MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
- 解像度1920×1200の「IPS screen」ディスプレイを搭載した10.1型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」で豊かで鮮やかな表現が可能なほか、目をダメージから守るブルーライトカット機能も搭載。
- ステレオスピーカーと独自のサラウンドシステム「SWS 2.0(スーパー・ワイド・サウンド)」で、迫力のある音を楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 10.0 Pro Wi-FiモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年11月16日 14:54 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月11日 11:09 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年11月1日 10:44 |
![]() |
3 | 1 | 2016年10月11日 20:40 |
![]() |
6 | 4 | 2016年10月5日 13:30 |
![]() |
14 | 8 | 2016年11月21日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
こちらでいつも勉強させていただいてます。
先日、電車にウォ−クマンを置き忘れて困り果てている次第です。
新たにウォ−クマンの購入を考えましたがこちらのタブレットで代用出来ないものかなと思い質問した次第です。
今持っているタブレット(ネクサス)にmp3を転送しブルートゥースでエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDに飛ばし
SONYイヤホンMDR-EX650 でGoogle Playミュージックを用いて聞きました。
勿論、ウォ−クマン(F887)には音質では勝てないかもしれませんがそれほど酷いとも思わなかったです。
と言うか私の耳では十分なレベルと感じました。
さて質問ですがこの様な使い方をしている人は居ますでしょうか?音質はどんな感じでしょうか?
又、microSDに大量にmp3デ−タをぶち込んでジュ−クボックス的(Bluetoothスピーカーに飛ばして)
に使いたいのですが可能でしょう?Google PlayミュージックでmicroSDを認識するのでしょうか?
以上、よろしくお教え願います。
0点

>oss2007さん
本機ではありませんが、
http://sumaoji.com/google-play-music-sd-card-2474
では、Android5で、Google Play Musicによる、SDカードへの音楽の保存と再生ができていますから、本機でもできると思います。
書込番号:20397983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん様
私にとって目から鱗の情報です。ありがとうございます。
凄く参考になりました。感謝します。
一度、量販店で試してみます。
書込番号:20398839
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
こちらの製品を文章入力専用機にしたいと思い、購入を考えております。
bluetoothキーボード + office wordアプリ使用時にもたつくことはありますでしょうか。
想定しているのは文章入力の操作だけで、画像の添付などは必要ありません。
実際の使用感をお聞きしたく、よろしくお願い致します。
0点

メーカーの想定外の使用状態です。
多分、使い勝手は、微妙です。
(Englishの入力だけなら、大丈夫)
別なタブレットだが、メーカーオプションのキーボードを使って、普通に使えた。
Androidの場合、日本語入力が微妙です。
複数のキーボードを使ってみたけど、メーカーオプション以外、私てきには(*_*)
Windowsタブレットの方が、楽でしょうね。
(ワードについては、Surfaceの方が、使用頻度が多くなってる。)
書込番号:20349633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、auのQua tab 02 (中身はsimが付くだけで本機と同じもの)とJETech Bluetooth ワイヤレスキーボード K2156 の組み合わせで使っていますが、問題無く使えています。
ただ、入力欄があるLineやSkypeやExcelを使う場合は、入力欄にカーソルを会わせると、使っているSimejiでも日本語入力に自動的に切り替わりますが、WordやTextのようなものは無理のようなので(切り替えを色々試したが分からない)、Wordを使用する場合はGoogle日本語入力に切り替えて(英語/日本語切り替えは SHift + Cntrol)使っています。どうも、入力ソフトによって切り替え方法が変わるようです。もしかしたら、使うキーボードでも日本語切り替え方法が変わるかも知れません。
書込番号:20359689
1点

>けんた3ださん
>HARE58さん
回答ありがとうございました!
バッテリー持ちを考えて、Wordさえストレスフリーに動くなら
Android端末を買おうかと思っておりましたが、
結局、18時間くらいバッテリーが持つwindows10のノートパソコンを買いました。
ちなみにASUSのvivobookです
(かなり非力で容量も32GBしかないですが、文章入力専用機として考えれば優秀です。
文章打つだけならiTextで充分でした。Androidには縦書きできるメモアプリが少ないようで……
18時間というのは、バッテリー優先の設定後、パソコンに表示される値です)
書込番号:20382243
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
こちらのタブレットですか、
(1)USBポートはありますか?
(2)USBポートがないとするとパソコンやスマホと接続してデータの移動やコピーはどのようにやるのでしょうか?
(3)外出先でのネット接続だと、無料のWi-Fiスポットでの接続かテザリングを検討していますが、この機種でも、ドコモのスマホ経由でテザリングは可能でしょうか?
(4)数年使用して電池パック交換はいくらで可能でしょうか?
初めてのタブレットの購入をこの機種で検討しています。
自宅にはWi-Fi環境があります。
接続には問題はないと思いますが、上記が気になりました。
初歩的質問ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20332079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>(1)USBポートはありますか?
>>(2)USBポートがないとするとパソコンやスマホと接続してデータの移動やコピーはどのようにやるのでしょうか?
microUSBポートが有ります。PCとの接続は、充電ケーブルで接続した下さい。
>>(3)外出先でのネット接続だと、無料のWi-Fiスポットでの接続かテザリングを検討していますが、この機種でも、ドコモのスマホ経由でテザリングは可能でしょうか?
Wi-Fiでネット接続出来ますので、スマホ経由のWi-Fiテザリングは可能です。
>>(4)数年使用して電池パック交換はいくらで可能でしょうか?
dTabを参考にすると4,700円(税抜き)以上になるでしょう。
書込番号:20332150
4点

キハ65さん
早速の書き込みをいただきありがとうございます。参考になりました。
検討して購入しようかと思います
書込番号:20332178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(1)USBポートはありますか?
>(2)USBポートがないとするとパソコンやスマホと接続してデータの移動やコピーはどのようにやるのでしょうか?
・下記の取扱説明書を閲覧されると良いです。
HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro 取扱説明書(FDR-A01w, 01, Japanese)
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/support/manuals/mpt2-10-pro-jp.htm
P.20 コンピューターからのファイルのコピー
・また、同じWi-Fiに接続しているのならアプリによりPCのファイル共有にアクセスしてデータの移動やコピーをすることもできます。
【ES ファイルエクスプローラ】Android側からWi-Fiを使ってPC側にファイル転送や変更等を行う方法の覚書
http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-826.html
・Bluetoothでのファイル転送も可能かもしれません。
>(3)外出先でのネット接続だと、無料のWi-Fiスポットでの接続かテザリングを検討していますが、この機種でも、ドコモのスマホ経由でテザリングは可能でしょうか?
・Wi-Fiの子機としてのテザリングは可能ですが
・Bluetoothの子機としての テザリングは不可のようです。
Bluetooth tethering の子機としてつかえますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019022/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#20096496
書込番号:20332331
2点

>m_moroさん
返信いただきありがとうございます。
参考になりました。
今月中購入を予定しておりました。参考にします。
書込番号:20350174
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
過去スレを見ると、200GBのmicroSDXCが使えたと言う書込があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019022/SortID=20047927/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=200GB#tab
書込番号:20287207
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル
この機種とso-05f z2で悩んでいます。
後者を友人が新品同様を2万円で譲ってくれるといっています。
性能的には違いは大きいでしょうか?
無知なのでご教示お願い致しますm(__)m
書込番号:20267234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能以前に、この機種はWi-Fiモデルなので、無線LANがないと通信できません。
外で通信するには、モバイルルーターかスマホのテザリングが必要です。
書込番号:20267327
1点

有るゲームのゲームの快適さですが、
MediaPad T2 10.0 ProのMSM8939は、「相性があるが、大体は快適」
Xperia Z2 Tablet SO-05FのMSM8974は、「動く」
http://wiki.mcpe.jp/d/%A4%A4%A4%ED%A4%A4%A4%ED%A4%CA%C3%BC%CB%F6%A4%CECPU%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
で、MediaPad T2 10.0 Proの方が上。
Xperia Z2 Tablet SO-05Fは、SIMモデル、メモリー、記憶容量が上、防水防塵、チューナーを搭載しているので、他のスペックは上です。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019022_J0000012598&pd_ctg=0030
書込番号:20267362
1点

>あさとちんさん
ありがとうございますm(__)m
自宅のwifi環境の下で使用する予定なので大丈夫かなと思っています。
書込番号:20267398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キハ65さん
ありがとうございますm(__)m
比較分かりやすいですね。
子どもがしている妖怪ぷにぷにはできるのか心配ですが...。
androidのバージョンもアップしているのかも気になりますね。
悩ましい(._.`)
書込番号:20267402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 10.0 Pro Wi-Fiモデル

量販店で買うなら決算期の9月中に買うべきでしたね、多少の無理は聞いてくれる可能性が有りますので。
底値で買いたいようですが、そんなものは誰もわかりませんので自分で何%オフなら買うと決めておくと良いと思います。
基準値段はHuawei公式販売店の26,978円です。
自分はMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをamazonで購入しました、基準値段は10インチwi-fiモデルと同じです。
最安値ではないがそれに近い値段、量販店程ではないけどある程度の保証で妥協しました、とても満足しています。
書込番号:20257006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディープコンパクトさん
ありがとうございますm(__)m
タブレット購入が初めてなのですが、この機種は近所だとビックカメラ以外は取り寄せになるそうで、なかなか値引きが難しいです(汗)も少し頑張ってみますねm(__)m
書込番号:20261751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi環境で使うということなら、同レベルというか同じものでauから出ているQua Tab 02というヤツをヤフーオークションなどで手に入れると良いですよ。
auさんが製造メーカーさんにau向けに作ってもらったようでしたが、auさんであまり売れなかったのか、一括ゼロ円放出が4月〜6月頃にあったそうです(今でもやっているらしい)。
そして、それらがほぼ新品、もしくは、今でも新品でオークションに出されています。
私は、それを手に入れました。
大体、1万3千円程度で手に入ります。
元々は、このモデルにau-sim用にしたモノですから、SimがなくてもWi-Fi専用機として使えます。
用途には合うのではないでしょうか。
そして、auで六ヶ月Sim契約するとSimロックも外せるようですが、バカ高いので、DCロッカーだかなんだかというSimロックを外す海外ソフトが4ユーロくらいであるそうなので、リスク承知でSimフリーにしてしまえば、mineoなどのau系格安Simが使えるようになりますよ。
(調べたりして、丸半日かかりましたが、当方のQua Tab 02もSimフリーとなりmineoで運用です)
私もまさか、au版の方が安いとは思わなかったので、保証もほぼ一年あったQua Tab 02にしました。
書込番号:20278657
4点

あ、書き忘れましたが、私もここの板の「Simフリーモデルの発売予定は?」のスレッドからQua Tab 02の存在を知りました。
そして、すぐヤフオクで落としました。
1万5千円なら確実に落ちます。
1万1千円で落とされるQua Tab 02もあり、財布と相談して下さい。
書込番号:20278663
0点

ごめんなさい、上記一部間違いがありました。
ロック解除のソフトは、DCアンロッカーというそうです。
参考までに機種は違いますが、その利用方法HP
http://sn9-blog.okinawa/2015/02/15/468/
ググると結構、出てきます。
書込番号:20278674
2点

>幼稚園専業写真屋さん
ありがとうございますm(__)m
存在すら知りませんでした(汗)
Qua Tab 02早速調べてみますね!
書込番号:20279782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は1週間前に、ここの情報を見て、大阪日本橋「じゃんばら大阪本店」で、au Qua tab 02 未使用品を15800円(税込み)で買いました。auへ持ち込みのSIMフリー化は3月17日以降です。通販でも買えるようです。ありがとうございました。
書込番号:20370241
1点

>デジダンさん
大きい画面で、これだけの金額ならありがたいですよね。
DCアンロッカーは、結構、手間取るのでお薦めしませんが、挑戦してみてmineo SIMが使えたときは、感動しました。
なにかクイズを解いたみたいなうれしさで。
しかし、では持って出かけるか?というと、否。
我が家のWiFi環境下でdマガジン専用機となっております。
雑誌画面をこのサイズで見られるのでありがたいです。
書込番号:20415624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





