MateBook M5 8GBモデル のクチコミ掲示板

2016年 7月15日 発売

MateBook M5 8GBモデル

「Core m5-6Y54」を搭載した12型Windowsタブレット(8GBメモリー、256GB SSD)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12インチ 画面解像度:2160x1440 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Core m5 6Y54 MateBook M5 8GBモデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MateBook M5 8GBモデルの価格比較
  • MateBook M5 8GBモデルの中古価格比較
  • MateBook M5 8GBモデルのスペック・仕様
  • MateBook M5 8GBモデルのレビュー
  • MateBook M5 8GBモデルのクチコミ
  • MateBook M5 8GBモデルの画像・動画
  • MateBook M5 8GBモデルのピックアップリスト
  • MateBook M5 8GBモデルのオークション

MateBook M5 8GBモデルHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ゴールド] 発売日:2016年 7月15日

  • MateBook M5 8GBモデルの価格比較
  • MateBook M5 8GBモデルの中古価格比較
  • MateBook M5 8GBモデルのスペック・仕様
  • MateBook M5 8GBモデルのレビュー
  • MateBook M5 8GBモデルのクチコミ
  • MateBook M5 8GBモデルの画像・動画
  • MateBook M5 8GBモデルのピックアップリスト
  • MateBook M5 8GBモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

MateBook M5 8GBモデル のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MateBook M5 8GBモデル」のクチコミ掲示板に
MateBook M5 8GBモデルを新規書き込みMateBook M5 8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10サポート終了への備えについて

2024/10/14 10:42(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

最近は主に寝室でのブラウジング専用ですが、長年、MateBookを便利に使っております。しかし、Windows11を正式にインストールすることができないので、今からどうしたものか思案中です。Chrome OS flexもGoogleの認定が無く、強引に入れたところで恐らくWiFiやBluetoothが使えないなど致命的な制約があるように思われるため、OSをLinuxに変更する他無いかなと考えています。どなたか、Mate bookのLinux化を行った方がおられましたら、使い勝手などをご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:25925217

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:184件

2024/10/14 10:57(1年以上前)

>Chrome OS flexもGoogleの認定が無く

たいてい動きますよ。
起動用USBメモリを作って、試されたらいかがでしょうか。
LinuxをタブレットPCに入れるのは、かなり敷居が高いと思います。

書込番号:25925235

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/14 11:28(1年以上前)

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja

1.Chrome ブラウザで Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能を起動します。
2.[始める] をクリックします。
3.[リストからモデルを選択] をクリックします。
4.[メーカーを選択] で、[Google ChromeOS Flex] を探してクリックします。
5.[製品を選択] で、[ChromeOS Flex] を探してクリックします。

対応リストに無くても「Google ChromeOS Flex」を選択すれば、大抵は動きます。

書込番号:25925282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/14 11:36(1年以上前)

早速、コメント頂きましてありがとうございました。まずは、Windows10を生かした形で、Chrome OS flex の動作確認を行いたいと思います。

書込番号:25925293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/10/14 14:17(1年以上前)

>Windows10サポート終了への備えについて
サポート終わっても、使えなくなるわけではないので、そのまま使用しても良いかと。
メインで使用したり、仕事での使用なら、セキュリティも考慮しますが、ブラウジング用ならそこまで心配しなくても。

書込番号:25925491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ディスプレイ

2018/07/22 12:02(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

クチコミ投稿数:34件

タプレットPCとして満足して使用していますが、
家で使用するのにモニター出力を使用とモニター購入を考えていますがWQHDと4Kとで迷っています。
スペック的に4Kだとある程度のスペックがないとカクカクすると言う記事を読んだのですがmatebookではどうなんでしょうか?
実際に4K出力して使用されている方がいればどんな感じが教えて頂きたいです。
特にゲーム等はせずに、オフィスやPhotoshopで少し作業しながらブラウジングする感じです。
モニターサイズは28インチ〜31.5インチを考えていますが宜しくお願い致します♪

書込番号:21979939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2018/07/22 12:17(1年以上前)

>>家で使用するのにモニター出力を使用とモニター購入を考えていますがWQHDと4Kとで迷っています。

所有していませんが、USB Type C HDMI変換出力する場合は、WQHD@60Hz、4K@30Hzです。
USB Type C DP変換出力やUSB Type C直接接続する場合は、WQHD@60Hz、4K@60Hzです。
4K@30Hzは動画出力はカクつきますが、静止画の場合はマウスの動作カクつくと思います。

書込番号:21979974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 08:58(1年以上前)

ご解答ありがとうございます♪
そうなのですね、WQHDの購入で機種を
選択していきたいと思います。

書込番号:21981974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

フリーズ固まった時の対応策

2017/05/12 15:02(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

スレ主 猫の声さん
クチコミ投稿数:4件 MateBook M5 8GBモデルの満足度5

外部機器インターフェースとの動作がスムーズでなかったため再起動しました。その後、青い画面で、再起動していますとの表示が何時間も出てしまいました。電源長押し、もう一度電源、でも同じ表示が。他のコマンドが必要かと適当にやって見たところ上手く再起動出来ました。あまり覚えていないんですが、確か電源+音量長押しだったような.....。同じような症状、対策された方いらっしゃいますか。

書込番号:20886423

ナイスクチコミ!1


返信する
SCADさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/17 07:15(1年以上前)

HUAWEIの取扱説明には電源ボタンを20秒ホールドしてリセットと記載されてました。20秒。長いですね。
リカバリーモードは電源と音量下ボタンをMatebook起動中にホールドするとのことです。

書込番号:20897933

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDについて質問です。

2017/01/24 22:09(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

クチコミ投稿数:1件

MATEBOOKのM5を買おうか迷ってるところなんですが、128GBと256GBで大きな違いなどありますか?

これをするなら256GBの方がいい!というのがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:20599578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2017/01/24 22:16(1年以上前)

これをするのならと言われても。データを溜め込むのならそれに合った容量をとしか言いようがないです。
128GBで足りなければ、256GBを。置いておく必要の無いデータを外付けメディアに移動させるなどのこまめに整理が出来るのなら、128GBでもいけるでしょう。

128GB/256GBで、性能の差がある話ではありません。

書込番号:20599599

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2017/01/24 22:20(1年以上前)

価格COMの比較表を作りましたが、メモリー容量が違います。
写真のRAWファイルを現像するなら、メモリー8GBの256GBモデルでしょうか。
後は、単純に容量の問題。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019118_J0000019117&pd_ctg=0030

書込番号:20599609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/01/24 23:48(1年以上前)

2〜3万円のタブレットなら割り切った使い方出来るけど、このタブレットだと7〜10万くらいするし
タブレットというよりタブレットにも出来るノートPCって感じの立ち位置だろうからSSDは多くても困らないと思う

でも10万出すんだったらSurfacePro4も見えてくるし、なかなか難しい選択肢ではあるかな?

書込番号:20599914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 筆圧検知…

2016/12/12 13:04(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

スレ主 (こと)さん
クチコミ投稿数:2件

クリスタでの筆圧検知は確認しましたが、ペイントツールsaiのver.1(開発中のsai2ではないほう)では筆圧の感知ができるのでしょうか?

書込番号:20476819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/12/12 17:09(1年以上前)

体験版があるから入れればわかります。

同じWacom Bamboo Smartが使えるタブレット持っていますが、ver1.2.5で筆圧感知は問題なかったです。何故か持っているのはWin、Tablet api両方まともに動く。

これの影響かな?Wintab_x64_1.0.0.20

書込番号:20477244

ナイスクチコミ!2


スレ主 (こと)さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/13 11:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
saiの方も問題ないのですね!店頭で試用機を触り、筆圧についてのことが気になっていたので、おかげですっきりしました。

書込番号:20479456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリ−の寿命

2016/07/20 05:47(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル

スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

こんにちは。

5、6年前はバッテリ−の寿命は満充電500回と云いれていましたが、今も同じでしょうか? (この機種はバッテリ−も薄そうなのですぐ寿命が来そうで心配です。)

また、キーボードとつなげずタブレット単体として使った場合、寿命を伸ばす効果はあるでしょうか?

書込番号:20051679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2016/07/20 07:12(1年以上前)

>5、6年前はバッテリ−の寿命は満充電500回と云いれていましたが、今も同じでしょうか? (この機種はバッテリ−も薄そうなのですぐ寿命が来そうで心配です。)

そんなに変わってはいないと思いますけど、500回充電したからといってすぐに使えなくなるわけではなく、充電していればバッテリーが劣化して駆動時間が短くなっていくだけの話です。
どのぐらい短くなるかは個体差や使用状況にもよりますので、実際はどのくらい使えなくなるかは分かりません。
それを考慮しながらどうにか使うか、駆動時間が短くなった時点で買い替えるかは人それぞれですけど。


>また、キーボードとつなげずタブレット単体として使った場合、寿命を伸ばす効果はあるでしょうか?

キーボードを接続して使用したところで「バッテリーの寿命」自体には影響はないでしょう。
ただ、キーボードも電気を使うので駆動時間が短くなり、充電回数が増えることにはなりますが。
ソフトキーボードで入力することにしても、CPUなどの負荷が増えるのでキーボードを接続したときほどではないにしても駆動時間はやっぱり短くなるかと思います。
どちらがいいかは試してみないと分かりませんけど。

書込番号:20051755

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/07/20 08:44(1年以上前)

バッテリの寿命については、最近はほとんど進化は見られませんから、この機種でも同様かと。
一般的には300〜500回で当初の性能の80%程度、その後、あるレベルを過ぎると急速に悪化していきます。
特に充電しながら使ったり、ゲームで使い倒すなどして本体やバッテリーの温度が上がれば、ダメージが大きくなります。この機種はファンがないですから、温度による影響が出やすいかもしれません。

キーボードがあれば、多少、バッテリの消費は増えるでしょうけど、大勢に影響はないです。それで使い勝手が下がれば本末転倒ですし。厚みも関係ないです。

普通に使っていたら、1年半から2年程度でだめになると考えた方がよいです。
メーカーによるバッテリ交換サービスがあるか、費用がどうかなどの詳細は不明ですが、多くの人は買い換えるでしょう。

ちなみに、MacBookやiPadのバッテリは、1000回の充放電に耐えます。バッテリ交換サービスも完備しています。目立たないですが、appleの強みですね。
Surface pro3は、開発陣が、毎日充電しても4年半持つ、と豪語していましたが、とてもそんな感じではないです。交換費用も高いです。

書込番号:20051920

ナイスクチコミ!4


スレ主 actonpowerさん
クチコミ投稿数:137件

2016/07/20 10:49(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
P577Ph2mさん

情報ありがとうございます。

>ちなみに、MacBookやiPadのバッテリは、1000回の充放電に耐えます。

私もその話を聞いたことがあり、全てのパソコン用バッテリーに於いて5年前は500回だったのが
今は技術が進み1000回まで増えたのかな?と思い質問した次第です。
appleだけなんですね。><

また、appleのバッテリーが全て1000回の充放電OKならばSurface pro4でも良いかな?思いましたが、
MacBookやiPadだけなんですね。><

2年で買い替えるか、ちょっと悩みます。

書込番号:20052123

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/07/20 22:03(1年以上前)

バッテリのサイクルをきちんと公表しているのは、appleだけですね。
ただし、appleは特殊な技術を持っているわけではなく、実際にバッテリを作っているのは、台湾や深センのバッテリ・メーカーです。
したがって、他のPCでも、ちゃんとしたバッテリを使って、控えめに充電するような制御システムを使えば、それなりの水準を確保できるはずですが、当然、その分コストがかかります。また、ゆるめに充電するほど、バッテリの寿命は延びますが、その分、スペック上のバッテリ持続時間は減ります。
安い製品ほど、そういう目に見えない部分のコストは削ります。このPCがどの程度のバッテリを積んでいるかは、それこそ2年後になってみないとわからないでしょう。

書込番号:20053487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/29 17:38(1年以上前)

バッテリー交換のできないタブレットはバッテリーがへたった時は、廃棄乗り換えのタイミングです。
バッテリー性能が劣化する2年後は、製品本体が製造中止になって、乗り換えするタイミングになるのです。
2年後には乗り換えるという計画で、価格的にも計画するといいと思います。

書込番号:20075964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/29 17:42(1年以上前)

逆に3年以上5年くらい使おうとお考えなら、バッテリー交換できない機器をかっちゃだめです。
たとえばレノボのThinkPadなどは、バッテリーが取り外し可能なので、いくらでも交換して延命できます。キーボードや液晶もSSDも簡単に交換可能です。そういう製品を選ぶべきですね。

書込番号:20075976

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MateBook M5 8GBモデル」のクチコミ掲示板に
MateBook M5 8GBモデルを新規書き込みMateBook M5 8GBモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MateBook M5 8GBモデル
HUAWEI

MateBook M5 8GBモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月15日

MateBook M5 8GBモデルをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング