Chopin IW-BQ696S のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:84x244x217mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:0個 5.25インチベイ:0個 電源容量:150W Chopin IW-BQ696Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Chopin IW-BQ696Sの価格比較
  • Chopin IW-BQ696Sのスペック・仕様
  • Chopin IW-BQ696Sのレビュー
  • Chopin IW-BQ696Sのクチコミ
  • Chopin IW-BQ696Sの画像・動画
  • Chopin IW-BQ696Sのピックアップリスト
  • Chopin IW-BQ696Sのオークション

Chopin IW-BQ696SIN WIN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 6月24日

  • Chopin IW-BQ696Sの価格比較
  • Chopin IW-BQ696Sのスペック・仕様
  • Chopin IW-BQ696Sのレビュー
  • Chopin IW-BQ696Sのクチコミ
  • Chopin IW-BQ696Sの画像・動画
  • Chopin IW-BQ696Sのピックアップリスト
  • Chopin IW-BQ696Sのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

Chopin IW-BQ696S のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Chopin IW-BQ696S」のクチコミ掲示板に
Chopin IW-BQ696Sを新規書き込みChopin IW-BQ696Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CHOPIN PRO

2021/09/12 17:52(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

クチコミ投稿数:53件

前回電源の件で質問させていただいた者です。

150Wで必要十分であると背中と押していただき、いよいよ一式揃えようと一念発起したところ、たまたま下記のような情報を見てしまいました。
なんと80PLUSGOLD認証200Wが標準搭載されているCHOPIN PROなる製品とのことで、どうせならこちらの製品が良いということでいろいろ調べましが、まだ国内では流通していないようです。アメリカのAmazonのサイトでも在庫なしでした。

これから先のことは分からないでしょうが、近い将来日本でも発売される可能性は高そうでしょうか?

https://ww.in-win.com/ja/gaming-chassis/Chopin_Pro

書込番号:24338420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/12 18:17(1年以上前)

そんなこと、中の人にしかわからない。

書込番号:24338467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/12 18:24(1年以上前)

可能性は高いんじゃないですかね?

売らないものの日本語サイトをいくら何でも作らないかな?と思います

https://www.in-win.com/public/index.php/ja/gaming-chassis/Chopin_Pro/

あくまでも推測ですが

書込番号:24338487

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 18:27(1年以上前)

それが出たとしても、CPUだけのPCで200Wが必要だろうか。。

書込番号:24338494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/09/12 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
現行モデルを購入するか、PROモデルに期待していつまで待つかは自分で決めることですが、
PCの製作にそれほど急いでいるわけではなく、考えている時間も楽しかったりするので、
これからまたいろいろ考えたいと思います。

>あずたろうさん
そういうことではないです。
構成上ここまでの性能がいらないので上位機種は必要ないということではなく、自作って自己満足の世界でもあるし、
精神衛生上の観点からみても「性能が高い仕様を選びたいと思う」のは普通です。

書込番号:24338603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 22:43(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001253870/

これの電源と同じようですから、そのうち国内販売されるでしょう。

書込番号:24339057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このケース電源で耐えられるでしょうか?

2021/08/22 21:32(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

クチコミ投稿数:53件

このケースに一目ぼれし、極小PCを作りたいと思っております。

CPU:Ryzen5 5600G
CPUクーラー:noctua NH-L9a-AM4
マザーボード:GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
メモリ:8G×2
ストレージ:M.2 1Tを1枚

上記構成で検討中なのですが、この付属電源は150Wブロンズとなっており、心もとないとは分かっておりますが、皆様のご意見をいただけると幸いです。

リモートワークで、3画面出力できることが第一条件なため、MINI-ITXですとこのマザーボード一択になります。
用途はクラウドWindowsを使う仕事、プライベートでネット検索、動画視聴程度です。マルチタスクもほとんどしません。

海外の動画などと見てますと、このケースに3400G、9600Kなどを組んでゲームをしているものもあったりするのですが、上記構成で150Wで何とか足りるでしょうか。


書込番号:24303577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/08/22 21:39(1年以上前)

>バズーカ砲さん
4750Gで運用していますが、24時間駆動でも問題ありません。5600Gでも問題なくいけると思いますよ。

書込番号:24303587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/08/22 21:44(1年以上前)

150W電源なら65W TDPのCPUのほうが良いと思う。
9600Kはやオーバー気味だけど、3400Gも5700GもTDP 65Wだから基本的には搭載すること自体は問題ないです。
もちろん5600Gも問題はないと思います。

書込番号:24303602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/22 22:02(1年以上前)

妻用に数年前に7世代 Pen G4560(54W)で組みました。

ネット使用や動画視聴Youtube、 AmazonPrimeばかりですが、今でも快適で7世代i5 に、
換えてやろうかと言う考えもなくなりました。 PCモニターと時々大画面TVへ映して見ていますよ。

2コア4スレッドのCPUでも、まったく用途的に不満はないですね。

書込番号:24303637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/08/22 22:20(1年以上前)

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早速のご意見ありがとうございました。
皆様のお考えを聞いて安心しました。
あとは5600Gがもう少し安くなってくれるとありがたいのですけどね(^^)

書込番号:24303677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/22 22:57(1年以上前)

不安ならEcoモード(65W⇒45W)に設定してはいかがですか。
性能は低下しますが、記載されている用途であれば、体感上はほぼ変わらないと思います。

書込番号:24303734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/08/22 23:11(1年以上前)

ちなみに自分はオンラインゲーム放置用に作っているので、上位モデルの4750GでメモリーもDDR4−3200 16GB(OC)のものを使っています。(グラフィック能力が最も高いモデルなので)。

書込番号:24303746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/08/23 04:23(1年以上前)

>七転六起さん
皆さんから大丈夫でしょう、とのお話しをいただきましたのでスペックダウンさせることは必要ないかと思いますが、購入後いろいろ試してみたいと思います。ご助言ありがとうございます。

書込番号:24303912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/08/23 04:30(1年以上前)

>19ちゃんさん
メモリーの世界はあまり詳しくないので、これからいろいろ勉強します。参考させていただきます。

書込番号:24303914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

vesaマウント非対応?

2021/02/19 22:13(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

全バージョンの656はvesa対応だったと記憶しております。本機は非対応でしょうか?一通りネットで調査したのですが、なかなか非対応の確証をもつことができません。
皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:23976713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/19 22:37(1年以上前)

>sinqcさん
使ってますが、対応の穴や、アダプターもないので非対応だと思います。

書込番号:23976766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

2021/02/20 07:34(1年以上前)

ありがとうございます!スッキリしました。

書込番号:23977228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

クチコミ投稿数:6件

TDP構成と電力消費推計

こんにちはchopin先輩の皆様、このケースでRyzen7 4750G か. i9 10900(無印)で運用されてる方いますか。両方TDP65Wなので計算上、ギリギリ行けそうに思うのですが,,,負荷運転時の安定や熱暴走は大丈夫そうでしょうか?

サーマル的には、7nmプロセスのRyzenに分があるのかなーと 自分は想像してるのですが、でゲームはやらずオフィスワーク用に作るのでi10900で行きたいのが一方での本音です(凄い熱そうらしいですが、、、]

書込番号:23719655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/10/11 17:41(1年以上前)

>ラムスタさん
Ryzen7 4750Gでこのケースにて使っております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259408/SortID=23677958/#tab
ただし発熱がすごいので、オフセットで電圧を−0.15V下げて運用しております。
今の所問題なく使えております。
インテルの10900無印も持っておりますが、こちらの方は更に発熱がすごいので、TDPをインテル推奨の65W化、(素のままでは65W以上出ております)してギリギリかと思いますが、性能が3分の2くらいになります。
ですのでおすすめはRyzen7 4750Gのほうが、性能を落とさず(若干落ちますが)行けるものと思います。

書込番号:23719722

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/11 17:49(1年以上前)

TDPはあくまで熱設計の指標であって、実際の消費電力ではありませんし。最近は、指定した時間内でのオーバークロック状態で、TDP指定を上回る消費電力になるのが普通です。10900も、瞬間最大224Wまで跳ね上がります。
この辺は、PL1 PL2 TAUで検索すると、いろいろ話が出てきます。いか参考サイト。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10337.html

電源容量も、この辺を加味した上でさらに倍くらいの心持ちで計算しましょう。

書込番号:23719739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/11 18:54(1年以上前)

CPUクーラーは47mmの高さまでしか載せられません。
これはIntelの付属クーラーがその高さです。

当方はKabyの53WCPUですが、夏場は常に40度以上で動作です。
本当にネットサーフィン、Youtube見るくらいです。
過去に3種以上のロープロクーラーを試してますが、付属のクーラーと大して冷えの差は無かったです。
そもそも47mmのクーラーではかなり厳しいです。
(唯一Nocture のは高いので試してないです)

書込番号:23719899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/10/11 19:35(1年以上前)

>ラムスタさん
>あずたろうさん
Nocture NH-L9a-AM4を使ってますが、これでも高温になります(ただしCPUベンチマークをやった場合)。
普通に低負荷のゲームや、ネットサーフィン、動画視聴なら問題ありません。
動画編集は、ギリギリなので(自分はやっちゃいますが)推奨しません。
普段使いなら問題ないと思います。

書込番号:23720005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/11 20:55(1年以上前)

なるほどー 結構熱が厳しいんですねー。TDP規制+電圧下げて運用すると、i9 10の意味がなくなりますねー、ブルースクリーンも心配ですし、、、銅製ヒートシンクとNocture12cmファンでなんとか行けないですかねー。 やはり Ryzenの方が基本的に安定しそうでしょうか、、何年も自作してないので勘がきかないです、、、

書込番号:23720158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2020/02/23 17:04(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 Chopin IW-BQ696SのオーナーChopin IW-BQ696Sの満足度5

Core i5-9400 を載せる予定ですが、Intel 純正クーラーは、ケースに収まりますか。

書込番号:23247683

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 17:15(1年以上前)

ピッタリ入ってますよ^^

他にも・・Cryorig C7など高さ47mmまでのクーラーなら入ります。

Intel 付属クーラーも46〜47mmあります

書込番号:23247700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/02/23 17:16(1年以上前)

i7 8700で入ったとのレビュ−は有ります。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RDH7FA7G023FE/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B017IRT23S

書込番号:23247703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 18:24(1年以上前)

@

A

B 

C

@ インテル付属
A Cryorig C7
B SILVERSTONE  SST-AR11
C AINEX CC-01

書込番号:23247835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 18:27(1年以上前)

公証47mm 、実は52mm高さのこのクーラーはダメです。。

https://kakaku.com/item/K0000945978/

書込番号:23247842

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 Chopin IW-BQ696SのオーナーChopin IW-BQ696Sの満足度5

2020/02/23 21:08(1年以上前)

シルバーストーンの、NT08-115X

https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=691&area=jp

48mm ですけど、+1mm ダメですかね。

書込番号:23248199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 Chopin IW-BQ696SのオーナーChopin IW-BQ696Sの満足度5

2020/02/23 21:17(1年以上前)

あずたろうさんの A〜C で検討してみようかな。

書込番号:23248217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 21:23(1年以上前)

>ニマメさん
私は結局試し出来なかったですが、noctueがやっぱり最強らしいですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023120_K0001093769&pd_ctg=0512

書込番号:23248231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 21:41(1年以上前)

48mmだとですね、側面のメッシュを軽く押すくらいで接触します。
直接に羽根に当たるわけじゃないから、問題は無いですがやっぱり嫌ですね。

書込番号:23248279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニマメさん
クチコミ投稿数:95件 Chopin IW-BQ696SのオーナーChopin IW-BQ696Sの満足度5

2020/02/29 10:19(1年以上前)

Noctua NH-L9i を取り付けしました。

これにして良かったです。

ヒートシンクが、ずっしりと重く、冷えそうな感じです。

書込番号:23257999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ASRock Z390M-ITX/ac + i9-9900K 定格動作

2019/12/01 12:16(1年以上前)


PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S

クチコミ投稿数:56件

ASRock Z390M-ITX/ac + i9-9900K 定格動作

IN WIN の中に、ASRock Z390M-ITX/ac と i9-9900K を入れて、
定格動作(PL1:95W、PL2:118W、Tau:max8)させました。

メモリー:crucial DDR4-3200 16GB×2
NVMe:crucial CT1000P1 1TB
CPUクーラー:
(ヒートシンク:CRYORIG C7Cu)
(ファン:NOCTUA NH-L9i)

CPUクーラーだけかなり奢りました。
ヒートシンクは銅製の C7Cu、ファンは NOCTUA の手製合体版です。

少し手間のかかったことは、パワーLEDとHDD-LEDの点灯です。
このケース(IN WIN)のシステムパネルピン番号と、Z390M-ITX/acのピン番号が少し異なっていました。
ケースには極性を反転させる変換ケーブルもついているので、それを噛ませば正常にLED点灯出来ました。

CRYORIG C7Cu の標準添付のファンの評判が悪い様子でしたので、
手製合体版にしましたが、時間があれば評判通りなのか検証してみたいと思います。

i9-9900K で CinebenchR15 のスコアは約1700くらいでした。
これまで使っていたPCは i7-4770K(CinebenchR15のスコア:約800) でした。

NOCTUA のファンは本当に静かです。
コンパクトにまとめることが出来て良かったです。
これからはこちらのマシンを主力として使っていきたいと思います。

書込番号:23080531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 15:18(1年以上前)

150w電源で9900k動かしてるんですか?

書込番号:23080849

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/01 17:15(1年以上前)

CPUの性能を生かしきれているるのか気になります。

このサイトでざっくり電源容量計算すると236W以上の電源を推奨されます。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main

CPUクーラーは115WまでOKのようですので何とかなりますが、ファンも交換しているのが気になります。
サーマルスロットリング(高温によるCPUクロック低下)を起こしていないか念のため確認した方がよいかと思います。


上の懸念もクリアしていれば、とんでもないPCを作っちまったなと感服するばかりです。


その他
>このケース(IN WIN)のシステムパネルピン番号と、Z390M-ITX/acのピン番号が少し異なっていました。
>ケースには極性を反転させる変換ケーブルもついているので、それを噛ませば正常にLED点灯出来ました。
このくだりがちょっと分かりません。ケース側のケーブルが一緒くたになっていたという認識で合っていますか?

書込番号:23081044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/01 17:20(1年以上前)

>コヒツアさん

W制限かけて150W電源ですか?
メイン機としてエンコード等負荷のかかる作業すると・・電源大丈夫かなって気がしますけど。

まぁ Ryzen大人気の今 内蔵グラフィックのある9900KでスリムPCってのも自作の醍醐味ではありますね。

書込番号:23081053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/01 18:23(1年以上前)

>ミネバさまさん
はい!

>脱落王さん
いえ、CPUの定格(95W)として動かしてるだけなので、活かしきれてない・・・、
見方によってはもったいないCPUの使い方をしていると思います。
高負荷状態で動かすことを目的としていないので・・・

>このくだりがちょっと分かりません。
はじめ、ケース側のケーブルをそのままマザーに接続すると、パワーLEDとHDDLEDが点灯しませんでした。
LEDの+/-の極性が一致してなかったからですが、ケースに付属に極性を反転させるケーブルも付いていたので、それで間に挟んで接続すればLEDが点灯しました。

>キンちゃん1234さん
はい、高負荷状態(エンコード等)で動かすことを目的としていないので・・・

ネットで調べても、誰もこの組み合わせをしてなかったので、ちょっと怖怖で作ってみました。
普通に使って、H/Wモニター見ていても、温度も電力も問題なさそうなので、
もう少し様子をみながら、怖怖で使っていってみます。

書込番号:23081184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/01 19:07(1年以上前)

>高負荷状態で動かすことを目的としていない
> はい、高負荷状態(エンコード等)で動かすことを目的としていない

様々なソフトウェアがバックグラウンドで動く現代のOSを稼働させれば、設計者の意図しないフル稼働等は大いにありうると思ってじうのですが、その辺りは一切問題にはならないのでしょうか。一般人の素朴な質問をお許しください

書込番号:23081295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/01 23:04(1年以上前)

>LEDの+/-の極性が一致してなかったからですが、ケースに付属に極性を反転させるケーブルも付いていたので、
>それで間に挟んで接続すればLEDが点灯しました。
文章じゃやっぱり分かりません。画像で検索したらシステムパネルヘッダー用のケーブルが一緒くたになっていました。
これは迷惑な仕様ですな。

定格動作でもターボブーストが効くと130W超えをする場合があり、場合によっては電力不足でシステムダウンする事が予想されます。
いいPC組んでも電力不足でダウンするようではカッコ悪いです。

そうならないために、意図的な対策を立てる事をお勧めします。
案1 電源を大容量化する これが楽
案2 CPUを低電圧化する 下記参照
案3 有効コア数を減らす  効果あるけど、何のための9900Kやねん

案2について
1本目のビデオの8:00あたりから見てください。マザーボードの機種やメーカーは違いますが参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ek2l1hub4F4
https://www.youtube.com/watch?v=InhhvH0NiaM


書込番号:23081823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/02 08:32(1年以上前)

>脱落王さん
>定格動作でもターボブーストが効くと130W超えをする場合があり、
>場合によっては電力不足でシステムダウンする事が予想されます。

なんとっ!
その類の情報を見つけることが出来ていません。
PL1、PL2、Tau によってTB2をW制限しているのに、130Wを超えるという情報元をお教え願えると幸いです。

私が調べた複数の情報の中で、分かり易いと思っている情報元は以下です。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
↑ココでは、W制限によって最大116Wに制限されている様子です。

まだ今のところ、私としては PL1、PL2、Tau によるW制限を信じているので、
不安定な振舞いが確認された場合は、Tauの値を下げたり、PL2の値を下げたりしてみたいと思います。

せっかくの i9-9900K を拘束具によって能力制限しているかもしれませんが、
コンパクトに出来たことが魅力で、しかし電源は 150W しかないので、
私の使い方としてはW制限も含めて定格以内の動作で良いので、
こんな組み方をしたヒトもいるってことで・・・、お許しください。

書込番号:23082289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/02 09:35(1年以上前)

>コヒツアさん

自作なんでね、どう組もうと自由です。

ただ 近い将来に不安定になる可能性を示してくれてるだけだと理解しておくと良いかと。
150W電源ったってね、全部が全部 MAX150Wって訳じゃない。
出来損ないもある。

でもって消費電力はCPUだけじゃないんで〜実際はWチェッカー等を使って実際に使われる電力のチェックも必須ですよ。

そして経年劣化で確実に出力は落ちてきます。
でもって能力の低い電源に 100W以上の消費をかけると耐久性は落ちるし、効率も悪くなる。
その時に ブルースクリーン連発とか、不意の再起動に陥る可能性を指摘してくれてるだけです。
他人はね、 まったく困らんのです下手するとザマアミロって思うだけです。
心ある人が〜
心配してくれているだけ。

たとえばね、私の9900K+1080Tiでゲームベンチ回して精々が 350W程度なんですよね〜(Wチェッカー読み)
なら 400W電源で行けるじゃないか?

どうでしょ?
100人に聞いたら 100人が オマエハアホカってレスすると思います。
最低でも700W以上の電源を積め!てなります・・・で私は750Wを積んでおります。
蛇足ですが〜

それにエンコードもしないのなら 9900Kいらんです、ハイパースレッディングをオフにして疑似9700Kにすればよい。
一段と 電気も発熱も下がりますから。

普段使いではね 9900Kの意味は全くないんですよ、高負荷時にはじめて力を発揮できるだけですから。
9700K仕様で十分かと。

まぁ 余計なお世話でしょうけど、一般論を。


書込番号:23082359

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/02 12:01(1年以上前)

116WってCPUだけの消費電料でしょ?
だとしたらアウトです。
メモリやマザーボード、SSD、それに電源自身も電力を消費します。

ケース内蔵の電源は80+ブロンズ電源、150Wです。
ブロンズ電源は理屈上100%負荷時に最大82%の電源をマザーボードやCPU等に出力します。
電源の最大出力は123Wしかない事になります。
CPUが116W消費した時にはたった7Wしか残りがない事になります。

CPU以外のパーツの消費電力は数10Wは食うと考えた方がいいです。
(通常は余裕持って電源を選ぶのでCPUとビデオカード以外の細かい消費電力を計算した事がありません)

大容量電源に置き換えるか、CPUの省電力策は必須と捉えています。

本ケースは恐らくTDP65W程度のCPUを対象にしていると思います。

書込番号:23082609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/02 13:17(1年以上前)

>こんな組み方をしたヒトもいるってことで・・・、お許しください。

いや、だから、これで安定稼働したらすごいんだよ。自作PC業界に対する殴り込み。
上の、ドスパラのページとかなんだったんだっていう話ですよ。
こんなページ作ってユーザーに高い電源買わせやがって詐〇じゃねえかという話なんです

なので、安定稼働状況のレポートを随時お願いします

書込番号:23082773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/27 07:52(1年以上前)

経過観察です。
CinebenchR20.060が起動できるようになりました。
6回連続で動かしてみて値を読んでみました。

設定:W制限値 PL1=95、PL2=110、Tau=1
スコア:約4010pts
センサー:(平常時)コア℃=35℃、CPU消費電力=約5W、全体消費電力=約17W
センサー:(実行中)コア℃=71℃、CPU消費電力=約100W、全体消費電力=約125W

※全体消費電力はUPSからの供給値を読み取っています。

今はまだ恐々ですが、
過負荷にならなければ良いかなと思って、フツーに仕事に使っています。

>脱落王さん
次に、教えていただいた低電圧化して、様子を見ていきたいと思います。

書込番号:23131384

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Chopin IW-BQ696S」のクチコミ掲示板に
Chopin IW-BQ696Sを新規書き込みChopin IW-BQ696Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Chopin IW-BQ696S
IN WIN

Chopin IW-BQ696S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

Chopin IW-BQ696Sをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング