ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー のクチコミ掲示板

2016年 7月下旬 発売

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

  • 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術の「VisualMaster」や、IPS液晶(1280×800)を搭載した8型タブレット。
  • タブレットで世界初の「DTS Headphone:X」に対応し、イヤホンやヘッドホン使用時に7.1chのバーチャルサラウンド再生が可能。
  • SIMフリー対応のほか、Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」を搭載し、快適に操作可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 6.0 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Snapdragon 410/1.2GHz ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーの価格比較
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのレビュー
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのクチコミ
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーの画像・動画
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのオークション

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月下旬

  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーの価格比較
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーの中古価格比較
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのスペック・仕様
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのレビュー
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのクチコミ
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーの画像・動画
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのピックアップリスト
  • ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーを新規書き込みASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENPAD8.0 Z380KNL

2017/09/23 09:30(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

クチコミ投稿数:27件

ZENPAD8.O Z380KNLかZ581KLのいずれかの購入を検討しています。使用するのはパソコン初心者の家内で、ネットサーフインとメール、あとは海外旅行に行ったときにグーグルマップを使う程度です。私がZ500KL、9.7インチを使っているので画面の大きさが違うだけのZ581KLの方が使用方法や設定に迷ったときにアドバイスをするときに都合がよいのでそちらの選択を考えていましたが、ここへきてZ380KLについても検討するようになりました。
教えていただきたいのは、Z380KNLの機器の画面からの操作方法や設定はZ500KLと同じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21221350

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/23 09:53(1年以上前)

Z380KNLとZ500KLとは、同じZenUIという操作アプリがプリインストールされているため、基本的には同じ操作です。

書込番号:21221405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/09/23 09:57(1年以上前)

>>教えていただきたいのは、Z380KNLの機器の画面からの操作方法や設定はZ500KLと同じでしょうか?

どちらもASUSのタブレットですし、Androidバージョンも同じなので、操作方法や設定は同じと思います。
詳しくは、マニュアルを見たら良いと思います。

ASUS ZenPad 8.0 (Z380KNL) E-Manual (English)
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z380KNL/E12239_Z380KNL_EM_0116.pdf?_ga=2.131666760.617666216.1506127650-2058751956.1504867521

ASUS ZenPad 3S 10 (Z500KL) E-Manual (Japanese)
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z500KL/J12169_Z500KL_EM_WEB.pdf?_ga=2.55646188.617666216.1506127650-2058751956.1504867521

書込番号:21221418

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2017/09/23 12:57(1年以上前)

同じでしょう(解像度が異なるので若干違うかも)。

メーカーのサイトでも、比較出来るようです。
右下をタップしてメーカーに問い合わせ出来るでしょう。

Zenpad(Z581KL)をアップデート(6から7)して楽しく使えてます、私は。

書込番号:21221815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

LTEがなかなか繋がりません

2017/08/20 00:13(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

Nexus7 2013からの買い替えでIIJmioのデータ用SIMを差し替えて使おうとしていますが
LTE(4G)がなかなか繋がらないどころかモバイル自体も繋がるまでに5分以上かかります。
やっとつながったと思ったらHマーク(3G)のままです。
別に家族のzenfone2があったのでこちらに刺したらすぐに4Gが出たので電波は来ています。

初期化を何度もしたり、Nexus7からデータを引き継がずにいちから設定をしたり
APNを使わないものをすべて消したりいろいろ試していますが
初期不良なんでしょうか。。

書込番号:21130097

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/08/20 00:27(1年以上前)

IIJサイトの動作確認済み端末の一覧に入っていますね。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

購入先へ初期不良で相談されてはどうでしょうか。

書込番号:21130126

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/20 07:08(1年以上前)

nano SIM にアダプタを介在させてmicro SIM にしている場合は、アダプタを使用していることが原因であることがあります。
この場合は、micro SIM へのサイズ変更をIIJmioに依頼してください。

上記に該当しない場合は、タブレットの初期不良だと考えられますから、購入店に相談してください。

書込番号:21130413

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2017/08/20 10:04(1年以上前)

初期不良かも。

元Nexus7用で使用してたSIMを挿して普通に使えてるよ。
iPhoneで使用してるSIMはサイズ変換アダプターが必要だけど、音声電話も使えたよ。
IIJmioのSIM、どちらも特に設定もせず、挿して使えてますね。

書込番号:21130724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

2017/08/22 21:07(1年以上前)

>HARE58さん
>papic0さん
>キハ65さん


量販店で購入したので皆様のレスで初期不良っぽいなと判断して
事前に電話で状況を説明して交換に行ってきました。

しかし持ち込んだ旧端末で量販店のテストSIM(SMS付データ用)でテストすると
すぐに4Gが出まして(汗)
私の持っているデータ用SIM(SMSなし)だと告知通りなかなか電波を
つかまず、ZenFoneでは4GをつかむことからSIM相性の問題かもと言われました。

新しい端末でその場で試していただいたのですがH(3G)表示はすぐに出るも
4Gまではやはり時間がかかり。。それでも旧端末よりかは電波をつかむのが
早かったのでこちらで様子を見てくださいということに。
交換はしていただきましたがもやもやが残る結果となりました。
SMS付きのものにSIMを交換したほうがストレスがないかもしれないです。。



書込番号:21137576

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/22 22:18(1年以上前)

>haru-gumaさん

本機の過去スレッドに以下がありました。
以下のスレッドの中の『APNの編集画面で、「MVNOの種類」を None から SPN に変更』を試す価値があると思います。
通信事業者は、UQ mobile ですが、IIJでも同様だと思います。
ご参考まで。


UQ mobile 電波について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20424591抜粋
抜粋
そこではUQ以外のsimとタブレットの組み合わせでしたが、現象は同じなので試してみました。
どうもAndroidがAPNを読むときに問題があるようなことを言っています。

試したこと。
UQのAPNを開いてAPNの編集画面で、「MVNOの種類」を None から SPN に変更します。そうすると、その下にある 「MVNO値」に自動的に KDDI と表示されます。この状態でAPNを保存して再起動します。

この処置の後、何事も無く、普通に繋がりっぱなしでいます。いつまで続くかなw
なお、SPNとはサービスプロバイダーネームの略称です。つまり、auの電波以外を探しに行かないように念押ししているようなものだと思います。
ちなみに、この処置をすると、今まで有ったMineoとIIJのAPNが消えます。これも、よそ見をさせないということでよい方向に行っているのかも知れませんね。

書込番号:21137788

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/08/22 22:52(1年以上前)

このTwittwr、何なのでしょうね。
https://twitter.com/iijmio/status/796291190584840192

>papic0さん
UQ mobileとIIJ タイプDとは違うと思うのですが…

書込番号:21137887

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/22 23:11(1年以上前)

>キハ65さん

>UQ mobileとIIJ タイプDとは違うと思うのですが…

それでは、IIJではない例をもうひとつ提供します。
以下の例では、「OCN モバイル ONE」のLTE 問題をUQ mobile と同じ方法で解決しています。

「Android 5.0」で一部のスマートフォンのLTE通信が不安定になる症状への対策方法について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_deal_with_symptoms_lte_communication_becomes_unstable.html
抜粋
、実は「OCN モバイル ONE」のSIMカードを挿入したNexus 5で1つの問題が発生しました。
・・・
さらに上記の症状に関する詳細を記載しますと、上記画像のようなスマートフォンの画面に表示されるLTE通信のマークが黒色及びビックリマークとなり、インターネットが利用できないという症状です。
・・・
「Android 5.0」で一部のスマートフォンのLTE通信が不安定になる症状への対策方法
ここで画面を下にスクロールして「MVNOの種類」という項目を探してください。
そして「MVNOの種類」という項目を発見しましたら、項目をタップして「SPN」という値を選択します。
次に赤線の「MVNOの値」という項目に、NTT Docomo等のサービスプロバイダー名が表示されたことを確認してください。
そしてアクセスポイントの編集画面の右上にある赤枠の項目をタップして保存を選択します。
以上で「MVNOの種類」という項目に「SPN」という値を設定することができました。
それでは次に

書込番号:21137942

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/08/22 23:22(1年以上前)

要らんことを言いましたので、私は去ります。

書込番号:21137980

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/08/22 23:57(1年以上前)

MediaPad T2 Pro 7.0 Pro

Nexus 7 2013

>papic0さん
失礼な失言してすみません。

MediaPad T2 Pro 7.0 Pro、Nexus 7 2013のMVNOタイプをSPNに選択しても、4G掴んでいます。
SIMカードは、MediaPad T2 Pro 7.0 Pro IIJ音声SIM、Nexus 7 2013 IIJデータSIM。
アップした画像は設定前。

書込番号:21138054

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/23 00:16(1年以上前)

>キハ65さん

〉MediaPad T2 Pro 7.0 Pro、Nexus 7 2013のMVNOタイプをSPNに選択しても、4G掴んでいます。
〉SIMカードは、MediaPad T2 Pro 7.0 Pro IIJ音声SIM、Nexus 7 2013 IIJデータSIM。

ご確認ありがとうございます。

1. IIJのAPNを開いてAPNの編集画面で、「MVNOの種類」を None から SPN に変更します。
2. そうすると、その下にある 「MVNO値」に自動的に NTT DOCOMO と表示されます。
3. この状態でAPNを保存して再起動します。

という手順を実行し、少なくともLTEをつかみ続けているので、この対策で
「逆に繋がらなくなった」という不具合は出ない。

という確認を実施していただいたのだと思います。

>haru-gumaさん
ということですから、安心して、お試しください。

書込番号:21138102

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-gumaさん
クチコミ投稿数:50件

2017/08/23 08:14(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん


みなさまいろいろとご意見ありがとうございます。

端末を立ち上げるとすぐに電話のほうのアンテナが立ち
のちにH(3G)表示が出て、ずっと後に4G表示が出ることから
セルスタンバイも少なからず関係しているのかしら。。


交換前後の端末あわせて取り組んでみたことは


設定を初期設定時に前機(Nexus7)から引き継ぐ

APNの設定を初期設定時にプリ一覧に入っているIIJmioを選択する

APNの設定をIIJmio以外他社のものを全て消す

APNの設定を初期に入っているプリ一覧の中から選択するのではなく
1から入力して設定する

モバイルネットワーク→ネットワーク設定→通信事業者にて
自動的に選択ではなくJP DoCOMO 4G にしてみる

APNの編集よりMVNOの種類をNone→SPNに変えてみる

モバイルネットワーク→ネットワーク設定→データローミング 
ON/OFF切替

機内モード切替

モバイルデータON/OFF切替

SIM刺しなおし


いろいろと検索してみるとandroid5.xの頃にこのような状況が多発、
6.xでも機種によっては出ているというのを見ました。
うーん・・・

書込番号:21138499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 これから使わないと思います

2017/08/07 01:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

元々持っていたタブレットが液晶剥離りを起こし、状態も状態だったので買い換えをしました。
某家電量販店の一角に並べており値段もピンからキリまでの中、中間のこちらを買わせていただきました。

かれこれ1ヶ月経ちますけど、結論からもう手離すことに決めました。
ゲーム目的と格安SIM使用のつもりで買ったのですが…スペックなどが低いの承知の上でプレイをしました。
まずタップやフリックが正常に動かない。
誤差動(ずっとフリックなのに突然別の場所にタップとして反応など)も起き、ミスが連発。こんなこと初めてでした。

文字入力の際でも文字変換が従来よりも使いづらい、候補もかなり少ない、処理も遅く入力に追い付いていない。
普通の1文書くにも前までは1分もかからず出来てたのにこちらでは5分ぐらいかかってしまいました。

その他のアプリも同じように処理がすごく遅くてだんだんイライラしてしまい、しまいにはインターネットも使いづらい展開となってしまい、投げ捨ててしまいそうになってしまいました。

メモリの整理や余分なRanも、最終的に端末リセットも試みたのですが全部同じ結果…
非常に残念な端末だと思い仕方ありません。
中間なお値段を買うものじゃないと痛感しましたし、こちらのサポートもあまり信用できないなと感じました。

ASUSさんには申し訳ないですが2度と買わないことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:21098640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/07 03:59(1年以上前)

そこまで明確な目的があって、店頭購入されたようですが、デモ機はいじらなかったのでしょうか?

書込番号:21098726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/08/20 14:16(1年以上前)

そこまで簡単に見て即決しません。デモ機も使いましたし、そのときは普通に使えました。
それを見込んだ上です。

書込番号:21131387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2017/07/22 15:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

クチコミ投稿数:265件

この製品はアプリをSDカードに移動できますでしょうか?
フリーウェイ?というメーカーの9てん6インチの現在16700円くらいで販売されている製品と比較してます。
両親に使ってもらおうと思ってますので、画面が大きいほうがいいか、ラインもさせてあげたいので、8インチがいいのか検討しております。
よきアドバイスをいただけたらと思い質問しました。
宜しくお願いします。

書込番号:21062209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/07/22 18:28(1年以上前)

家で使うだけなら、画面が大きいHuaweiのT3でいいんじゃないですか。
また、よほど大量にアプリを入れるか、巨大なゲームでも入れなければ、ストレージが足りなくなることはないです。
LINEは固定電話で認証できますから、電話があれば、Wi-Fiしかなくても使えます。

書込番号:21062664

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/07/22 19:04(1年以上前)

アプリの移動については知りませんが、LINEをやるにしても画面はデカい方が良いでしょう。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019147_K0000969290&pd_ctg=0030

書込番号:21062746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2017/07/22 20:46(1年以上前)

私はこれのWi-Fi版(Z580M)を持っています。Huaweiのタブレットは上位モデル(MediaPad M)でなければ動作がしてあまりに遅く使い物になりませんが、ZenPadなら上位モデルでなくても動作は軽快です。

SDカードについては、私な一度SDカードを入れた時、保存先を本体かSDカードに選択出来たはずです。

書込番号:21062968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2017/07/22 20:48(1年以上前)

訂正

これのWi-Fi版

これと同じASUS製タブレット

書込番号:21062972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件

2017/07/23 06:35(1年以上前)

やはり画面が大きい方が高齢者には使いやすいですよね。
ほぼネット検索と動画視聴とラインをするくらいですから、アプリは6つくらいしか入れないと思います。容量は気にしなくてもいいようですね。
アドバイスありがとうございます。
検討の材料にさせていただきます。

書込番号:21063785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2017/07/23 06:36(1年以上前)

比較表ありがとうございます。

書込番号:21063788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2017/07/23 06:47(1年以上前)

フリーウェイの安いほうの8インチを店舗で使ってみたことがあります。
おっしゃるように、反応がちょっと遅いし、操作がうまくいかないとこもありました。
9`6インチも使って見ましたが、8インチよりは、操作にぎこちなさが少ないように感じましたが、同じなんでしょうか?

Z580Mも、店舗で使ってみました。
おっしゃるように断然サクサクしてました。
気になる点は、やはりインチの大きさ、操作時のスムーズさ、SDカード移動です。

Z580Mか忘れましたが、移動できないというスレも読んだことがあるんですが、移動出来たんですか。
移動出来るなら嬉しい一言です。
ありがとうございます。

書込番号:21063800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/24 16:48(1年以上前)

>むっっくんさん

Android SDKを使用してSDカードを内部ストレージ化して、アプリを移動している方はおられます。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20260471/

逆に、Android操作での、SDカードへのアプリ移動ができたという書き込みは見あたらないので、できないのだと思います。

書込番号:21067540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2017/07/24 21:16(1年以上前)

>papic0さん

普通にSDカードにアプリを移動することは出来ないのですね。


SDカードを移動させる方法を読ませていただきました。
なんか難しそうですね^^;

でも、わざわざ教えて下さりありがとうございました。

書込番号:21068169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中 ZenPad8かZenPad3 8.0.

2017/05/14 14:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

スレ主 yuuuu86さん
クチコミ投稿数:3件

タイトル通りこの二つのタブレットの購入検討中です。
今買うなら、安いZenpad8でいいのかな?と思ってたのですが。
最新のZenpad3の方が良いのか…どちらがいいのか悩んでおります。

あんまりこういうのは詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:20891520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/14 14:15(1年以上前)

用途次第です
スペックがなんでもいいならこれでもいいです
単純にメモリ半分ストレージ半分ですので

書込番号:20891546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/05/14 15:02(1年以上前)

大きな違いは、ディスプレィ解像度にも有ります。
電子書籍用なら、ZenPad 3 8.0.でしょう。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019147_K0000910353&pd_ctg=0030

書込番号:20891620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuu86さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/14 15:19(1年以上前)

>こるでりあさん

ネットをそこそこ、動画をたまに見る程度なのでこちらで良さそうですね。
ありがとうございました。

>キハ65さん

電子書籍はほとんど見ないのでこちらにします。
ありがとうございました。

書込番号:20891652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの長寿用について?

2017/02/26 10:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

カーナビとして長時間使いたいのですが、車の電源に充電満状態のまま差し込んでいて問題ないでしょうか。それとも充電満になったら外した方がいいのでしょうか?

書込番号:20691768

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/02/26 10:30(1年以上前)

一般的に満充電、過放電は避けた方が良いと言われますから、充電しっぱなしは止めた方が良いでしょう。

書込番号:20691786

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/26 10:47(1年以上前)

充電満の状態で使用して、半分くらいになったら充電するとバッテリーが長持ちするかと思います。
ゼロまで使ってから充電するような深い充電はバッテリーの劣化を早めます。
また、高温下での充電などはバッテリーの寿命を極端に縮めますので社内の中に放置しない方が良いでしょう。

書込番号:20691832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/02/26 10:50(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます。

書込番号:20691839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/02/26 10:55(1年以上前)

kokonoeさんありがとうございます。充電中の使用も良くないと言う事ですね。

書込番号:20691854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/02/26 14:49(1年以上前)

常時車に搭載して、充電ケーブルをつなげたまま、というのはお勧めしませんが、
車に乗ってるときだけ搭載して、車が動いている間だけであれば、ケーブルに挿したまま使っても問題ないと思いますy

kokonoe_hさんも書かれてますが、真夏など車内は高温になります。
そのような条件では、放置するのもあまり良くはありません。
そのため、使用せずとも使わないときは、車から持ち出しておくほうが良いと思います。

書込番号:20692471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/02/26 17:58(1年以上前)

バーシモン1Wさん、わかりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:20692976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 11:11(1年以上前)

>ガッツ トシさん
>kokonoe_hさん

その知識、間違っていますよ。
それ、ニッカド電池の話です。

リチウムイオンやリチウムニッケルの場合、100%までの充電一番電池の寿命を縮めます。

具体例で言いましょうか?

0%から60%まで10回充電するのと、90%から100%まで充電するのでは、後者の方が電池の寿命が縮まります。

充電池の場合サイクルと言う言葉があって、例えば0%から100%まで充電を繰り返し、容量が半分になる時点を電池の性能寿命とする場合が多いです。

つまり0%から100%まで充電するのを1サイクル、それが500回で半分の容量になるなら、性能寿命と言う扱いになります。

本題に戻ります。
0%から60%まで充電した場合、大体0.2サイクル強程度です。
90%から100%迄充電すると大体0.3サイクルです。

0%から50%までなら、0.1サイクル強程度ですが、50%から100%までの充電は0.8サイクル程度です。
電池の長持ちだけ考えれば、0%から70%程度の範囲で運用すると、非常に長持ちします。

書込番号:20834075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/21 11:58(1年以上前)

電池残量は10%以下にしない(低電圧状態は良くない)
電池を使いきったら放置しないで充電する(過放電防止)
高温になる場所に保管しない(高温で劣化)
電池が満タンでポケットに入れない(高温で劣化)
電池残量は30〜90%くらいにする
満充電時の温度には気をつける(高温の場所に放置しない)
充電器に挿しっぱなしにはしない(アプリの稼働で高温になる)
長時間放置時は50%前後の残量にする(自然放電による容量低下防止)
急速充電(メーカーの値以上の充電器)を多投しない(化学変化による劣化、電池の高温化による劣化)

書込番号:20834131

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/21 12:05(1年以上前)

車の電源に挿しこんで充電満状態のまま使用するとカーナビアプリの動作で本体の温度が上がるので内部のバッテリーが劣化します。しかも、直射日光も当たるのでさらに温度が上がると思います。
スマホなどは99%から100%に行くのに結構かかるかと思います。たしか、100%というのは本当は10?%とさらに充電されると聞きました。
90%を超えたら電源を抜いてバッテリー駆動でカーナビとして使った方が長持ちするかと思います。

書込番号:20834135

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーを新規書き込みASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
ASUS

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリーをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング