MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
- 解像度1920×1200の「IPS screen」ディスプレイを搭載した10.1型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」で豊かで鮮やかな表現が可能なほか、目をダメージから守るブルーライトカット機能も搭載。
- ステレオスピーカーと独自のサラウンドシステム「SWS 2.0(スーパー・ワイド・サウンド)」で、迫力のある音を楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 10.0 Pro Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年8月15日 12:28 |
![]() |
12 | 3 | 2016年8月13日 11:58 |
![]() |
9 | 2 | 2016年8月12日 11:03 |
![]() |
3 | 2 | 2016年8月11日 11:41 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2016年8月10日 09:11 |
![]() |
3 | 2 | 2016年8月7日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
マインクラフトPEを本タブレット、またはQuatab02で遊んでいる方いましたら、
動作上問題ないか教えて頂けますでしょうか?
もし、問題があるようであれば、どのような内容かも教えてください。
よろしくお願いします。
2点

私の使用している限りでは、問題ありません。
書込番号:20113079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
いろんなサイトを見ると、最大128GBまでのようですが、
どこかのサイトの口コミに200GBのSDXCカードが使用できたとの報告がありました。
SDXCだったら256GBや512GBでも使えるのでしょうか?
実際に試してみた方にお聞き致します。
1点

>>SDXCだったら256GBや512GBでも使えるのでしょうか?
256GB、512GBのmicroSDXCカードは現状販売されているでしょうか?
存在していれば、2TBまでの容量ですから認識するはずです。
書込番号:20048011
1点

Huaweiのサイトで公式な容量MAX表記は見つけられませんでした。
自己責任でということですかね。スマホでは表記があるのですが。
128GBを使っていらっしゃる方はいましたが200GBはわかりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3L1CQYIEZO8GL/ref=pdp_new_read_full_review_link?ie=UTF8&page=1&sort_by=MostRecentReview#R24KSQQSSL56G
128GBが使えるなら200GBでも使える可能性はあります。
しかもスレ主さんが確認されているようですし。
他にも200GBを使っている方が見つかればいいですね。
書込番号:20048192
2点

サンディスク SanDisk Ultra 200GBMicroSDXC
Micro SDカード 90MB/s Premium Edition Class10 UHS-1
CardSDXC変換アダプタ付 [並行輸入品]
アマゾンで9000円くらいでしょうか?
「exFAT」でフォーマット済みの商品で問題無く動作しています^^
書込番号:20111583
8点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
子供がこちらのタブレットで妖怪ウォッチぷにぷにをやっているのですが、音楽が途切れ途切れで動きも結構カクつきます。原因はなんでしょうか?
書込番号:20104391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は画面の解像度の割に処理能力が追いついてなくてゲームをするとカクカクしたり音飛びしますね。更に長押しに問題があってパズドラなんかもまともにプレーできません。ゲーム用途で買う人は注意したほうがいいと思います。ただ、画面の解像度、発色は申し分ないので動画や静止画の視聴ならお勧めです。
書込番号:20108963
5点

そうなのですね(*_*;素人なので勉強不足でした。。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20108984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
この端末からレコーダーなどのリモート視聴アプリについて質問です。下記のアプリなどは使えますでしょうか?
また使っている人がいたら情報をよろしくお願いします。
media link player for dtv
DiXiM Digital TV
Panasonic Media Access(パナ)
Video & TV SideView (sony)
ファーウェイは端末のチップによって使えたり使えなかったりするので、情報を集めていきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:20082708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

media link player for dtvを使用しています。
問題なく動作していますが、持ち出しすると、本体の記憶容量が16GBしか無いため、すぐ容量いっぱいになってしまいます。
保存先は固定されていて、SDカードには保存できません。
書込番号:20092842
1点

Panasonic Media accessは使えています。
書込番号:20106596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
Qua tab 02 au とMediaPad T2 10.0 Pro は、ほぼ同じ性能だということですが。価格は、16000円と24000円とかなり違うのに、後者の方が人気があるのはなぜですか?
1点

lte
書込番号:20103602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

転売無保証中古とメーカー保証付き新品
au端末が素で市場に出回る事はないので、
中古転売品と
まっさらな新品の価格を
比べても意味ナッシング。
書込番号:20103621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?
アマゾンで新品と書いてあるのは、どうしてですか?
書込番号:20103691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何らかの理由でやすく手に入れたユーザーが、使わずに中古業者に転売して小遣い稼ぎをしています。
新古品として出回っているのはほとんどがそれです。
特にMNPで高額のキャッシュバック付きでばらまかれた時代には、新製品発売直後にそうしたスマホが大量に出回りました。
最近は数は少なく、しばらくするとなくなるので、ランキングに入ることはありません。
なお、中古であっても、最初の購入者が購入してから1年間は、端末自体の保証は効きます。
保証書がなくても、いつ買ったかはわかるので、保証対象です。ただしショップによっては知識のない店員もあり、断られることもあります。
修理の際に代替機は出ませんし、使い方などのサポートも受けられません。
モバイル通信もできるモデルが、Wi-Fiモデルより1万円近く安いのですから、その辺の制限を承知していれば、非常にお買い得です。
書込番号:20103764
3点

>zmm67789さん
新品というのは、未開封、未使用ということではないかと思います。
ロック解除済みではないau端末ですと、
1.WiFi専用で使う
2.mineoかUQモバイルのauSIMを入れる
3.auと契約してauSIMを入れる
のが、すぐによる使える方法です。
値段の差は、キャリアの縛りの有無によるものでしょう。
書込番号:20103767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mineoなどau回線を使った格安SIMは、Volte対応のau端末に関しては、SIMロックを外さなければ使えません。
auの最近のタブレットは、通話未対応モデルであってもVolte仕様です。したがって、基本的にはWi-Fiモデルとして使うことが前提になります。
ちなみにロックを外せるのは最初の所有者が購入してから180日後から。新古品として出回っているのは、多くは最近購入したばかりです。
ドコモとソフトバンクは、回線契約がないとSIMロックは外せませんが、au端末は契約がなくても外せます。
書込番号:20103790
6点

私は、wi-fi しか使う予定はありません。
koboやkindleのアプリで電子書籍を読んだり、ネットサーフィンするぐらいです。
このような使用方法だとどちらがお勧めですか?値段の問題だけでしょうか?
それとも、安い方のQua tab 02 au は不具合とか起きやすいのでしょうか?(動作が重いとか・・・)
書込番号:20103845
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
ヨドバシより、入荷予定よりだいぶ早く配達されて、2週間ほど使っておりますがなかなかいいですね。
当方、スマホをbluetooth tethering して、Windows10 タブレットを子機として常時使用しておりますが、T2 10は子機として使えないので困ってます。
BluetoothのDUNプロファイルが搭載されてない場合は、子機使用ができないようですが、その可能性はあるのでしょうか?スペック上はそこまで詳しく書いてないので、不詳なんです。
ご存知の方教授いただければ幸いです。
1点

Bluetoothテザリングは双方にプロファイルPAN(Personal Area Network)が必要だが、
MediaPad T2 10.0 Proには搭載されていないらしい。
※DUN(Dial-Up Network)はBluetooth経由でダイヤルアップ接続を行うプロファイルのこと。
書込番号:20096538
1点

ご教授ありがとうございました。
やはり BT tetheringダメなんですね。
Huawei Japanからもダメと言ってきました。
「端末のBluetoothプロファイルは下記となっております。
A2DP1.2, AVRCP1.3, GAVDP1.2, HID, HSP1.2, OPP1.1, PBAP1.1」
とのことでした。
書込番号:20098558
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





