1 インチを超える Android デバイス。お客様は、既存の文書を表示するために、
本ソフトウェアの複製 1 部をお客様が所有または管理する Android デバイスにインストールして使用
することができます。本ソフトウェアで許可されている (Microsoft アカウントでのサインインが必要な
場合があります) とおり、お客様は非商業的な使用を目的として文書を印刷することもできます。
---
いずれも非商用利用での許諾範囲にご注意ください。
この辺のややこしいMS Office Mobileの利用権については、日経トレンディネットの記事
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20151015/1066994/?P=7&rt=nocnt
が判りやすくまとめられていますので、ご参照ください。
書込番号:20041907
1点

それと、
10.1を超える、10.1未満の件は、本家MSがホームページの記述で
間違って書いているので、参照して書いていると混在しますね。
正しくは、EULAです。
https://products.office.com/ja-JP/mobile/office
書込番号:20041965
1点

m1omhさん、詳しい情報をありがとう御座います。
尚、商用利用では使う予定はありません。当方、デスクトップではLibreOfficeを使っていますが(個人で使うのはLibreOfficeで十分と思っています)、時々MsOfficeで作られたものが送付されてきて、作られたバージョンによっては表示が崩れていることがあるため、それを正しく見るのに使用するためです。実際本機で複雑なデーターを作成するのは画面が小さいため出来いなくはないが、時間が掛かって困難と思いますし・・・。スマホでは更に小さいため見る気もしませんので、少しでも大きい方が良いので、本機で使えればと思った次第です。
書込番号:20043258
0点

10.1インチの制限については、MS自身、書いてあることが矛盾しているので、何が正解かは誰にもわからないのが現状です。
MSのサイトの説明では、10.1インチ未満(smaller than 10.1inch)ですが、そこからリンクがはってあるWindowsストアやgoogle playストアのアプリの説明では、10.1インチ以下(a screen size of 10.1 inches or smaller)は編集機能が使える、と明示してあります。前者は表現を省略しているだけ、ということでしょう。
実際、手持ちの10.1インチのandroidタブレットだと、普通に使えます。
とはいえ、ネットでは、AsusやHPなどのWindows 10の10.1インチタブレットはだめ、という情報が多いですから、Windowsタブレットに関しては10.1インチはアウト、ということなのかもしれません。
書込番号:20044509
1点

P577Ph2mさん、私もネットでいろ色調べましたが良く分からず、実際に本機で使われている方に確認することにしました。
書込番号:20046994
0点

>けんた3ださん
私も本機でのMS Office Mobileが利用可能かどうか気になり、本スレッドを拝見いたしました。
過去ログを見返してみたのですが、結局本機でのMS Office Mobileにおいて編集機能が利用できるのかはわかりませんでした。
そこで、けんた3ださんの「実際に本機で使われている方に確認することにしました。」との書き込みをみて、お聞きすれば分かるのではと思い、書き込みをさせていただいた次第です。
お手数かとは思いますが、是非お教えいただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:20080156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
出来んことはないが、スマホの地図アプリの音声ナビを使ってはどうでしょうか。
書込番号:20033018
2点

ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。。。
大きな画面で見やすいかなと思ったもので。
スマホで対応します。
書込番号:20035373
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
初めてのタブレットで10インチ、Wi−Fiモデルで考えています。
ZenPad 10 Z300Mという機種が最近発売され、迷っています。
ZenPadはアンドロイド6.0が搭載されており、新しいほうがいいのかなとも思っています。
値段はどちらも同じくらい、口コミ評価ではHuawaiのほうがいいようです。
詳しい方がおりましたらどうぞご教示ください。
よろしくお願いします。
10点

Z300Mは、AV利用に最適化されたされたタブレットなので、用途に合っていれば問題はないでしょう。但し、プロセッサは中華物の性能が低いものに変わっているし、ペン対応が無くなってお絵かきに最適という特徴も無くなっています。
最近のASUS製品は機種ごとに特徴が異なりますので用途で選ぶといいでしょう。
どちらもゲームには向きませんが、アプリ利用が前提ならS615搭載のT2方がいいと思います。
書込番号:20032588
6点

ありがとうございます。主な用途はネット検索、YouTube視聴、音楽ですが、ゲームにも適している物が良いです。アンドロイド機種でのおすすめはありますか?
書込番号:20032932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゲーム毎に推奨機種が異なりますが、新機種の場合はそれがわかりません。
Androidならやりたいゲームが動作するかを確認して買うか購入してから遊べるゲームを選ぶ必要があります。
ios版があるゲームなら互換性の問題がないiPad Mini 4を選択するのが無難です。
書込番号:20033076
3点

画面の解像度で大きな違いがあるね。
数字の比較では精細なHuaweiの勝ちだと思う。
機器の信頼性もHuaweiの方が安心できるのでは。
ただマルウェア仕込みはHuaweiがやったからこの点は不安。
私はNEC TE510というタブレットを使っています、解像度が高いので綺麗ですよ。
ただ製造がLenovoなのでマルウェア仕込みという一抹の不安がある。
書込番号:20034147
7点

ありがとうございます。そうなんですよね〜中国メーカーに少し躊躇してしまうのは…。通信料が発生しますが、ドコモdタブも検討しています。2年縛りで機種代金ゼロのようですし。色々迷ってしまいます。
書込番号:20034426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dtabは古いゲームをプレイしたい場合の選択肢としてはありですが、快適とは程遠い環境です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459038/SortID=19151603/
音楽やHD画質動画なら300M、高画質動画視聴や対応アプリの多さならT2、ゲーム互換性重視ならiPad Mini 4といったところでしょう。
なお、Lenovo系列の製品の内、Lavie、ThinkPadは開発拠点を独自に設けているので、他のLenovo製品のような心配はないそうですよ。
書込番号:20034591
5点

皆さんありがとうございます。とても参考になります。
>ありりん00615さん
bタブは候補から外します。
>神戸みなとさん
NEC TE510 良さそうですね。ただ口コミを見るとWi-Fiが繋がりづらいとか途中で切れるとかの書き込みが多々あります。そのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:20034975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケイオプティコムの斡旋品のNECーTE510とWIFI接続について。
不具合の出るルーターがあります。
使用していたルーターは数年使い続けているレンタル品のNECのWR−8300で設定も単純で問題なく繋がります。
しかしNEC−TE510をWIFI接続すると繋がるのですが気が付くと切断されていることがある、再設定はうまくいかずタブレットの再起動が必要。
また出先でWIFI接続して家に戻っても、自動的にWIFI接続ができないことに気付く。
ケイオプティコムのレンタルルーターなので問い合わすと。
NEC−TE510とWR8300との相性が悪いとのことで代わりのルーターを送りますと、代わりのは住友電工の多機能ルーター。
接続して様子を見ると出先から戻っても自動接続できていますので問題解消。
ただ電波の到達距離が短いです、木造プレハブの1階にルーターを設置して2階で端末を使うとアンテナ表示が弱いとなっています。
ルーターの能力だと思いますが何とか使えます。
書込番号:20035253
2点

皆さんアドバイスありがとうございました。T2に決めたいと思います。思いきってipadAre2とも思いましたが、T2の評価の高さと初タブレットと言うことで使用頻度もわからないのでコスパの高い方を選びました。ただ人気があるのか納期に時間がかかるようです。
ネットの無線化も同時に行うので今度はルーター選びをじっくりやってみようと思います。
>神戸みなとさん
>ありりん00615さん
皆さんのご意見大変助かりました!
購入後またレビューします。
書込番号:20041631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





