おどり炊き SR-PA186


このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 2 | 2017年11月15日 17:10 |
![]() |
7 | 1 | 2017年11月2日 00:37 |
![]() |
15 | 0 | 2017年6月6日 12:24 |
![]() |
29 | 1 | 2017年6月5日 07:20 |
![]() |
14 | 2 | 2017年4月24日 21:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA106
17年前の結婚と同時に買ったパナソニックの炊飯器がなかなか壊れないので今まで買い替えもしてきませんでしたが、最近あまりおいしいと思えなくなってきたので買い替えを検討しています。
ご飯を炊くのは週に一回、保温はしませんが冷凍はします。
予算は4万円。
家電店やカタログ、こちらの評価等でいろいろ検討した結果、下記の3つに絞りました。
PA106、PA107、PW107
PA107は2017年型なのにPA106と32,000円ほどでほぼ同じ価格です。
同じ価格であれば最新の107にするべきでしょうか?
107のクチコミが少ないので106のほうがいいのかな?と決めかねています。
また、PW107はWおどり炊きですが、可変圧力おどり炊きのPA107、106と比べてどう違うのかいくら読んでもよくわかりません。
もう一点、SPA107は約50,000円で予算オーバーではありますが、他の3点と違ってこれのほうが絶対いいよ!ということであれば許容範囲です。
今使っているものすごく古いものに比べたらどれで炊いてもおいしくなりそうですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
9点

>bamibamiさん
>また、PW107はWおどり炊きですが、可変圧力おどり炊きのPA107、106と比べてどう違うのかいくら読んでもよくわかりません。
Wおどり炊きはIHのオンオフなどの熱量コントロールで対流を促し、さらに可変圧力で強制的に対流させる方式のことです。
PA106などは前者の機能がカットされたモデルで、かつ、三洋時代の圧力IH炊飯器が源流にある炊飯器(炊飯機能)です。
三洋の可変圧力では対流しきれていなかったのを改良したというのがパナソニックの主張です。
>もう一点、SPA107は約50,000円で予算オーバーではありますが、他の3点と違ってこれのほうが絶対いいよ!ということであれば許容範囲です。
現状比較されている機種ではPWシリーズの炊飯器がバランスが取れた機種ですので、PW107をおすすめします。
SPA107はPW107にスチーム機能が追加されたモデルで、基本性能・基本機能はほぼ同じです。
味は好み次第なので正確なお答えはできませんが、PWとSPAでは炊きあがりが異なるので、比較が難しいです。
SPAのほうが上位の食味となるとは限りません。SPAにかける予算分を美味しいお米の探求に回したほうが幸せになれる可能性が高いとだけ申し上げておきます。
書込番号:21332491
13点

>黒蜜飴玉さん
早々にお返事いただきありがとうございました。
また、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
いろいろ悩みましたがやはり自分では答えが出なくて、黒蜜飴玉さんにアドバイスいただいた通りPW107を購入いたしました。
33000円ほどでとてもお安く買えたので、おいしいお米を買って自分に合った炊き方をみつけたいと思います。
書込番号:21359898
6点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA106
サンヨーのEJC-XW10Aをまだ使用しているのですが、最新のこちらと比較して美味しく焚けますか?
特に不満はないもののもう10年近く使用しているので買い替えを検討しています。
予算は5万以下でこちらと象印の2位のに目が止まりました。
3点

>force2さん
>サンヨーのEJC-XW10Aをまだ使用しているのですが、最新のこちらと比較して美味しく焚けますか?
正直に言ってしまうと、昔のサンヨーのほうが美味しかったと思います。
確かにほぼ10年選手で、この先故障リスクも高いと思われますので、おどり炊きの後継を試してみたければPA106を購入され、予備機XW10Aは残しておきましょう。
象印はサンヨーがまだあった当時から性格のやや異なる圧力IHでしたので、感じる食味が変わる可能性が高いです。
当時の圧力IHの機構(構造)に近い炊飯器も検討されるのならタイガーをご検討ください。
書込番号:21325695
4点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA106
6月4日新宿ヤマダ電機東口店で24800円(税別)でした。古い炊飯器を持参するとさらに1000円引きだったようです。
本当はSR-PAX106が欲しかったのですが、すでに売り切れでした。
107が出たので安かったようですが、本当にラッキーでした。
新宿は価格競争が激しいのでと店員さんが仰っていましたのですが、Panasonicの炊飯器を検討されている方お近くのお店へGO!
使用感については前の炊飯器が古すぎて味は比較出来ないのですが、圧力が抜けるプシューって音が快感です。蒸気も上がらないし、手入れも簡単、内がまは軽いし三年保障が付いていて自信があるなーって思いました。ツルンです。
これから色々なモードでマイベストを見つけたいです。
15点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA106
値段が近くなっており悩んでいます。
現行といってももうモデルチェンジですが、SR-PA106と昨年モデルSR-PW105を悩んでいます。
大きく違うのはIHの段数とwおどりだきでしょうか。
SR-PW105が31755円と2000円ほどの差で昨年の一つ上のモデル。
モデルチェンジもさほど内容は変わっていないように見えますが如何でしょうか?
現行SR-PW106は4万近いので候補から外しています。
ご教授お願いいたします。
14点

>SR-PA106と昨年モデルSR-PW105を悩んでいます。
断然SR-PW105をおすすめします。
おっしゃる通りIH段数が異なることが最大の特徴ですが、その違いによりお釜に与える火力が高く、通常の炊飯コースですと
ほとんどのコースでPW105のほうが早く炊きあがります。
唯一早炊きである高速炊飯コースのみPA105が20〜34分に対して、PW105は24〜34分と最速時間では劣ります。
PA106はPW105より上の機種に搭載された新設計・新機能を落とし込んで作られた廉価モデルですから、あえて選ぶ理由はないと思います。
書込番号:20942955
15点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA106
この機種の購入を考えております。
カタログをみますと「炊き技」の欄に「可変おどり炊き モーター+弁方式」と書かれております。
これはドコの事を指しているのでしょうか?
もしかして、米をプロペラの様な物をモーターで動かしかき混ぜるのでしょうか??
実際ご覧になった方、教えてください。
9点

圧力に関する部分の事ですね。
減圧の際に以前は「金属の調圧ボール+ソレノイド」で行っていましたが、
この商品は「モーター+弁」で行うように変更されたという事ですね。
上蓋に関係する部分です。
お米の対流が良くなり、
変更されたことにより、2倍のおどりパワー、静音化という効果が。
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-pa6.html
書込番号:20839433
2点

>asdasdasdaaさん
>もしかして、米をプロペラの様な物をモーターで動かしかき混ぜるのでしょうか??
三洋時代からの調圧弁はボールのオンオフで弁を形成していたのでカチカチ音が鳴っていて非常にうるさかったのです。
現在のパナのはボールを廃して、そこにボールと似たような役目を果たすモーターを入れています。
お米のかき混ぜは熱を与えることで釜の中で起きる対流とかき混ぜを促進する調圧弁の二つで行われます。
モーターという言葉を使っているため誤解を招いたのかもしれませんが、プロペラのようなものでかき混ぜるわけではありません。
書込番号:20843088
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





