
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2017年3月1日 15:54 |
![]() |
13 | 9 | 2016年10月28日 18:27 |
![]() |
7 | 8 | 2016年10月13日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > IN WIN > 303 IW-CF06
初PC自作予定の初心者で、このケースを購入予定です。
光学ドライブを設置したいのですが、前面が開かない構造だと思います。
なので外付けにしようと考えています。候補は
ブルーレイドライブ > IODATA(アイ・オー・データ) > BRP-UT6SLW [パールホワイト]です。
質問なんですが。
@使用されている方々はどのような光学ドライブを使っているのでしょうか。内臓型は可能なのでしょうか?
A外付けの場合、ブートドライブ設定での起動順位は1位SSD(OS)、2位光学ドライブで問題無く軌道しますか。
その他、自作で注意点がありましたらご指摘下さい。
パーツ一式の予定です。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=18443/
0点

>ムロン3さん
ユーザーです。
ムロン3さんが仰っている通り、前面はほぼ全面スチールで開口部はありません。
また5インチベイを設置する為のギミックも用意されていないので、基本的には
内蔵はできないと思ったほうが良いでしょう。
(当方のように汎用ステー等を利用して5インチベイアクセサリーを設置させても
いいかもしれませんが、光学ドライブとなると非現実的かもしれません)
当方はたまに親戚の録画したビデオなどを編集しDVDやBD-Rを作成する為に
バッファローのBRXL-PT6U2Vという外付けを使う時だけ接続していますが、試しに
>1位SSD(OS)、2位光学ドライブ
と設定し接続したまま起動しましたが通常通り起動しました。
OS:Win10 64bit/4790K/ASUS MAXIMUS VI HERO)
ただお急ぎでしたら余計なお世話かもしれませんが、CPUに関して
今はちょっと買う時期が悪い(早い)かもしれません。
長らくCPUの性能や価格でintelが他社を圧倒してきましたが、
来る3/3に発売になるAMDの新製品「Ryzen7」の評判が非常に良いので
初自作・まだこだわりが無いのであれば発売後に各方面のレビューが
出揃って来てから購入された方が良いと思います。
Ryzen7の影響でintel CPUの価格改定も噂されており、
ほんと余計なお世話だと思いつつ、長文になり失礼しました。
書込番号:20697820
1点

200円玉さん
回答有難う御座いました。
予定通り:ブルーレイドライブ > IODATA(アイ・オー・データ) > BRP-UT6SLW [パールホワイト]
を購入しようと思います。
レンタルでブルーレイの映画を借りてテレビの方で見る位の使用目的なので外付けでも問題ないです。
パーツの購入は3月中旬〜末を予定しています。決算セールで価格を抑えられればと思っています。
HP 27ea 価格.com限定モデル [27インチ]を発注済みですが、人気で欠品中、納期未定で多分4月
早く買ってもモニター無し、モニター届く迄不便でもテレビと兼用になるので急いではいません。
なのでAMDのRyzen7も一応購入された方の評価や価格を参考にどちらにしようか決めたいと思います。
書込番号:20697878
0点

このケースにするなら内蔵はあきらめて外付けにするしかないでしょうね。
>使用されている方々はどのような光学ドライブを使っているのでしょうか。
ポータブルBDドライブ選びで重視するのは次の2点です。
・中身のドライブメーカーでハズレを引かないように情報収集する
・デスクトップ用途ならケースのフロントUSBポートの位置とUSBケーブルの長さの関係を調べる
BRP-UT6SLWの仕様を見るとUSBケーブル約50cmとなっているので、そのまま使えそうです。
むしろバッファローとかケーブルの短いメーカーだと、めんどくさい事になる。
中身についてはレビューを見ると、パイオニア製・松下製という記述が一つずつあります。
そのどちらかなら問題ないでしょう。
つまり、BRP-UT6SLWは良い選択だと思いますよ。
書込番号:20697931
0点

> レンタルでブルーレイの映画を借りてテレビの方で見る位の使用目的なので
BRP-UT6SLシリーズに再生ソフトは付属していないからこれを買っただけではPCで視聴できない。
ソフト付属モデルはBRP-UT6Sシリーズ http://kakaku.com/item/K0000822327/
再生ソフトを持っている or TV/レコーダー側で再生するのならBRP-UT6SLシリーズで問題ないが。
書込番号:20698023
1点

うちのPCもあえてDVD・BDドライブは付けていません。
使用する時だけ外付けで付けます。
外付けのDVD・BDドライブからブートさせることは問題ないです。
光学ドライブよりもUSBメモリにWindowsのインストールイメージを入れておいた方がインストールは非常に早いですよ(USBメモリからもブート可能です)。
書込番号:20698186
0点

Hippo-cratesさん
ご指摘頂き有難う御座います。
ソフト付属モデルはBRP-UT6Sシリーズ これを見ると
再生ソフトはWinDVDを使用しています。
WinDVDはフリーソフトも一般に配信されています。
私も以前使用した事があります。
http://windvd.jp.brothersoft.com/download/
多分Windows Media Playerでも再生可能?
差約千円をケチりたいと思っています。
書込番号:20700820
0点

kokonoe_hさん
情報有難う御座います。
⇒光学ドライブよりもUSBメモリにWindowsのインストールイメージを入れておいた方がインストールは非常に早いですよ
早いのは非常に助かります。ググったら、やり方も沢山ヒットしました。是非やって見たいと思います。
書込番号:20700833
0点

WinDVDに無料版はないですし、ソフトをケチって割高な製品版を買わなければならなくなったら本末転倒です。
書込番号:20700893
0点

フリーのブルーレイ再生ソフトWin10 「Leawo Blu-ray Player」 ってのも有りました。
購入するか、フリーを使うかは、個人の考え方次第なので、この議論は終了と致します。
書込番号:20700934
0点



PCケース > IN WIN > 303 IW-CF06
う〜ん Nvidiaのコマーシャルケースなんだよね〜
「何を お前が言えるんかい」ーーと突然 天の声が
あはははは〜 <("0")> 確かに
私めのは MSIのコマーシャルモデルになっとります(笑)
足に様子も変わり価格も少しアップ
Nvidiaファンにはうれしいかもですね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1028/183260
https://www.in-win.com/en/news/1841hp
5点

AMDに乗り換えた人向けはないのな(^_^;)
オリエントブルーさんはサブ機にもビデオカードはつけてあげる派だろうから問題はなさそうだけれど、これでサブ機作ってCPU内蔵グラフィックで済ませる、なんて人はきっとそのうちビデオカードを買わなくちゃならないんじゃないかと考えたりするのだろうか・・・・・・ああ、メイン機用に使えばいいのか(^_^)
ちなみに、オリエントブルーさんはこいつよりThermaltakeのガルウィングなケースの方を気にするんじゃないかと思ってました、どうでもいいんですが。
書込番号:20338527
2点

IN WIN 303 洗練されたデザインですなー。
ロゴの部分がうっすらでもライティングされてるなら最高。
ただ自分的には高さ・奥行きがあと4cm以上短くないと食指動かず(^◇^)
書込番号:20338563
1点

お〜す! お2方
>シルバー兄さん
>AMDに乗り換えた人向けはないのな(^_^;)
そんなん出たら シュウちゃんと名人は買うな(笑)
ガルウィング これですか。
う〜ん ちょい安っぽいが あなた
ttp://pssection9.com/archives/thermaltake-view27-release.html
>あずさん
そうなのよね〜
なかなかにサイズは要望どおりになりまへん。
書込番号:20338594
0点


そのガルウィング、中にアクアリウムとして照明入れて植物観賞用とか転用できそう(笑)
書込番号:20338621
1点



こんばんワン!
あはははは〜<("0")>
なんか見たことあるよ それ(笑)
モンキーさんは見てそうです。
>こういうのは、まつ王@シビックさんならお手の物。
改造王のまつ王さんはやりそうです(笑)それ
書込番号:20338955
1点



PCケース > IN WIN > 303 IW-CF06
電源の取り付け方向についてですが
電源のファン側をケース内側に向けるか外側に向けるかで迷っています。
ケースファンは下部に3つ、上部に2つの状態です。
エアフロー的に電源のファン側はどちら方向に付ければよいでしょうか?
書込番号:20292554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボトムには取り外し可能なダストフィルターを装備
http://ascii.jp/elem/000/001/180/1180200/img.html
部屋の床にホコリが多いのならファンを内側に、ホコリが少ないとか良く掃除をするのなら外側(下向き)に・・・と思います。
底面のダストフィルターは見た感じざっくりしたフィルターなのでホコリが多いと結構電源ファンが吸うと思います。
書込番号:20292576
1点

エアフローからは,下向き(外気吸入・・)が宜しいかと。
書込番号:20292600
2点

電源のファンをケース内部に向けるほうがいいじゃないでしょうか。
そうする場合、風の吹き出し方向は一緒となります。
書込番号:20292631
0点

>ゆう0525さん
このケースを使用している者です。
皆さん勘違いされているようですが、このケースの電源設置部は天板で、
縦に設置するのが特徴です。
スタンダードな使用方法なら、底面に吸気ファンを設置し
排気を背面ファンと電源ファンで、となると思います。
電源を背面でねじ止めする関係上、表裏は選べません。
私の場合はケース内を正圧に持っていきたいので底面の吸気ファンに
風量の多い物を使い、逆に排気ファンは背面ファン1と電源ファンのみで
運用しています。
書込番号:20292650
3点

http://www.gdm.or.jp/review/2016/0722/168989/attachment/303_39_1024x768
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0722/168989/attachment/303_64_1024x768
なるほど。我々の完全な勘違いです。失礼しました。
書込番号:20292790
0点

みなさん、丁寧にありがとうございました。
200円玉さんと同じような配置で組んでみようと思います。
書込番号:20293372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





