![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [モダンゴールド] 発売日:2016年 6月21日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年11月22日 12:30 |
![]() |
1 | 3 | 2016年11月21日 23:46 |
![]() |
7 | 10 | 2016年11月16日 17:38 |
![]() |
6 | 4 | 2016年11月12日 16:33 |
![]() |
15 | 18 | 2016年11月10日 20:28 |
![]() |
9 | 0 | 2016年11月10日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
家庭用ビデオカメラで撮影した動画の編集はこのパソコンのスペックで問題なく行なえますか?
編集といっても特に凝った事はしません。
また、同じくらいの価格帯で他におすすめのパソコンがあれば教えて下さい。
書込番号:20412601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画編集にはせめて下記モデルを選択しましょう。
Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000022110/
書込番号:20412654
1点

動画編集ソフトがIntel HD Graphics 520の動画支援?を使えるか否か気に成る。
CPU内包GPUを使うならメインメモリの性能も気に成るし容量も気に成る。
HDDもしくはSSDの容量は足りるか否かも気に成る。
そして、肝心な動画編集の最終段階の出力ファイルの動画ファイルの形式というか解像度などの要素だ。
UHD-4K@60Hzや8Kという事も現実的には処理が重くても可能かも知れないのだから、
出力する動画ファイルの再生時間も加味する必要があるだろう。
その上で、家庭用ビデオカメラで撮影した動画の編集が問題なく処理が可能か否かは使う人の感性次第だろう。
720pの動画をH.265/HEVC 出力は重いだろうけどね。
動画編集に使うソフトの『 動作環境 』も確認するのも手かも。
例えば、
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html#spec
書込番号:20412943
0点

凝った編集をしないとの事ですが、カット編集ぐらいですかね?
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5ならば、この機種でも問題ないと思います。
体験版もあるので、試用をお勧めします。
他の形式に変換とかだと、この機種では厳しそうです。
書込番号:20416760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
1週間ほど前にこの製品を購入させて頂きました。使用していてスピーカーに不具合があります。ブラウザゲームや動画を見ていると、BGMや声混じりにノイズが出てきて「ブチブチ」「ブツッ」といった音がするのです。ドライバーを再インストールしたり、マイクの音源を切ったり色々試したのですが改善がされません。これは元々の仕様なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

そのようなことに「仕様」ということはありません。
どの程度なノイズかは分かりませんが、スマホ等で発生音を記録しておいて、
購入1週間なのですから即様HPへ問い合わせましょう。
仮に録った音が問い合わせ時の参考にならなくても、大事なものにはなるでしょう。
書込番号:20356119
1点

小一時間ほどiTunesで音楽を鳴らしてみましたが、特に気になるノイズは確認できませんでした。
書込番号:20376335
0点

スレ主さんとの状況は違いますが
自分も特定の状況下だとプツプツという音がスピーカーから聞こえます・・・
が交換や返品するほどの支障はないのでそのままですね
書込番号:20415763
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル

はい、規格上はそのノートPC用のDDR4メモリで問題ないですよ。
元の4GBのメモリはとっておいて修理の時には元に戻して下さい。
書込番号:20388383
1点

↓ 2枚購入したら安くなりますね。
crucial D4N2400CM-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000905145/
書込番号:20388715
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございました。
TSUKUMOで2枚購入申し込みしました。
書込番号:20388903
1点

メモリの増設を完了しました。
16GBデュアルチャンネルを確認しました。
8GBで十分でしたか。大きすぎて困ることないのですが。
PCゲームをする場合には必要かもしれませんが。
今のところオーバースペックですが。将来、必要になることもあるかもしれません。
普通の人は8GBで十分だと思います。4GBでは足りません。
書込番号:20393058
0点

メモリの増設ですが、16GBって認識されましたか?
HPのスペック表を見るとを「最大8GB」と書いてありました。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_au000_dp.pdf
自己責任でメモリ&SSD交換する前提でi5の4GBのモデルを注文したのですが、「15-AU011TUは最大4GB」という記述もありました。
せめて8GBに増設できないと困るのが明白なので、返品して注文し直すことも考えています。。。
書込番号:20398318
0点


>ハッチン69さん
詳しくありがとうございます。
ただ私の知識が乏しいせいで、「ただし、メモリーはメーカー仕様表のDDR4-2133ですが。」という文の意味がよくわかりません。
ぐぐったら後半の数字4桁が大きいほど高性能、ということはわかりました。この数字が変わると今回のパソコン側が対応していない場合もある、ということでしょうか?
また手堅く行くなら「モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133) メモリー」の検索でヒットしたこれを買えば良いのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000699529/
書込番号:20398471
0点

DDR4-2400とかもっと速いメモリにしてもPCが対応していなければDDR4-2133で動作します。
DDR4-2133のメモリの方が安いと思いますのでそちらをご購入下さい。
書込番号:20398567
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
2133のモノは検索してもあまり見つからず(?)、DDR4-2400の方が安くて在庫があるように感じるのですが、下のリンクの商品を買えば問題ないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000905148/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:20398724
1点

最近では、2133より2400の方が安価になってますね。
ぶーん!ぶーん!さんのリンク先メモリーで大丈夫かと思いますが、まれに相性が悪くてNGとなることも。
心配でしたら、相性保証のあるショップを探してみるのも手段かと。
書込番号:20399214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
使用開始から1週間経過。
初期不良もないようなので、もっさりHDD→SSDへ交換、メモリー4G→8G×2へ交換してみました。
動作は非常に快適、第6世代coreの速さも実感できます。
ふと、外したメモリーを見ると「DDR4-2400」と。。。
メーカー仕様表を確認してDDR4-2133を準備していたのですが、2400とは。
再びバラして検証するのが面倒なので、聞いてみます(^^;
標準メモリーを使用されている方、メモリーは2400で駆動していますか?
製造時期では2133かもしれませんが。。。
今から交換しても、体感できるような差はないと思うので、2400に交換する気はないですが、
8G×2だと、価格.comでも最安が2400になっていますので、今後、交換を検討されている方への
参考までにご教示ください。
2点

DDR4…メモリ規格 2133…規格上の動作クロック(MHz)
メモリには下位互換があって、同じDD4規格で動作クロックが大きい場合は動作可能。ただしMBのメモリクロック規格にダウンする。
DDR4-2133(動作クロック:2133MHz)メモリで設計されたMBにDDR4-2400(2400MHz)を載せることは可能だが、
動作はDDR4-2133と同じ2133MHzになる。
メーカー出荷時にDDR4-2400を積んでいたのは、パーツ発注時に2133より安かったから。
書込番号:20373130
1点

メモリ設定でXMP読ませる事出来れば可能かと思います。
ただしパソコン次第?
書込番号:20373161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のHPのノートPCなので2400メモリでも2133動作になっていると思います。
大量にメモリを仕入れるのに2400の方が安かっただけではないかと思います。
他のPCでもDDR3-1333対応のCPUのPCに1600が搭載されてたり、低電圧のメモリのPCでないのに低電圧メモリが搭載されている事が良くあります。
書込番号:20373200
1点

>Hippo-cratesさん
メモリー規格のご説明、ありがとうございます。
>AMDなシュウさん
メインで使用している自作PCでは、XPMで駆動させていますが、本機のBIOSには設定がないようです。
メーカー製ノートPCでは、XMPはないんじゃないですかね。
kokonoe_hさん、Hippo-cratesさんのご意見どおり、上位のクロックのメモリーが安かったのでしょうね。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:20386238
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
USBメモリーとかSDカードがどこかに刺さったままになってるとか。
書込番号:20306453
0点

ディスクの管理からZドライブがどこのディスクのものか見ればいいですよ。
書込番号:20306598
2点

ありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
マウスのみをUSBポートにつけています。
>クールシルバーメタリックさん
ディスクの管理には「ローカル ディスク(Z:)」は表示がされてないです。
書込番号:20307702
0点

こんばんは。
カードリーダー付きのUSBハブとかも挿してませんか?
(カードリーダーにSDカードを挿してくても)
書込番号:20308712
0点

>sakki-noさん
ありがとうございます。
いえ、特に何も挿してはいません。
左クリックすると下のメッセージを出ます。
> このフォルダーにアクセスする許可がありません。
> [続行]をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します。
書込番号:20308915
1点

過去に一度でも何かを差し込んだことがあれば表示が残ってることがあります。
エキスプローラのオプションで「空のドライブは表示しない」のチェックが入っていなければ入れてください。
それで表示はされなくなるはず。
当方で試しにチェックを外したら過去に使ったUSBメモリー「K」が表示されました。
書込番号:20308944
2点

>ピンクモンキーさん
> 過去に一度でも何かを差し込んだ…
もしそのようなことがあるとすればUSBメモリーくらいですが取り外しの操作はしています。
> エキスプローラのオプションで「空のドライブは表示しない」…
試しにしてみましたが同じですし、空ではなく「使用領域 83.9MB」、「空き領域 172MB」となっています。
このような現象は当機のWindows 10 になってからですので不思議です。
書込番号:20309208
1点

ディスクの管理と、エクスプローラーのPCをクリックして表示される画面、
Zドライブのプロパティ画面、それそれのスクリーンショットをアップされると
何かヒントが見つかるかも知れません。
書込番号:20309491
1点

誤って書き込み完了にしてしまった・・・。
もしかしてRam Disk(Discは誤り)をインストールされてませんか?
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
書込番号:20309677
0点

違うノートPCですが、Windows10にアプデして同じような現象がありました。
何度か再起動やアップデートしてるうちに消えてました。
書込番号:20310828
1点

>猫猫にゃーごさん
この画像で分るでしょうか?
それと不思議なのは、「ディスクの管理」で表示されてる「Windows(C:)」以外の上4っつです。
以前のバージョンでは無かったのですが何だか分かりますか?
もしかしてこの内の「RECOVERY(D:)」は調子が悪くなった時などのリカバリーとして使えるとか?
書込番号:20312236
1点

>ピンクモンキーさん
> もしかしてRam Disk(Discは誤り)をインストールされてませんか?
インストール等はしていません。
それにまだ買ったばかりです。
>zero零0さん
> 何度か再起動やアップデートしてるうちに消えてました。
そのようなこともあるのですね。
消えるのでしたら待つのもひとつの方法なのかもしれませんね。
書込番号:20312281
0点

先程確認したら、うちの 15-ab200 も、同様にZドライブができていました。
ディスクの管理では確認できず、エクスプローラーでは確認できます。
AOMEI Partition Assistant Standard で確認すると先頭のEFIシステム
パーティションだということが判りました。
AOMEI Partition Assistant Standard で、Zドライブのドライブ文字を
削除してやれば表示されなくなるはずですが、システム動作に支障
(最悪起動しなくなるとか)が出るとまずいので、完全バックアップを
取ってから、ドライブ文字の削除を行ってみようと思います。
#明日には結果報告できると思います。
いつからZドライブが表示されるようになったか判りませんが、最近の
Windows Updateが関係しているかも知れません。
>もしかしてこの内の「RECOVERY(D:)」は調子が悪くなった時などのリカバリーとして使えるとか?
その名の通り、リカバリ領域です。
HP Recovery Manager で、リカバリーメディア(DVD-RかUSBメモリ)が
作成できますので、早めに作成しておきましょう。
#ちなみにうちのPCは、リカバリーメディア作成後に削除していますので、
#リカバリ領域は、ありません。
書込番号:20312570
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
同じようなことになってるとのことなので安心はしました。
明日にはとのことですがくれぐれも無理はされないでくださいね。
zero零0さんが言われてるように、そのうちに消えるようなら待ってみようかとも思っています。
> その名の通り、リカバリ領域です。
分かりました。早めに作成するようにします。
書込番号:20313063
0点

バックアップを取る前にPCを再起動したら、Zドライブが消えちゃいました。
削除対象が無くなってしまったので、予定していた作業は中止です。
迷い人そらさんも、一度再起動して消えるか確認してください。
書込番号:20313559
2点

>猫猫にゃーごさん
そうですね、私も再起動で消えました。
なんかあっけないと言うか人騒がせ。
こんなこともあるのですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:20313836
0点

HPサポートでdriverやら更新するときの一時パーテションでは?
先ほど更新したらろZが出来ました。
更新後に再起動で消えましたが。
書込番号:20380560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
新CPUで同価格。。。
購入をもう少し待てばよかった(泣)
Kaby LakeはBIOS更新でも使用できるマザーボードがあるらしいから、CPUを乗せ換えた「開発費0」かな。
もう1ヶ月ぐらいは『1万円高』ぐらいにして欲しかった。。。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
