ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術の「VisualMaster」や、IPS液晶(1280×800)を搭載した8型タブレット。
- タブレットで世界初の「DTS Headphone:X」に対応し、イヤホンやヘッドホン使用時に7.1chのバーチャルサラウンド再生が可能。
- SIMフリー対応のほか、Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」を搭載し、快適に操作可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年2月26日 12:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年2月12日 13:05 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月11日 23:58 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年1月5日 10:52 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年8月23日 00:20 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2016年8月21日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

純正のTriCoverは両機種に対応しているので、ケース次第です。
下記のようなケースもあるので、KLとは少し違うようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003274982/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16738357790200007015&gad6=1o5&xfr=pla&gclid=CjwKEAiArbrFBRDL4Oiz97GP2nISJAAmJMFa_owyPnnk6-x_jMZWVkc__Iml5SZPHcElSe7vx1NL4xoC8F7w_wcB
書込番号:20685330
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。色々レビューを見て少しドキドキですがz380kl対応のケースを購入してみることにしました。きっと大丈夫だと思います。
書込番号:20685972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
380KL対応のケースが届きました。ピッタリでした。オートスリープ機能付のケースだったのですが、問題なく使えました。ショップによっては380KNL対応と追記していないのかもしれません。380KLとしか表示されていなくても選択肢に入るとなると、バリエーションが増えて助かりました。欲しかった色のケースが手に入り嬉しいです。
書込番号:20692104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
こちらのタブレットはSIMフリー端末ということですがau系とdocomo系 両方のSIMに対応しているのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20651470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機の対応周波数が記載されています。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-8-Z380KNL/specifications/
docomo auなどの使用している電波の周波数が記載されています。
http://www.mayoinu.com/entry/2015/01/28/201750
どちらを使っても全ての周波数をカバーしませんが、docomoのメインのBand1とBand19並びにauのメインのBand1とBand18が使えるので、ほとんどの場所で使えると思います。
ただし、auの3G(CDMA2000)は本機では対応していないので、auで使うときは4G専用になります。
書込番号:20651545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくご説明いただきありがとうございました。
参考にして購入したいと思います。
書込番号:20651695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
スマホはZenfone6を使っていて、ネット学習したり添付書類見る時に画面が小さいのでタブレット購入考えてます。Huwawei Mediapad T2 pro と値段もにたりよったりなので、どちらがいいでしょうか。
書込番号:20547902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MediaPad T2 7.0 Proは、DPI設定がスマホ向けのため、高解像度にもかかわらず標準ではらくらくスマホ的な大きな表示になってしまい、スマホ版サイトがデフォルトになります。もちろん、PC版に切り替えることは出来ます。
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNLは懸念は解像度が1280x800ですが、表示はどうなんでしょね。
書込番号:20547943
3点

Mediapad T2 proってMediaPad T2 8 Proのことですよね?
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNLと仕様で較べると
解像度はT2 8Proが上、T2 8Proの方が少し薄くて軽い。
あとは似たり寄ったりなのでサポートの評判含めて
私ならT2 8Proですね。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-8-Z380KNL/specifications/
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt2-8-pro-jp.htm
書込番号:20561125
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
本製品を車でカーナビ代わりに使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
初のタブレットを検討しています。機械音痴でスマホはXperia SO−04F です。
使用目的
・カーナビ(仕事で使う営業車)
・動画視聴(ジェイスポーツオンデマンド)
・電子書籍の利用
デジタルコンパス等も入っているようなのでこの製品にしようと思ったのですが、
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー http://kakaku.com/item/K0000928788/
のスペックが高く、どちらにしようか迷っています。
動画視聴であればMediaPadかと思いますが(画面の大きさ)1万円以上の金額差があるので決めきれません。
カーナビに関しては上記のxperiaを使用していますが、画面が小さいのと出発する前に方向がでたらめになるのが不満です。
動画については、電車の中や自宅でパソコンの横に置いてサイクルロードレースを見たいです。
通信に関しては現状DTIのsimで多少遅いかなくらいなのでタブレットも格安simで運用するつもりです。(自宅はWi-Fi)
質問としましては下記です。
・上記の使用目的で必要十分なスペックであるかどうか
・ASUS ZenPad 8.0 Z380KNLとMediaPad M3 LTEの明確な違い(Media PadではできるけどASUSではできない等)
・その他おすすめ機種があるかどうか
初歩的すぎる質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

>>・上記の使用目的で必要十分なスペックであるかどうか
>・電子書籍の利用
解像度が1,280×800ドット(WXGA)と物足りないこと。
>>・ASUS ZenPad 8.0 Z380KNLとMediaPad M3 LTEの明確な違い(Media PadではできるけどASUSではできない等)
CPU性能がMediaPad M3 LTEの方がはるかに良い。
MediaPad M3 LTE
>Kirin950は同社のスマートフォンHUAWEI MateSでも搭載され、そちらのAnTuTuスコアは90,000越えとタブレットとしては超ハイエンド。
http://butsuyoku-gadget.com/mediapad-m3/
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL
>CPUはSIMフリーモデルがSnapdragon 410、Wi-FiモデルがMediaTek MT8163です。それぞれのAntutuベンチマークスコアをWebで調べてみたところ、Snapdragon 410は23,000〜28,000くらい、MT8163は30,000前後、とのことでした。
http://win-tab.net/android/asus_zenpad_8_1607071/
後、メモリー、内部記憶容量、画面解像度、無線LAN規格は、MediaPad M3 LTEの方が凌駕しています。
具体的には、価格COM比較表を見て下さい。これで、MediaPad M3 LTEに決定でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928788_J0000019147&pd_ctg=0030
書込番号:20540067
0点

キハ65様 返信ありがとうございます。
CPU性能も差があるんだろうな〜程度の考えでしたが数字で表すとすごい差ですね。
比較表は私も出したのですが数字の差が体感としてどのくらいの差になるのかがわからず・・・。
軽さも魅力的ですし、初タブレットで後悔もしたくないのでMediaPadにします!!
後から、あれがしたい、これがしたいも出てくるかもしれないので。
ありがとうございました。
書込番号:20540169
1点

>DTIのsimで多少遅いかなくらい
ナビの地図表示には通信が必要なので心配ですね。通信速度が遅いと自車位置に追いつかない可能性があります。仕事で使うなら尚の事ストレスが溜まるかも知れません。xperiaでは大丈夫でしたか?
書込番号:20540208
0点

1985bko様
xperia+DTIsimでカーナビを使って困るのはたまにGPSが測位できないことくらいですかね。
自車位置に追いつかず地図が表示されない等はなったことがないです。
ただネットを見るとなると、お昼や18時から19時くらいは遅いですね。youtubeだと止まったりします。
現在DTIは無制限のキャンペーン期間中ですが、私の利用法だとスマホとタブレットで3Gが2枚あれば足りるかなと考えています。
タブレット用のsimはDTIに拘らず探すつもりですが、やはり値段と速度はトレードオフなのかなと諦めてます。
書込番号:20540273
0点

>xperia+DTIsimでカーナビを使って困るのはたまにGPSが測位できないことくらいですかね。
自車位置に追いつかず地図が表示されない等はなったことがないです。
なら地図表示はタブレットでも大丈夫ですね。
書込番号:20540894
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
本製品のようなタブレットを初めて購入検討しており
ケースをつけて利用を考えております。
以下サイトでいろいろと紹介があったので、ケースも
併せて購入しようと考えております。
そもそもこのサイズではケースは必須と考えるべき
でしょうか。
それともフィルムのみ、もしくはフィルムもいらない、
と考えた方がいいのでしょうか。
自分の利用方法としては、移動時や隙間時間に
最近普及してきたdマガジンなどの電子雑誌を閲覧、
またクラウドのスケジュール管理を行う予定です。
以上、ご教授のほどお願い申し上げます。
2点

雑多になったカバンの中にいれるなら、ケースはあるほうが良いですy
整理され、小さなカバンで移動があまり無いようですと、無くても良いかも。
傷をつけたくない、衝撃から守りたいためにケースは使いますからね。
書込番号:20132646
0点

>パーシモン1wさん
早々のご返信、ありがとうございました。
やはりケースとフィルムは必須みたいですね。
画面を守るタイプのケースをご推奨と読み取れました。
※扉みたいにたためるタイプのケースがいいとの
ことでしょうか。
思った以上に製品があるため、迷いそうです。
書込番号:20132696
0点

ケース使わなければ可能な限り丁寧に扱ってもほんとに微細なものも含めたら絶対傷はつく
逆にそれくらいのことなら気にしないなら別に必須ではない
タブレットのケースや画面保護フィルムなどは基本的に専用ですので
その品物を使わなくなった場合ゴミになるわけで
私にとっては掛け捨ての長期保証料を払うか払わないかと一緒です
この程度の値段のものだと使うか使わないか悩むところなのです
書込番号:20132868
2点

持ち歩くならケースあるほうが良いが、ケースだけで100g以上はざらなので、折角の軽量本体が、あだ花になる。
書込番号:20132977
2点

こういうのは流行りだったり、好みだったりしますからね。
最近は、手帳型のケースが流行っていますが、安心感が高い代わりに、どうしても重さや厚みがまします。
少しでも軽いのがいいなら、フィルムだけでも良いですが、フィルムの方がむしろ傷はつきやすく、指の滑りも悪くなります。
何もつけないのが一番軽くて快適ですが、どうしても傷はつきます。
あとは好みですね。
なお、Amazonには中国製の安いケースがたくさん出ていますが、たいていは同じものをいろんな業者が売っているだけです。デザインを見れば判別できます。
1000円以下のものでも、案外、質は良いので、試しに買ってみるのもよいでしょう。
書込番号:20133021
1点

同じメーカーの別機種ですが、ケースを使用してます。
机から落下しましたが、無事だったよ(^o^)v
フィルムは止めました、(手元の複数のタブレットで、画面に支障になる傷は付いて無いので)。
複数のケース類を使い分けてます。
画像をうPしますね。(イメージなので、寸法等適合性は御確認されたい)
※1.大きなバッグに入れるときは、風呂の蓋タイプ。
※2.フロア内を手持ち利用して移動するとき、シリコーンケース。
※3.インナーバッグ、※2を大きなバッグに入れるとき使用してます。(画面保護用として)
最近は、※2と※3の使用頻度が高いです。
なお、家では、ケース類を外して使用してます。ケース類の重さ分、軽くなるよね(^o^)v
書込番号:20133858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NECの8インチのタブレット(LaVie Tab S TS708)を使っています。
考えるべきは、本体カバーの保護と画面の保護ですが、
本体カバーの保護は特に考えていません。内部の電子機器を保護するために本体カバーがあるのであって、それをさらに保護する必要性は低いと考えています。
画面の保護は考えています。ただ、
(1)フィルムを貼ると気づかない程度にしても透過率が下がり、表面の滑りもよくなることはないと思われる。
(2)手帳式に画面を覆うケースを使うと、ただでさえスマホよりも重いタブレットがさらに重くなる。
ことから選択せず、スリーブケースを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KGNM9NW/
ただ、これも鞄の中などできちんと収まるスペースがあれば不要かもしれません。
書込番号:20134966
1点

>こるでりあさん
ご返信ありがとうございました。
いただきました
・ケースや画面保護フィルムなどは基本的に専用
・品物を使わなくなった場合ゴミ
・長期保証料を払うか払わないかと一緒
何となくですが分かる気がします。
スマホと比較してはいけないかもしれませんが、バッテリーを交換できないスマホは
長期保証が意味なし。ケースや保護フィルムはスマホであれば充実。使わないなら
中古で販売できないとゴミ。
何となくですが、iPhoneを代表として、すごくそんな気がします。
それを含め、本製品の購入時の価値を自分で決める必要がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:20136160
0点

>LaMusiqueさん
「ケースだけで100g以上はざら」というのはスマホでも感じます。
最近はiPhoneで手帳型のケースが人気に見えますが、重そう・・・。
>P577Ph2mさん
「流行りだったり、好みだったりします」は、大きさに関係ないということですね。
自分はスマホの場合、ネックストラップがつけられるケースを探すように
しているのも、過去の苦い経験からで、完全に好みです。
※大の紙を使用中に、ポロリ(号泣)。
>HARE58さん
詳細な情報、ありがとうございました。
「複数のケース類を使い分けてます。」は、画面が大きくなるこのようなタブレットでは
いいかもしれませんね!
画像などイメージがつきやすい内容も、参考になりました!
>あなぐまさん
スリーブケースは、HARE58さんのインナーケースと同じものですね。
これは完全に一回り大きくなるための収納スペースが問題になるのは
参考になります。
※さすがに100円ショップのケースでは、個人的に怖いので。
書込番号:20136184
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
ホームページを見るかぎりはAndroidバージョンが違うだけで
ハードとしては差異がないように見えるのですが
詳しい方よろしくお願いいたします
書込番号:20069811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホームページを見て、目に留まるのが音響関係。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_80_Z380KL/
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-8-Z380KNL/
書込番号:20070214
3点

音声関係で追加されているのは、DTX:Headphone Xだけですが、これは実際にはたんなるDTSフォーマットで、ハードウェアが変わっているわけではないです。
ホームページでは、違いを出すために、いかにも画期的な新機能であるかのように取り上げているだけです。
実際に聞くには、DTX:Headphone Xで収録されたソフトが必要ですし、よほどのマニアでないと意味はないです。
その他、細かい部分が手が加わっている可能性はありますが、実質的には同じでしょう。
書込番号:20070426
7点

早速の返信ありがとうございます
なるほどZ380KLとほとんど差異がないことがわかりました
そうなると値段が下がってるZ380KLが買いですね
ありがとうございました。
書込番号:20070830
7点

私の記憶違いでなければ、筆圧対応ディスプレイになったんじゃありませんでしたっけ?
それ以外は基本的にハードウェア変更は無かったと思います。
書込番号:20130832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





