![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [モダンゴールド] 発売日:2016年 6月21日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年11月8日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月1日 20:28 |
![]() |
8 | 5 | 2016年10月30日 09:07 |
![]() |
5 | 6 | 2016年10月27日 14:37 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2016年10月27日 14:24 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2016年10月27日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
実際に使用している方にお聞きしたいのですが、ネット閲覧しているときやofficeを使用しているときにファンの音が聞こえますか?
職場で下位モデル「HP 15-ba000」を使用しているのですが、アイドル状態でもファンがフル稼働し音が気になっています。
CPUがAMDとインテルで異なりますが、こちらの商品の静音性が気になります。
家で使っているノートがほとんど無音なのに対して非常に耳障りで気になってしまいます。
店頭で確認ができないため使用している方からの静音性についての情報をお待ちしております。
0点


この機種も常にFANが回り続けるのは同じようです。ただ、40dbという音量は多くの人が気にならない音量です。
BIOS設定にFANに関するものがあれば、その設定を変えてみるといいでしょう。
ちなみに、Thinkpad e450を使っていますが、FANは回るものの35db前後で全く気になりません。
書込番号:20373756
0点

少しいじってます(↓スレ参照)が、そんなにファンの音は気になりませんね。
普段は酷使していないので、FFXIVベンチマークを試しに実行してみました。
たぶん、この音がフル回転かな?に達し、ベンチマーク終了後、1分程度でもとの静音に。
1週間ぐらいは、いじらずに使っていましたが、ファンがフル回転した記憶はなかったです。
入れてるOfficeは2007です。
ご参考になれば。
書込番号:20373765
2点

皆様情報ありがとうございます。
職場で使用しているba-000はbiosの設定で常時稼働を解除したのですが、結局軽いネットサーフィンでもフル稼働してしまい、
耳障りなファンの回転音の解決には至りませんでした。
こちらの商品はそこまでファンの回転音が気にならないようなので、購入を検討したいと思います。
書込番号:20374813
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
このパソコンに適したキーボードカバーはどういったものでしょうか?
皆さんの使ってるものや、おすすめのものがあれば教えて下さい。
ネットで調べるとメディアカバーマーケットの製品が出てきますが評価が謎です・・・
よろしくお願いします!
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
前の機種が不調になり、本機に買い換えました。
少し気になったので、お分かりになればご教示ください。
デバイスマネージャーやディスクの管理を開くと、ウィンドウ内の文字とかが
ぼやっとした感じになります。
エクスプローラーとかは、大丈夫な感じです。
何かの不具合なのでしょうか?
本機と前の機種(EliteBook8460p)を参考までにアップします。
FHD(本機)とHD(8460p)の差がありますので、単純比較はできないですが。
ちなみに、CrystalMark2004R3で「D2D」が『Initialize Failed』と表示されて
実行できないのも関係があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

設定→システム→ディスプレイ で、サイズ変更のスライドバーがありますが100%になっていますか?
高解像度ディスプレイで表示が小さくなりすぎる時等に使ったりするのですが、この機能に未対応のアプリケーションだと
単純に拡大表示するのでボケて見えてしまいます。
(デバイスマネージャーはMS謹製なのに対応してない…)
書込番号:20341498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすかずらさん
早速の回答、ありがとうございます。
出荷時設定の125%(推奨)から100%に変更したら、鮮明になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20341506
2点

「ちなみに」の『CrystalMark2004R3で「D2D」』も起動しました(^^;
書込番号:20341534
0点

解像度がフルHDなので、本機種はWindows10側で表示を標準で125%で拡大されています。
なので100%で表示しなければ、対応していなソフトなどはぼやけた表示になります。
125%でもぼやけさせないためには、ソフトごとにプロパティから互換性→高DPIにチェックをつけると拡大されません。
書込番号:20342206
3点

>zero零0さん
ソフトごとに設定もできるんですね?勉強になります。
サイズ変更のスライドバー100%で、とりあえず満足していますので、
必要があった場合に設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20343800
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
本機種はリカバリディスクが付いてないようですが、
これば自分で空メディアに焼くのでしょうか。
(それともメーカーからオプションで買うしかない?)
またHDDを自力でSSDに入れ替え、そのときOSも
クリーンインストール状態にしたいとしたら、上述の
リカバリディスクからできるのでしょうか?
機種固有の質問じゃないかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:20295316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のPCは、HDD/SSD内にリカバリ領域があり、それを使ってリカバリします。
自分でUSBメディアにリカバリツールを作成することも可能です。
SSDに移行したいなら、各種移行ツールを使うか、あらかじめ作っておいたリカバリツールで初期化すればよいでしょう。
書込番号:20295333
1点

書込番号:20295345
1点

書込番号:20295357
1点

>キハ65さん
>P577Ph2mさん
遅くなりすみません、ご回答ありがとうございます。
本日届きさっそく進めたいのですが、またいくつか調べてもよくわからないことがあります。
USBメモリーにリカバリーメディア作成→SSD換装→リカバリーメディアでリカバリーの手順で
進めると理解しました。
ただ今回はOffice入りを買ったのですが、これはどうやって戻すのでしょうか?
(Officeのライセンスキーや説明書等は何もついておりませんでしたが、これもこれでいいのか
気になってます)
もやもやだらけですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:20325183
0点

こんにちは。
SSDへの換装が前提だとすれば、リカバリディスクは作成する必要はありません。
もう到着しているようですから、セットアップも終了して、使用を始めていると思います。
この状態で、SSDにクローンを作成(表現がわかりにくいけど)して、SSDとHDDを入れ替えれば、手元に残るHDDがそのまま「リカバリディスク(バックアップディスク、と言った方が正確かな?)」となります。
クローンなので、Officeのライセンス情報等もそのまま、となります。
この状態でWindows10のライセンスを持っているので、(マイクロソフトアカウントに登録しておけば)、OSをクリーンインストールしたいときはマイクロソフトの「メディア作成ツール」というところからOSだけをインストールすることもできます。
OSだけと書きましたがOSをクリーンインストールした場合でもマイクロソフトアカウントがあればOfficeも当該製品の最新版をダウンロードインストールすることができます。
ずいぶん乱暴に端折って書きましたが、ざっとこんな感じです。
※キハ65さんのリンクの時には「リカバリメディア買った方が良い」と書きましたが、目的によっては買う必要はありません。
書込番号:20334951
1点

>>ただ今回はOffice入りを買ったのですが、これはどうやって戻すのでしょうか?
>>(Officeのライセンスキーや説明書等は何もついておりませんでしたが、これもこれでいいのか
>>気になってます)
クローンする場合はライセンスキーは必要有りませんが、PCを初期化してMS Officeをインストールする場合はライセンスキーが必要です。
ライセンスキーが確認出来なければ、HP側へ問い合わせて下さい。
書込番号:20335339
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
初めての投稿で失礼がありましたら申し訳ありません。
SSDの換装経験は何度もありますが、フレキケーブルを外しての交換は初めてです。
(フレキケーブルを外す事も初めてです。)
過去の口コミの方が貼って下さったYouTubeの動画を見ながら換装を始めました。
動画のフレキケーブルの型と当方の型が違うので、外し方が解らず一旦断念しました。
(画像を貼らして頂きました。)
当方の型での外し方を予想して
ロックを探すが解らない、白いものを下に押す、奥に押す、手前に引く、上に上げるなど
行いましたが壊れることが怖くて力を強く入れられず外す事ができませんでした。
また他質問サイトで白いものが完全に外れたので、どうしたら良いのかとの質問があり、
回答では壊してしまっているとありました。
初めてなので可能な限り詳しく教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

海外サイトのメンテナンスマニュアル確認してみるといいでしょう。
http://support.hp.com/za-en/product/hp-pavilion-15-au000-notebook-pc-series/10862158/manuals
そのまま持ち上げるタイプか引き出して持ち上げるかのどちらかでしょう。
書込番号:20295693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

引っ張るタイプは引く部分の幅が基板付けの部分より広いので
写真の物では白い部位を起こすタイプだと思います。軸が見えてますし。
動画の方では白黒逆の配色で黒を起こすみたいですね。
引き出す方式のは多少折れても再使用できますが
起こすタイプの物は折れた場合、部品交換になるので慎重に。。
軸になる部分を極力動かさないよう爪で起こしてください。
書込番号:20295984
6点

一応…引き起こすとは引っ張って起こす、ではなくて単に起こすことですので
手前に引かないようにしてください。軸の付け根が折れます。
それと、そのサイズのフレキだと返しが付いているかもしれないので
ケーブルを無理やり引っ張って抜くのもやめておいた方が無難です。
あ、違ったらごめんなさい。他の人の意見も待った方がいいかもしれません。
書込番号:20296025
2点

引き起こすって間違って書いてしまったかと思って訂正したら書いてなかった…
書込番号:20296042
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
可能な限りサイトのリンクを開きましたがありませんでした。
(英語表記の為、図解を探してみることしかできませんでした。)
>トニー・ゴンザレスさん
ありがとうございます。
白い部分を起こすことにより、白い部分の奥にある10個のものが
白い部分の中に入りケーブルが緩むの解釈でよろしいでしょうか。
お手数かけて申し訳ありません。
書込番号:20296309
0点

下記にわかりやすいのがありました。機種は違うのでよく確認してください。
http://support.hp.com/us-en/document/c04789277
下記動画も参考にどうぞ。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjoverizdrPAhWFmpQKHfoyB9wQtwIIKzAB&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DjnwLQwoN9a4&usg=AFQjCNHam4_KJKg4CnAt23XqsYjxEkKZxA&sig2=2g1XwSTJxrPfYatETIXFiQ
書込番号:20296600
1点

えっと、、白い部分のとこに見えてる端子っぽい物(金色)は
確か白いものを押さえておくための押さえとしてしか機能してなかったと思います。
開けても位置は変わりません。
細くて軟なプラで端子一つ一つを確実に押さえるにはその構造が良いのでしょうか。。
軸の断面が楕円のような形になっていて起こすと緩む様な構造だったと思います(自信ないです)。
この手のコネクタは大抵下面接触タイプが使われるため、端子(電流が通っている部分)は
マザー(基板)側の片側だけの物が一般的です。もちろん例外もありますが。。
フレキについても青い補強用のシートが張ってある側が端子面である可能性は低いです。
特に起こすタイプは下面接触タイプしか見たことがないような…。
耐久面でなるべく可動部分に電気を通さないのは基本ですからその写真の物も下面接触では?
白のプラパーツには開閉時に端子がくぐれるよう細長い穴が開いており、斜めになったまま開閉すると
その端子らしきものに引っかかり破損する、というのが主な破損の仕方だと思います。
ですので重要なのは
・白い部分を起こすときに変な方向に力を入れていないこと
・白い部分の軸が一番奥(写真の位置)に嵌まっていること
を確認しながら開けると大丈夫です。
端子っぽいものは片側がフリーなため曲がる時もありますので曲がりがないかも
チェックした方がいいです(特に閉めるとき)。
ただ、私の知らない新方式の可能性もありますので間違っていても怒らないでください。。
書込番号:20296751
0点

>白い部分を起こすことにより、白い部分の奥にある10個のものが
>白い部分の中に入りケーブルが緩むの解釈でよろしいでしょうか。
読み違えてました。
金の端子っぽいものが、白い部分に空いた穴をくぐるという意味であればそれであってます。
書込番号:20296757
0点

>軸の断面が楕円のような形になっていて
これ、端子を差す方向から確認したら開けているときは浅い「コ」の字のようになっていて
閉じると挟み込めるようになっていました。
断面を楕円にして圧力をかけているわけではなさそうです。
まぁ原理的には同じですけど。。
何にせよ上から見える端子みたいな部分はこの可動部の押さえだと思います。
もう一種類の引き出す方式は可動部との隙間に端子状の物は見えません。
固定を可動部自身が担当しているためその部品すらありません。
こちらは上面接触が多いです。下面もあるのだろうか?
もしかすると
上面接触=引き出し式
下面接触=開閉式
なのかもしれません。ここは専門でないので…
書込番号:20297058
2点

うーん
上面接触=引き出し式
下面接触=開閉式
というわけではなさそう。。それぞれ両タイプあるみたいです。
上記の組み合わせが多いだけかなぁ。勉強になりました。。
書込番号:20297074
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
機種が違いますが同じタイプのようです。
非常に解りやすく仕組みが理解できました。
近日中に再挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
>トニー・ゴンザレスさん
ありがとうございます。
>金の端子っぽいものが、白い部分に空いた穴をくぐるという意味であればそれであってます
仰る通りで白い部分を起こすに当たっての不安材料でした。
ここでの破損が心配でした。
近日中に再挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
お二方のアドバイスにより仕組みが理解できたと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20297223
0点

過去の口コミで分解動画を貼ったものですが、私の場合は上に起こすタイプでした。
軽く爪を引っかけて上に起こすと、カチッと少し抵抗ありますが簡単に外せました。
戻す時も、ケーブルを挿しこみ倒してカチッとはめ込むだけで、簡単に装着できました。
無事に換装できるといいですね。
書込番号:20301903
1点

>ありりん00615さん
>トニー・ゴンザレスさん
>zero零0さん
本日、SSD換装、メモリ増設、windows10クリーンインストールすべて完了しました。
今のところ不具合はありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:20335319
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
使用用途はWordExcelの練習・インターネット・動画視聴・年賀はがき作成・写真保存・ゲーム(マインクラフト)です。
こちらのパソコンを購入しようか迷っています、私の使用用途でこのパソコンのスペックはどうでしょうか?corei3のパソコンの方が良いでしょうか?
書込番号:20334684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低画質モードなら、Minecraftも遊べるとは思いますが。推奨できるPC性能でもありません。
このノートのCPUは、Corei5といっても2コアしかないので。同じく2コアなCore i3と大差は無いです。CPUパワーで選択するのなら、4コアのものを探しましょう。…7万円では難しいですが。
それ以上に、Minecraftを快適にとなると、Intel HD系ではいかんとも…。Youtubeにアップされているような画質でプレイするには、結構PCに高性能を要求するゲームです。
書込番号:20334726
2点

MSオフィスは付いてないようですが、
別途パッケージ版を持っていますか?
書込番号:20334777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
回答ありがとうございました!やはりMicrosoftなどのゲームには適さないのですね。
ではピグパーティーやLINEPLAYのような着せ替えアバターのゲームはこのパソコンで出来ますか?
書込番号:20334815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございました!パッケージとはどんな物ですか?パソコンは初めてなのでわからず申し訳ありません。
書込番号:20334821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッケージとはどんな物ですか?
Officeは別途購入してくださいという意味です。
http://kakaku.com/item/K0000447476/
>Microsoftなどのゲーム
私がタイプミスしたのかと思った…
書込番号:20334846
2点

>KAZU0002さん
すみません(;∀;)Minecraftでした!
Officeソフト(?)高額ですね…。
Minecraftは使用用途から外し、corei3でOffice付きの安価なパソコンでインターネット・年賀はがき・写真保存は可能でしょうか?
書込番号:20334998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価な新品をご希望なら虫が良すぎる。中古かヤフオクなら数年前の安いのが結構ありますよ。そのくらい自分で探せるでしょう。
書込番号:20335047
0点

>ヘタリンさん
初めから自分でパソコンを探しています。安価なパソコンを探して頂く為に質問したつもりはありません。
どのくらいのスペックが妥当なのかわからなかったので質問させて頂いていました。
誤解を招くような内容で大変申し訳ございませんでした。
書込番号:20335095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームを考えなければ、coreではなくセレロンタイプでも、そこそこいけると思います。
書込番号:20335118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネット・年賀はがき・写真保存は可能でしょうか?
ゲームを条件から外すのなら3万円以下のatomタブレットも選択肢に入るのではないでしょうか。
最近は3万円以下の機種でもなかなか高性能です。
一般にインターネット、ワード・エクセルはatomタブレットでも十分となっています。
写真保存はmicroSDの追加、またはNASでの管理でもよさそうです。
あとははがき用ソフト次第になると思います。
自分では筆まめなどのソフトをタブレットで使ったことはありませんが処理内容からするとatom系でも十分快適に使えると予測します。
メモリ/ストレージは2GB/64GBあれば間違いないと思いますがワード・エクセル、年賀はがき、インターネット、写真保存という限定的な用途なら32GBのストレージでも大丈夫かも。
ワード・エクセルは仕事用ならmicrosoft謹製を別途購入、私用なら無料ソフトのオープンオフィスなどでも代用できます。
私が気になるのははがき用ソフトとatom系タブレットの組み合わせでどうかという点です。
この組み合わせで実際に使っている方の意見を聞いてみたい。
わざわざ専用ソフトを使わずにワードではがき作成というのも可能とは思います。
私の場合、日常的に使用するメインのPCは完全にタブレットに移行していて困ることはあまりないので自分のものを選ぶなら安いatomタブレットからのチョイスになると思いますが、他人のものに責任は持てないのでよくよく吟味されてください。
書込番号:20335130
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございました!使用用途からゲームを外し、Office付きのパソコンを探します。色々と教えて頂きありがとうございました!パソコンの事は右も左もわからず、ネットで色々と調べながら手探り状態だったので助かりました。
書込番号:20335140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovo
ThinkPad E560 20EVCTO1WW 価格.com限定 Full HD搭載バリューパッケージ
http://kakaku.com/item/K0000839022/
\76,205
↑のPCはCPUがCore i5 6200U、ビデオチップにAMD Radeon R7 M370(2GB)という構成なのでマインクラフトもある程度楽しめます。
また、オプションでMicrosoft Office Personal Premium(¥21,600)を選択すればWord・Excelも使用出来ます。
安価なパソコンでもないようですが予算が分からないので、↑はマインクラフトも出来る比較的安価(でも10万円)なPCです。
書込番号:20335152
1点

予算は7万円以内でしたね。失礼。
書込番号:20335155
1点

>ZZ2012さん
回答ありがとうございます!
〜GBくらいなど詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!大変参考になりました。ゲームは使用用途から完全に外して探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20335156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Minecraftは使用用途から外し、corei3でOffice付きの安価なパソコンでインターネット・年賀はがき・写真保存は可能でしょうか?
Core i3なら、
HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000897825/
Officeはフェリーの互換Officeソフト LibereOffice
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
年賀はがきソフトは日本郵政のはがきデザインキット2017が11月1日からリリースされます。もちろん無料。
http://yubin-nenga.jp/design_kit/install/
書込番号:20335161
1点

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます!
Minecraft可能な機種のご提示本当にありがとうございます!
パソコンをある程度使いこなせるようになったらゲームも出来るパソコンを購入したいと思います。その時にご提示頂いた機種を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:20335175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます!
ご提示頂いた機種参考にさせて頂きます。
年賀はがきソフトが無料で使用出来るのですね!
買わなければいけないと思っていたので驚きでした。
教えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:20335191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用用途はWordExcelの練習・インターネット・動画視聴・年賀はがき作成・写真保存・ゲーム(マインクラフト)です。
ゲーム以外であればこのパソコンで性能的には足りると思います。フルHDだからExcelの表示とかも大丈夫でしょうし。
ただ、皆さんがご心配のようにこのパソコンはマイクロソフトのWordやExcelが入っていません。つまり、別途購入するか注文の際にオーダーする必要があります。
今は昔のようにDVDメディアでは販売しておらず、パソコン購入時か購入後にダウンロード版を買うしかないです。
税込送料込で7万円以内のノートパソコンをご希望のようですが・・・たぶん予算オーバーすると思いますよ。ゲームをするとなるとグラフィック性能も絡んでくるでしょうし。。。
書込番号:20335207
0点

>ねこっちーずさん
回答ありがとうございます!
やはりOfficeソフトを別途購入となると予算オーバーしますよね(>_<)
ゲームは完全に使用用途から外して探す事にしました。
書込番号:20335222
0点

回答して下さった皆様色々詳しく教えて頂き本当にありがとうございました!
使用用途から皆様がご提示して下さった機種を参考に購入したいと思います!
書込番号:20335238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
