MateBook M5 4GBモデル
「Core m5-6Y54」を搭載した12型Windowsタブレット(4GBメモリー、128GB SSD)
MateBook M5 4GBモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ゴールド] 発売日:2016年 7月15日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年8月7日 13:05 |
![]() |
4 | 5 | 2019年8月17日 18:12 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月8日 22:04 |
![]() |
2 | 3 | 2017年8月16日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年7月2日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月10日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 4GBモデル
win10サポート切れの後も、なんとか使い続ける方法はないか調べています。普段の用途は食卓に常設でwebページ閲覧、Youtube、tver、アマプラ視聴、Googlemap利用などです。
最低限のことはchromeOS flexを入れたらできるかと思いましたが、やっぱりAndroidアプリまたはWindowsアプリが使えると便利かと。
AndroidOSかWindows11を入れる方法はないでしょうか?
書込番号:26255057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GBモデルで実際に試した人もいたようです。
https://note.com/sigmode21/n/nd2d0263ee4bd
4GBではアップデートできても快適とは言えない状況になると思います。
Androidも可能ではありますが、更新は5年前で終わっており、不安定な部分も多い様です。
https://qiita.com/ksmndevelop/items/764307de2e0342137a47
書込番号:26255083
0点

Windows 11なら、裏技を使ってアップグレード出来ると思います。
書込番号:26255089
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
苦労しても快適な結果は得られなさそうですね。
悪あがきはほどほどにして、
それ以上はあきらめようと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:26257326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 4GBモデル
何ヶ月もいろいろ他の製品を見てましたが、悩み疲れてついにポチってしまいました。やはりファンレスに魅かれて、本体のみの購入です。到着が楽しみですが、普通のノートパソコンと扱いが違うということでちょっと不安です。
質問ですが、
1.箱を開けたら、まず復元ディスクを作るのが最初のミッションでしょうか? サポートには復元CDを作れと書いてあるけど、外付けハードディスクをUSBにつないでバックアップをとるので問題ないでしょうか?
フルサイズのUSB変換のコードがついていると理解してますが、それで大丈夫でしょうか。
2.できれば、早いうちに充電とフルサイズUSBと両方同時に使えるハブを買いたいと思います。
フルサイズのUSBひとつか2つと、充電が同時に使えるシンプルなものがいいのですが、いろいろと問題が報告されてて、結局なにがいいのかわからない。
おすすめ品があれば教えてください。
参考までに使用目的をあげますと:第一にコミック閲覧。第二に文章入力(手持ちのbluetoothキーボードをまず試します)。今は外付けHDDはあるけど、DVDドライブは持っていません。以後、必要ならマウスやペンや外付けブルーレイドライブなどを買うつもりです。
メインPCが壊れかけているので、本品でできることはできるだけまかないたいと思います。
1点

>> 1.箱を開けたら、まず復元ディスクを作るのが最初のミッションでしょうか? サポートには復元CDを作れと書いてあるけど、外付けハードディスクをUSBにつないでバックアップをとるので問題ないでしょうか?
復元CDではなく、USB回復ドライブを作成して下さい。
書込番号:20839125
1点

>1.箱を開けたら、まず復元ディスクを作るのが最初のミッションでしょうか?
一通り動くことを確認してからで良いと思います。
リカバリーと復元では、ちょっと意味が違いますが。ストレージ内のリカバリー領域をUSBメモリにコピーしておくというのが、この手のタブレットの常套かと思います。この辺はメーカー指示に従ってください。
>フルサイズのUSB変換のコードがついていると理解してますが
付属しているものかな?
>充電とフルサイズUSBと両方同時に使えるハブを買いたいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ETL53AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S5PRL1S
充電と両立させる部分は小さいので。ハブは別途買ってもよろしいかと。選択肢も広がりますしね。
書込番号:20839127
2点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
「復元」じゃなくて「回復ドライブ」ですね。混同してました。
>ストレージ内のリカバリー領域をUSBメモリにコピーしておくというのが、この手のタブレットの常套かと思います。この辺はメーカー指示に従ってください。
メーカーサイトでマニュアルを見たところ、指示が見当たらなかったので。。。。
USBメモリの手持ちがないので、購入します。USBメモリは予備も買っておいたほうがよさそうですね。
>充電と両立させる部分は小さいので。ハブは別途買ってもよろしいかと。選択肢も広がりますしね。
手ごろな価格の製品があるんですね! さしあたりこれだけあれば間に合いそうです。
お二人とも、解答ありがとうございました。到着したら初期不良チェックから始めたいと思います。
書込番号:20839583
0点

いちおう結果のご報告を、みなさんのご参考までに。
●USBメモリ16GBを購入。システムとセキュリティ>セキュリティとメンテナンス>回復 から、回復ドライブを作成できました。
接続は「 HooToo USBハブ Type-C 3 3.0ポート HT-UC001」を使用。
Matebook本体に充電しながらUSB機器を使えるので、バッテリ―を気にせず使えて快適です。最初からこれを買えばよかった。レビューで不具合報告が散見されたのが心配で、Matedockとどちらにするか迷ったけど、USB×3とSDカードスロット、価格が安いことでこちらにしました。
●HooTooのハブが到着する前の失敗ーーーー
・付属アダプタでUSBメモリを接続、満充電からよーいどんで「回復ドライブ作成」を開始したが、本体のバッテリーが途中でなくなり終了しました。
・USB機器に給電しながら使える「OTGケーブル」を注文したが、いまだ到着していません。あとでHooTooハブを注文したら先に到着したので、よけいな買い物になったかな。安いけど、やっぱりMatebook本体に給電できないのでは不便でしょうね。
・手持ちの外付けHDDを付属アダプタで接続、Matebook全体のバックアップを試みる。「古い機器」だとかメッセージが出て、FATのパーテーションのみ認識される。このパーテーションをフォーマットしてみたが、なぜか読み書きできない。古いほうのPCで外付けHDDを見てみると、まるごと「フォーマットしないと使えない」状態になってた。Matebookで外付けHDD全体をフォーマットしなおすはめになった。(古いPC本体にほぼデータがあったので助かったけど、迂闊でした)
HooTooのハブがきてからは、Win7のPCと使い勝手が変わらなくなった気がします。今日は外付けHDDにシステムイメージを含めたバックアップを行いました。これを定期的にやっておけば、不具合が出る直前の状態に戻せるので安心ですね。
それにしても、「バックアップと復元」の項目にわざわざ「windows7」とカッコ書きしてあるのはなぜ? よくわからないけど、Win7のPCと同じバックアップルーティンでいこうと思います……。
●蛇足:私のはM5 4GBメモリだけど、win10 proでした。法人向けで板違いでしたね。この本体にはD:回復ドライブは入ってません。
名無しの回復パーテーション490MBがあり、サポートによるとWindowsの更新のたびに、前のバージョンをバックアップするところ。不要なら削除してのかまいませんとのことでした。
サポートには、メールで質問したのですが、回答メールは高度な日本語で書かれており、大変ていねいでした。少しばかり日にちがかかりますが、聞きたいことを整理して質問し、確実な回答がもらえるのは素晴らしいと思います。
(WebサイトのFAQをもっとわかりやすく書いておいてくれたら、質問しなくて済むかもしれませんけどね!)
書込番号:20864245
0点

私も遅まきながらUSB回復ドライブと「EaseUSTodo Backup」でシステムのクローンをSSDで作ろうと思っています。
これらを使うには、バイオスでUSBメモリやクローンのSSDを指定する必要があると思います。
どのキーを押せばバイオスが出ますでしょうか。
お分かりでしたらお教えください。
書込番号:22863701
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 4GBモデル
先日ビッグカメラでこちらの機種を購入しました
アクセサリーを購入しようと思い色々見ていてふと思ったのですが
この機種と新しいMatebookのEが余り変更がないようにみえました
それだとEシリーズの物が使えるのかなと思って
サイズが同じなのかHuaweiのサポートに問い合わせたけど返事なしです
色々調べたのですが未だ分からず…なので、
当然自身でもまだ調べるつもりではいますが
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか?
0点

>じゅん1515さん
まだ、よくわかっていませんが、
キーボードカバーは、取り付け方法が変わるようなので、互換性が無いことも考えられます。
MateDockは、MateDock2と名称が変わりますが、互換性があると良いのですが。
Matebook Eの変更点まとめ
http://hot-picks.info/matebook-e-dif/
抜粋
新型のMatebook Eには、標準でキーボードとMateDockが付属するようです。
キーボードカバーは、公式サイトの情報によると角度の調節が無段階になりました。(動画で160° Steplessとの表記が登場しました)
「The new hinge design」と書いてありますので、おそらくキーボードカバーにヒンジ機構が搭載されていて、Surface Proのような無段階の角度調節を実現しているのでしょう。
旧モデルのキーボードカバーは、本体を包んでマグネットで固定する際、折り返した部分が2重になっていたんですが、新しいキーボードカバーは折り返しが無く、本体をサンドイッチ状に挟むようです。
電源ボタン部分が露出しないか心配ですが、折り返しが無い分旧モデルよりも薄型化するのでそこはメリットですね。
MateDockはスペック表に「MateDock 2」と記載がありますので何か変更点があるのだと思いますが、公式サイトに詳しい情報は見当たりませんでした。
抜粋終わり
書込番号:21121247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換性は無いようです。
>なお、キーボードカバーは初代MateBookとは互換性がありません。これはコネクタ位置が変更となったため。一方スタイラスのMate Penは前モデルと互換性があります。
http://japanese.engadget.com/2017/07/04/surface-2in1-matebook-e-7-7-9-2800/
書込番号:21121425
0点

>キハ65さん >papic0さん
お二人とも有難うございます
自分で調べただけでは答えが出なかったので、
Huaweiのサポートに電話してみました。
先程の2機種の形状は同じだそうです(端子の内容が違いますが)
搭載されてるセンサーなどの関係で、
購入した他社アクセサリーとかがきちんと動作するかは保証できないけど
使えるものは使えるんじゃないですかねぇとのことです
書込番号:21121781
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 4GBモデル
先月購入し、まともに動いていると思ったのですが、
画面が周期的ではないのですが、不定期に明るくなったり暗くなったりを繰り返しています。
これはやはり初期不良なのでしょうか?
まだ購入後2−3時間くらいしか使っていないので、そのうち安定してくることはありなんでしょうか?
お使いになられている方に同じような症状があればお教えいただければと思います。
0点

取扱説明書より。
>照度センサー 周囲の明るさを検知して自動的に画面の明るさを調整します。
照度センサーが働いて、画面の明るさが変化しているのでしょうか。
書込番号:21014774
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





