MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
- 解像度1920×1200の「IPS screen」ディスプレイを搭載した10.1型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」で豊かで鮮やかな表現が可能なほか、目をダメージから守るブルーライトカット機能も搭載。
- ステレオスピーカーと独自のサラウンドシステム「SWS 2.0(スーパー・ワイド・サウンド)」で、迫力のある音を楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 10.0 Pro Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年11月30日 13:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年11月28日 10:42 |
![]() |
9 | 2 | 2016年11月27日 20:16 |
![]() |
3 | 3 | 2016年11月23日 01:04 |
![]() |
2 | 1 | 2016年11月22日 17:56 |
![]() |
14 | 8 | 2016年11月21日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
以前よりタブレットに興味があり
モンストAmazonコイン導入をきっかけに
android系タブレット購入予定です
用途 はネット、動画閲覧
Amazon版モンスト使用可(課金時使用なので快適さは求めません)
なのですがこちらの端末は対応していますでしょうか?また無知なのでその他オススメ製品も良ければ教えて下さい
書込番号:20440597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遊んではいませんが、 MediaPad T2 7.0 Proにインストールでき、ログイン画面が出ました。
画面サイズの除いてハード仕様が同じである MediaPad T2 10.0 Proに対応しているのではないでしょうか。
書込番号:20440791
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
タブレットのストレージにではなく、microUSBに電子書籍(AmazonのKindle)のデータを入れたいのですが無理なのでしょうか?もし出来るならやり方など知ってる方、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:20434292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方法ありません。
自分の機種ではmicroSD(64GB)に電子書籍(AmazonのKindle)のデータを入れるのは出来ているので、 自分で色々買って試すほかないですね。
書込番号:20434414
0点

Fireタブレットを使ってはどうでしょうか。
書込番号:20434775
0点

出来ないようですね。アプリの設定でmicroUSBにデータが入るように設定したのですが、実際に電子書籍を購入してみたらやはり本体ストレージが減ってしまってました…残念です。
書込番号:20434934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
使い始めて、3ヶ月ほどになります。
これまでスタンバイにしても、インジケーターが点滅することはなかったですが、
昨日から、いきなりスタンバイにすると、緑のインジケーターが点滅するようになりました。
設定を触ったおぼえはないのですが、この点滅、停める方法がわかりません。
ご存じのかた、いらっしゃいますか。
1点

スタンバイにした時だけですか?(起動をすれば点滅は無くなるのでしょうか)
また、何か新着の通知は来ていませんか?
画面上部から下へスワイプして通知パネルに何も無い場合には、以下を試してみてはいかがでしょう。
・ホーム画面「端末管理」→「タップしてスキャン」で最適化
・ホーム画面「端末管理」→「ストレージクリーナー」→消去
・端末の再起動
書込番号:20414360
1点

初めまして!
多分、通知が届いているのではないでしょうか?
画面上部からスライドさせて、ゴミ箱マークをタップすれば
消えると思います。
余談ですが、設定で、スマートアシスト→ナビゲーションバーで、
画面下部のホームボタン等を細かく設定でき、スライドさせなくてもタップのみで
通知メニューを開いたり出来ますよ♪
書込番号:20417363
0点

obsessin30さん、ichiro73さん、ありがとうございます。
あれから、いろいろやっていて自己解決しました。
おっしゃるとおり、通知ランプをオフにすると、
スタンバイでも点滅がなくなるようです。
ありがとうございました。
書込番号:20418811
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
購入2ヶ月程で初めてスピーカーから直接YouTubeで動画再生してふと気付いたのですが、音楽、動画など音の出るコンテンツを再生すると、左右のスピーカーから「チリチリチリチリ…」というノイズが出ます。
特に音量が小さい時はかなり目立ちます。
口コミでは見当たらなかったのですが、皆さんの端末にはこういった不具合は無いのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
0点

自分は、音楽聴いている時に操作するとポチポチ音が途切れていたので、
操作音や、キーボード音をoffにしたらノイズがなくなったので…
なんか参考になりますかねー?(^。^;)
書込番号:20417415
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル

量販店で買うなら決算期の9月中に買うべきでしたね、多少の無理は聞いてくれる可能性が有りますので。
底値で買いたいようですが、そんなものは誰もわかりませんので自分で何%オフなら買うと決めておくと良いと思います。
基準値段はHuawei公式販売店の26,978円です。
自分はMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをamazonで購入しました、基準値段は10インチwi-fiモデルと同じです。
最安値ではないがそれに近い値段、量販店程ではないけどある程度の保証で妥協しました、とても満足しています。
書込番号:20257006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディープコンパクトさん
ありがとうございますm(__)m
タブレット購入が初めてなのですが、この機種は近所だとビックカメラ以外は取り寄せになるそうで、なかなか値引きが難しいです(汗)も少し頑張ってみますねm(__)m
書込番号:20261751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi環境で使うということなら、同レベルというか同じものでauから出ているQua Tab 02というヤツをヤフーオークションなどで手に入れると良いですよ。
auさんが製造メーカーさんにau向けに作ってもらったようでしたが、auさんであまり売れなかったのか、一括ゼロ円放出が4月〜6月頃にあったそうです(今でもやっているらしい)。
そして、それらがほぼ新品、もしくは、今でも新品でオークションに出されています。
私は、それを手に入れました。
大体、1万3千円程度で手に入ります。
元々は、このモデルにau-sim用にしたモノですから、SimがなくてもWi-Fi専用機として使えます。
用途には合うのではないでしょうか。
そして、auで六ヶ月Sim契約するとSimロックも外せるようですが、バカ高いので、DCロッカーだかなんだかというSimロックを外す海外ソフトが4ユーロくらいであるそうなので、リスク承知でSimフリーにしてしまえば、mineoなどのau系格安Simが使えるようになりますよ。
(調べたりして、丸半日かかりましたが、当方のQua Tab 02もSimフリーとなりmineoで運用です)
私もまさか、au版の方が安いとは思わなかったので、保証もほぼ一年あったQua Tab 02にしました。
書込番号:20278657
4点

あ、書き忘れましたが、私もここの板の「Simフリーモデルの発売予定は?」のスレッドからQua Tab 02の存在を知りました。
そして、すぐヤフオクで落としました。
1万5千円なら確実に落ちます。
1万1千円で落とされるQua Tab 02もあり、財布と相談して下さい。
書込番号:20278663
0点

ごめんなさい、上記一部間違いがありました。
ロック解除のソフトは、DCアンロッカーというそうです。
参考までに機種は違いますが、その利用方法HP
http://sn9-blog.okinawa/2015/02/15/468/
ググると結構、出てきます。
書込番号:20278674
2点

>幼稚園専業写真屋さん
ありがとうございますm(__)m
存在すら知りませんでした(汗)
Qua Tab 02早速調べてみますね!
書込番号:20279782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は1週間前に、ここの情報を見て、大阪日本橋「じゃんばら大阪本店」で、au Qua tab 02 未使用品を15800円(税込み)で買いました。auへ持ち込みのSIMフリー化は3月17日以降です。通販でも買えるようです。ありがとうございました。
書込番号:20370241
1点

>デジダンさん
大きい画面で、これだけの金額ならありがたいですよね。
DCアンロッカーは、結構、手間取るのでお薦めしませんが、挑戦してみてmineo SIMが使えたときは、感動しました。
なにかクイズを解いたみたいなうれしさで。
しかし、では持って出かけるか?というと、否。
我が家のWiFi環境下でdマガジン専用機となっております。
雑誌画面をこのサイズで見られるのでありがたいです。
書込番号:20415624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





