MateBook M5 8GBモデル
「Core m5-6Y54」を搭載した12型Windowsタブレット(8GBメモリー、256GB SSD)
MateBook M5 8GBモデルHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ゴールド] 発売日:2016年 7月15日



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル
AmazonにてdodocoolのUSB-A3.0×4ポートのPD対応ハブを購入しましたが、そのまま本体につないでもハブのランプは点滅をしたまま使用できず。
純正ACアダプターをハブに接続したところランプは点灯しUSB機器を使えるようになります。
恐らくMatebook本体の電力供給量が少ないためだと推測するのですが、Cポートからの電力供給量は公開されているのでしょうか?
取扱説明書には、0.9Aなる記述がちょこっとだけ登場しますがこれは翻訳が合っているのか…。
とりあえずdodocoolのハブは使えません。まあMacbook用と書かれているので文句は言いにくいんですが。
まったく同じ形をして値段が高いAukeyの方は対応表にMatebookの記述がありますが不安ですね。
とりあえずもう一回Aukeyの方を買ってみようか悩み中です。もし使えなかったらこの場合は返金になるはずだし。
MabetookにUSBハブを繋いだ事例を教えて頂けると幸いです。
書込番号:20263192
1点

>>取扱説明書には、0.9Aなる記述がちょこっとだけ登場しますがこれは翻訳が合っているのか…。
USB3.0の仕様では900mA(0.9A)ですので翻訳は正しいです。
USB2.0は500mA(0.5A)になります。
理論上は使えるハズなんですけどね・・・
他にテストできるHUBはありませんか?
書込番号:20263204
3点

>kokonoe_hさん
それはそういう意味だったのですね。
うーんじゃあMatebookからの供給量が少ないということではないのでしょうか?
今現在ACアダプタから電力を供給すればMatebookとの接続は確保出来ていますが、外したとたんにランプの点灯は点滅に代わりすべてのUSB機器が使えなくなります。
現状持っているハブはこれのみで、Matebook以外にUSB-type Cに対応したデバイスがないので検証しようがありません。
困った…
しかし面白い使い方として、このハブにMatebookのACアダプタひとつ接続しさえすればMatebook本体とスマホ二台を同時に充電できました。(笑)
当分この使い方になりそうです。
書込番号:20263238
0点

>うーんじゃあMatebookからの供給量が少ないということではないのでしょうか?
>今現在ACアダプタから電力を供給すればMatebookとの接続は確保出来ていますが、外したとたんにランプの点灯は点滅に代わりすべてのUSB機器が使えなくなります。
MatebookのUSBの電力供給量は、USB規格通りということです。
今現在USBハブに接続している機器は何でしょうか?
それらが必要としている電力が900mAhを超えているため、電力供給を遮断されUSB機器が使えないようになっていると思われます。
USBメモリなど必要とする電力が少ないものであれば動くかと思いますが。
>しかし面白い使い方として、このハブにMatebookのACアダプタひとつ接続しさえすればMatebook本体とスマホ二台を同時に充電できました。(笑)
ACアダプタの電力供給量によっては充電に時間がかかるかもしれませんよ。
書込番号:20263500
0点

>EPO_SPRIGGANさん
すみません、理解しました。
えーじゃあなんでだろう…この場合製品不良を疑った方が良いのでしょうか。
充電に時間がということでしたが、今確かに時間がかかっています…
というか充電器を刺したハブにスマホを接続してもMatebookが正常に認識しません(怒)
書込番号:20264934
0点

>EPO_SPRIGGANさん
すみません、よく読んでませんでした。
接続に試した機器は普通のUSBマウスです。
ACアダプタ接続時はMatebookが認識しますが、外したら駄目です。
ハブの供給電力を超えているのではなく、ハブに十分な給電がなされていないとしか思えません。
書込番号:20266399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBマウスが動かないと言うのは普通に考えておかしいですね。
マウスはそんなに電力を消費しませんから。
一度PC付属のUSB Type-C - Micro-USB変換ケーブルや Micro-USB - USB Type-A 変換アダプタで、マウスをPCに直接接続してみてください。
もしこれで動作するようであれば、タブレットPCなどの充電兼用のUSBポート特有の現象だと思われます。
USBハブにUSBホスト機能がないため電力がPCからマウスへ供給されてないのかもしれません。
もしそうならACアダプタを接続して使うようにするか、OTGケーブルとUSB Type-AコネクタのUSBハブを購入して使うか、ということになるかと思います。
書込番号:20266487
1点

>EPO_SPRIGGANさん
本体付属のA変換アダプタに差し込むと普通に動作するんですよ…。
えーじゃあもうMatedock買うしか無いんでしょうかねこれ…。
やっぱりハブよりMatebook側の問題ということでしょうか。
うーん……失敗したなあ。色々教えて下さってありがとうございました。
書込番号:20266507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱりハブよりMatebook側の問題ということでしょうか。
そうですね。
ただ、タブレットPCなどUSBポートを使って充電する機器特有のものなのでMatebookに不具合があるわけでもありません。
ケーブル類が邪魔ですが、USB Type-AコネクタのUSBハブを購入し直して、PC付属のA変換アダプタと組み合わせて使うのが妥当かと思います。
USB Type-CでUSBホスト機能があるUSBハブがあれば一番いいのですが・・・
USB Type-CはUSB PDとかオルタナティブモードとか色々機能を盛り込んできていますが、端末側が対応していないと有効にはならないし、複雑になってきているのでわかりにくいですね。
書込番号:20266578
0点

新しい商品で下記の様なのが発売されるようです。
USB Type-Cにも対応で、ホスト機能もあるそうなので、問題が解決するかと思います。
USB Aポートも2つあるのでマウスも接続できます。
ちょっとUSBハブよりおおきい感じですが・・・・
ミヨシ SCR-SDH06/BK
http://www.mco.co.jp/products/tablet/sp-accessory/scr-sdh06.html
書込番号:20292245
1点

>MabetookにUSBハブを繋いだ事例を教えて頂けると幸いです。
HooToo USB C ハブ という商品です。
私の環境では、
バスパワーでマウス、USBメモリースティック、SDカード使用できています。
もちろんチャージ時もOKです(^_-)-☆
ご参考になれば幸いです(^^♪
Amazonで購入
https://www.amazon.co.jp/HooToo-macbook-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-Type-C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0-HT-UC001/dp/B01K9PWUQ2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1481687701&sr=8-1&keywords=HooToo+USB+C+%E3%83%8F%E3%83%96
書込番号:20482548
0点

随分と時間が経ってしまってすみません。
あれから最近になって新しいハブを購入しました。UGREENというメーカーのC to A2.0×2、3.0×1、HDMIのマルチポートハブです。
こちらはハブも電源LEDが点灯し、マウスやその他機器も使えました、が、唯一使えなかったのがBDドライブ。パワー供給用に二股に分かれたUSBを両方挿しても起動しませんでした。
なので、このスレッドで話題にしたハブは単純に電力供給不足でハブ自体がMatebookのバスパワーでは賄えず起動しなかった。
新しく買った方のハブはMatebookのバスパワーで起動し動作するも、ハブからの電力供給はやはり弱くBDドライブなど電力を必要とする機器は単体では使えない。
という結論に達しました。
元のハブと同じくACアダプターをハブに繋いだ状態でBDドライブを接続すると、電力供給用USBを挿さずとも駆動しました。
ついでに手元にあったHUAWEI P9にハブを挿してみたところ、どちらのハブも起動した上、その状態でBDドライブも駆動しました(接続認識はされませんでしたが電源は点きました)。
この状況を見るに、単純にMatebookの電力供給量が少なく、ハブを駆動させた上に外部ドライブまでも動かすのは難しいということだと思います。
スペック上は足りていても実際は、ということなのでしょうか。Amazonレビューでも純正ハブのMatedockでさえ外付けドライブが動かなかったというレビューも見かけました。
ちょっと残念ですが、ハブを通さず直接Matebookにドライブを繋げば(まあ同時に他の機器は使えないにしても)内蔵電源だけでも使用が可能ですし、もうこれで我慢することにします。
熱心に回答を下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:21443558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





