![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [モダンゴールド] 発売日:2016年 6月21日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年10月3日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2016年9月24日 06:43 |
![]() |
10 | 3 | 2016年9月22日 22:03 |
![]() |
14 | 3 | 2016年9月22日 14:57 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2016年9月11日 20:21 |
![]() |
13 | 4 | 2016年9月5日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
最近きになったのですが白主体のページを開いたあとに黒主体のページを開くと
画面がだんだん暗くなっていきまた白主体のページに戻すと画面の明るさがだんだん
明るくなっていきます。
これはHP独自の何かのソフトの制御がはいっているのでしょうか?
バッテリーのみでも電源に繋いでいる状態でも変わらずです。
電源周りのプロパティで暗転時の輝度というところも100%にしてみたのですが
やはり勝手に変わってしまいます。
これの影響なのかよくブラウジングをしているとたまに文字色が反転している部分が数か所あったり
色がかけていたりします。
スクロールすると直るのですが気になります。
0点

自己解決しました。
OSとは別にインテルグラフィックのほうの電源プロパティを変更したら明るさは固定になりました。
書込番号:20262178
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル

ホリデー ヌーンさん お早うございます。 ユーザーではありません。
>ディスクドライブの読み込み ← とは、ハードデイスクですね?
HPノートブックPC - ハードウェア障害のテスト (Windows 7、Vista) ← Win10も同じかな?
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03824702
または、
CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断
http://pc-karuma.net/windows-crystaldiskinfo-hdd-ssd-diagnostic-app/
書込番号:20222480
0点

皆さん ご回答ありがとうございました。
返品・修理になりそうです。
多少不良がありますが、とても安くて気に入ってます。
商品自体は値段の割によくできていて、良いものです。
書込番号:20232118
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
Microsoft Office Home & Business Premium付での購入を考えているのですが、バージョンは2016でしょうか?
また、Office 365がついてくるようなんですが、ワード・エクセル・パワポぐらいなら永続的に使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

現在のプレインストールは2016が出荷されますね。
Office Premiumは永続ライセンスです。
Office365サービスの内容、FAQは下記ページから参照できますので、
ご参照ください。
https://products.office.com/ja-jp/home-and-business-premium
書込番号:20226058
4点

>>ワード・エクセル・パワポぐらいなら永続的に使えるのでしょうか?
Office Premiumで使えるアプリケーションソフトは、PCが壊れるか、廃棄しない限り永続的に使えると言う条件付きです。
書込番号:20226892
4点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
一昨日こちらのPCが納品されました。
最近のノートPCは富士通、NEC、レノボと使ってきたのですがAC電源接続時にバッテリーを長持ちさせるよう80%とか70%で満充電にならないようにするモードが必ずついていました。
このPCにもあると思っていたのですが一通り見たところ見つけられませんでした。
どこか隠れたところに設定できる項目があるのでしょうか?またはそのようなモード事態HPのノートパソコンには存在しないのでしょうか?
8点

いたわり充電のモードは有りません。
過去スレにも有りますが、ACアダプターはHPサポートに聞いてもつけっぱなしで構わないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019045/SortID=20169423/
書込番号:20189579
1点

返信ありがとうございます。
やはりバッテリーいたわりモードのようなものはないのですね。
今までのPCにはあったので気分的にはちょっと微妙な感じは残るのですが割り切るしかないですね。
書込番号:20189723
2点

以前確認した時は、DELL、Lenovoにはついていて、HPは無しでした。LenovoはWindows10以降使えなくなってましたが、最近復活しました。
書込番号:20226690
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
この商品を先日購入したものです。
ネットサーフィン時にホームページの表示にかなりの時間がかかっています。その他アプリケーション起動、ブラウザ表示などが遅くマウスの矢印マークが頻繁に青のぐるぐる回る表示になってしまいます。何か設定をしたら早くなるのでしょうか。
メモリやHDDは届いたときのそのまま使っています。
同じ状態の人はいますでしょうか。もし設定で表示が早くなるなら教えていただけないでしょうか。
それからこのPCのCPUですが添付画像の表示ではプロセッサのGHzの表示が二つあるのですがこれは何を示しているのでしょうか。コアの遅い方と早いほうの表示なのでしょうか。
それからターボブーストについてなんですが、本当にこんなに処理が遅いのにターボブーストはしているのでしょうか。「なんか私のPCだけ遅いのでは?ターボブーストもしていないのでは?」と憂慮している次第です。
ターボブースト時の数値を実際に見てみたいのですが、何かいいソフト、サイトなど(もちろん安全なもの)ありましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
1点


これだけの情報だと何が原因か特定できないですね。
ウェブページの表示だけであれば電波が弱い、電波干渉しているなど
ある程度は特定できるでしょうけどアプリケーションの起動が遅いとなると
何かのアプリケーションやドライバーなどの不具合で
CPUやディスクの占有率が高くなっている場合があります。
最近何かしらのアプリケーションなどインストールして重くなったと
感じるようになったという場合はそれを疑ったほうがいいと思います。
セキュリティソフトのせいで重くなるというケースもあります。
また、windows特有の不具合で重くなるというケースもあります。
Microsoft アカウントでログインしているならばOneDriveが
暴走している場合も。
【Windows8、Windows10】タスクマネージャーのディスク使用率が100%になる
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/trouble/windows10_disk_usage_trouble.html
とりあえずタスクマネージャーでCPUやディスクなどの占有率がどうなっているか
どのアプリやプロセスの占有率が高いかなど調べたほうがいいと思います。
何もしていないのにCPUやディスクの占有率が高すぎれば何かしらのプログラムに問題ありです。
書込番号:20188627
3点

↑タスクマネージャーを起動中にアプリケーションを開いて
CPU、ディスクの占有率が高くなってそのままなら
そのアプリケーションが原因かもしれません。
書込番号:20188667
3点

シュタインベルグさんがすでに説明してくださっていますがはじめはタスクマネージャーの確認でしょうか。
ただ、ノートPCでもCore i5の最新コアなので100%でフリーズに近いケースはネットサーフィンやオフィスソフトなどの利用ではあまりないですがWindows10が安定してないのでたまにおかしな挙動をすることもあります。
メモリが4GBみたいですので例えばブラウザのタブを開きすぎると4GBでは足りなくなり、読み込み中の表示が長く続くことがあります。
とりあえず現状の書き込み内容では切り分けが難しいのでご自身のタスクマネージャーの状態をご確認ください。
書込番号:20188792
1点

私も先日にPavilion 15-AU000を購入したばかりですが、Webブラウジングでもっさりなど感じたことは全くないですね。
あと、からうりさんがあげているSSD換装は、ブラウザの立ち上げなどは体感できると思いますが、ネットの速度が向上することはないと思います。
よくある表示が遅い原因としては、一番はネットの環境です。まずは通信速度を計測して、安定してつながってるか確認してみてください。
あとは他の方も仰ってるように裏でセキュリティソフトや、他のソフトが高負荷で動作してないか確認してみてください。
私は全く同じPCを使用していますが、ブラウジングは快適なので改善するとよいですね。
書込番号:20189698
2点

IE使ってるならバグというか不具合があったはず?
IE開いて設定マーク(歯車マーク)、詳細設定、InternetExplorerの設定をリセット
HDDならCrystalDiskInfoやCrystalDiskMarkで情報見るとか
CPUの温度リミッターが効いてるならCineBench回してみるとか
OneDriveがアップロードで忙しいなら一度止めてみるとか
タスクマネージャでwusa.exe止めて改善するならUpdateの例の不具合だなとか
…まぁ、情報が不足してて現時点では皆さん何とも言えない、といったところでしょうね。
PC再起動してインターネットブラウザ開かず、ネット通信しない系のアプリかソフトを最初に起動した際は遅いですか?
書込番号:20189705
0点

このスペックならインターネット程度はサクサクのはずです。メモリ4GBも全く問題ありません。ネットワークの問題ではないでしょうか。特にWiFiの場合。
書込番号:20191143
1点

皆さまアドバイスありがとうございます。
タスクマネージャを見ていたらメモリ使用率59%の表示以外はほかに問題はないです。
ただネットの表示が遅いです。それからブラウザの画面にアプリケーションの画面がかかっているとブラウザの画面をクリックしてもアプリの画面が常に前に表示されていて、いちいちアプリの画面を最小化しなければなりません。これはまた別の問題でしょうか。アプリに関しては何のアプリだったか忘れてしまいました。
なんでだろ…
ネットの表示遅いのは回線の問題なんでしょうか。
使用中のブラウザはクロームです。
もう一度皆様のアドバイスをもとに調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20191257
1点

私の環境では、立ち上げて何もしてない状態でメモリ使用が1.5GBなので、複数のアプリや常駐ソフトを入れていたら4GB環境であれば50%超えるので普通かと思います。
情報が少ないので断定はできませんが、ブラウザはchromeをお使いということは、拡張系が怪しいかもしれませんね。
一度、Microsoft Edgeで同じようにweb閲覧してみてはいかがでしょうか。
Edgeで快適に動作するようであれば、chromeの設定や何かソフトとの相性を疑うのがよいかと。
書込番号:20191401
2点

あと、ネットの速度を測定してみたほうがいいと思います。
ニュースサイトやSNSなどスムーズに表示するなら下り3M以上は欲しいところです。
スピードテスト
http://www.speedtest.net/
書込番号:20191415
1点

格安モバイルSIM(3Gとか携帯の回線です)で通信してるとか、親機が異様に遠いとか
特別な理由がない限り、最近は回線自体が原因で遅いとかあまりないと思います。
どちらかというと設定やアドオンの問題が多いと思います(今回はスペックは十分足りてる)。
切り分けとしては
★回線が遅い場合
⇒画像や文字が出てくるのが遅いが、ブラウザ上の空白ページでもスクロール自体はできる(はず)。
コマンドプロンプトで適当に「ping www.google.co.jp」とか打ってEnter、100ms(ミリ秒)以下なら正常(通常は50ms以下)。
ルータはアドレスいじってなければ「192.168.1.1」とか「192.168.11.1」とかメーカーや機種により変わるので
例えばバッファローだとhttp://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/166?bufqaみたいな
「ping 192.1.68.1.1」とか打ってEnterで10ms以下なら正常(通常1桁ms)。
↑pingで家庭内も遅いなら子機のアンテナ線が片方外れてるとか死んでるとかアリマス
★その他の場合
⇒画像が出てくるのが遅いだけでなく、スクロールやブラウザのドラッグも遅い。
(ドラッグ:クリック押しながらつかんでウィンドウとかを移動させるやつ)
ChromeだとFlashの更新とキャッシュ削除とかですかね。
特定のページのみ早いとか遅いとかならかなりの確率でFlashなので更新推奨。
設定>詳細設定>設定のリセットも念のため。
あとはハードウェアアクセラレーションをオンオフしてみるとか?
書込番号:20191447
0点

セキュリティソフトがブラウザの立ち上げを邪魔しているケースもあります。
インターネットが繋がらなくなるなんて話も聞きます。
セキュリティソフトの停止をして正常に動くようなら
セキュリティソフトが原因かもしれません。
何をしても原因がわからない場合は
もしかしたら初期不良かもしれません。
一度初期化して変化がなかったら
サポートに連絡されたほうがいいかもしれません。
書込番号:20192077
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
ノートPCについて質問があります。どなたかお答えください。
このノートPCを注文しました。もうすぐ届く予定です。
このノートPCを使う場合、AC電源をつなぎっぱなしで使っても問題はないでしょうか?
それともイチイチバッテリーの容量を気にしながら、AC電源を付けたり・外したり、しなければいけないでしょうか?
ある程度であれば、AC電源をつなぎっぱなしで使用しても良く。
PCの電源を落とす際にACケーブルを外す、というのはどうですか?
今までデスクトップばかり使ってきましたが、省スペースを考えて、このノートPCを選びました。
よろしくお願いします。
2点

自己回答です。調べて分かりました。
充電しながらパソコン作業をしない。
ACアダプターを差し込んだままにしない。
どうもありがとうございました。
書込番号:20169440
0点

私はつなぎっぱなしで使っています。劣化など気にしていません。
書込番号:20169684
3点

私もつなぎっぱなしで使用していますね。別に問題はないですね。
書込番号:20169745
1点

自己回答です。
日本HPに電話して問い合わせたところ。
ACアダプターは、つなぎっぱなしで構わないそうです。
書込番号:20172692
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
