MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
- 解像度1920×1200の「IPS screen」ディスプレイを搭載した10.1型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」で豊かで鮮やかな表現が可能なほか、目をダメージから守るブルーライトカット機能も搭載。
- ステレオスピーカーと独自のサラウンドシステム「SWS 2.0(スーパー・ワイド・サウンド)」で、迫力のある音を楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 10.0 Pro Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年3月12日 00:19 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年2月14日 00:59 |
![]() |
3 | 1 | 2017年2月6日 10:27 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年2月5日 12:49 |
![]() |
1 | 1 | 2017年1月20日 09:36 |
![]() |
1 | 2 | 2017年1月19日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
こんにちは、お世話になります。
本日より使い始めたのですが、Eye care(視力保護)モードについてONとOFFの違いが分かりません。
私はHonor8も持っているのですが、そちらの方の視力保護モードをONにすると画面全体が明らかに黄色みを帯びます。
こちらの視力保護モードと仕様が違うのでしょうか?
どういった挙動をするのが正常なのか教えてください。
0点

T10.0から。
>Eye careモードにより目の負担を軽減し、長時間の読書や視聴をより快適に。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/features/mpt2-10-pro-jp.htm
honor 8から。
>ブルーライトの一部をカットして目の疲れを軽減する視力保護モードは、より快適な高画質を保証。
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/honor8/detail.html
T2 7.0 ProのEye Careモードはブルーライトカット云々の記載が有りましたが、T2 10.0 Proにはないのでしょうか。
書込番号:20664292
1点

>キハ65さん
なるほど、単純に仕様が違うんですね。
ということは皆様の機体でもONとOFFにハッキリ違いが現れたりはしないのですね。
私はHonor8と同じ機能だと勝手に思い込んでいたので少し残念ですが、これからはとりあえずONにして使ってみます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20667385
1点

投稿よりすでに日数が経過しているのですでにお気付きかも知れませんが
設定画面の”視力保護”の下に小文字で「電子書籍や事務用アプリの利用時に目を保護する」とあるように
特定のアプリを起動すると画面が黄色味を帯びた表示に切り替わり一瞬画面下の方に
”視力保護が有効になりました”と表示されます。
おまけアプリで”WPS Office"が入っているので起動してみてください
黄ばんだ表示になるはずです。
他にも”Amazon Kindle"等の電子書籍アプリでも黄ばんだ表示になります。
ホーム画面からすべてのアプリで色合いが黄色くなるなら良いのですが、特定のアプリを起動したときに突然色合いが黄色くなるのがウザいので通常OFFにしています。
書込番号:20731007
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
親用に使いやすいタブレットを探しています。文字入力がかな入力が出来るか確認したいです。T2はどうですか?ファーウエイのタブレットを操作したいですが、近くの電気屋にはありません。ただドコモさんのdtabがファーウエイでショップの店頭にありましたので、その入力と同じなら使えそうです。どなたか教えて下さい。80歳でも使いやすいのが希望です。
3点

dtabの日本語入力はFSKAREN for Huaweiのようです。
MediaPad T2 10.0 Pro の日本語入力はiWnn IMEだと思います。
50音キーボードは使えない仕様になっていますので、有料アプリのFSKARENか無料アプリの50音キーボード - 50ONsをインストールして下さい。
FSKAREN
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fsi.fskaren.dl&hl=ja
50音キーボード - 50ONs
https://play.google.com/store/apps/details?id=tb.android.fiftykeysboard&hl=ja
書込番号:20651294
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。auのQua tab 02がありましたが、これをショップで使ったらかな入力出来ました。
それぞれ違うのですね。
書込番号:20656620
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
教えて下さい。
アプリをインストールした時にホーム画面にアイコンが出来ると思いますがインストールしすぎてホーム画面がいっぱいになりました。
開く頻度がすくないアプリはホーム画面から消したいです。
使っているスマホはアプリを長押しするとホーム画面から削除とアイコンが出てきますがこのタブレットでは削除しか出てこずアンインストールになってしまいます。
詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします!
書込番号:20631238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiのホームはそういう仕様です。利用頻度の少ないアプリは、
まとめてフォルダーに入れておいて目立たないところにおいておく
しかないです。
書込番号:20631313
2点

差し支えなければホームランチャーを変更すると良いと思います。
playストアで「ランチャー」で検索して
Google Nowランチャー等をインストールして設定画面から変更できると思います。
他のHuaweiタブレットですと
設定→アプリの管理→デフォルトアプリの設定(※)→ランチャーから変更できるようです。
書込番号:20631535
0点

https://shinoblogavi.wordpress.com/2016/08/17/huawei-mediapad-t2-7-0-pro/
Huawei MediaPad T2 7.0 Proではこのようにして隠すことができるようですが、10ではできないのですか?
当該機種のユーザーではないので間違っていたらすみません。
mediapadのホームアプリはドロワ画面がないのでほかのタブレットと使用感は違う、というのは聞いてはいますが…。
ホームアプリを新規インストールすればいいような気もします。
自分はNova Launcherをスマホですが使っています。
書込番号:20631543
0点

かっちゃりんさん。
仕様なんですね。疑問が解けました。教えてくださってありがとうございました。
DKronさん。
ランチャーを変更する手もありましたね。考えてもいなかったので時間がある時に試してみようと思います。教えてくださってありがとうございました。
書込番号:20631952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にわかデジモノ好きさん。
教えてくださってありがとうございました!
書込番号:20631955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
bluetoothは搭載しているようですが、キーボードならびにマウスは使用可能でしょうか。
もし、使えるようであれば、メーカー・型番等お教えください。
現在、iPadAir2でキーボード接続できておりますが、マウスを使いたいため、2台目購入を考えております。
他機種でも結構です。お薦めございましたらお教えください。
1点

T2 7.0ですが使えます。
手元にあったマウスは、Appleマジックマウス。キーボードは、Microsoft Wedge Mobile keybord。これはあくまで試験。常用する気は有りません。
書込番号:20585398
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル

>>GYAOは視聴可能ですか。
GYAOアプリをインストールして下さい。
>>グーグルクロームキャストは使えますか。
使用出来ます。
書込番号:20583063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





