ASUS ZenPad 8.0 Z380M
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年1月29日 21:56 |
![]() |
4 | 3 | 2017年1月9日 21:14 |
![]() ![]() |
3 | 18 | 2017年4月21日 22:15 |
![]() |
7 | 1 | 2016年12月5日 14:52 |
![]() |
17 | 10 | 2016年11月24日 09:53 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年11月20日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
NEXUS7を使って3年以上経過してバッテリーがほとんど充電できなくなったので、そろそろと思い、買い替えを検討中です。
この機種がメーカーも同じだしよさそうかなと思いました。
タブレットの設定はほとんどシロウトなので、教えてください。
データの移送は簡単ですか?
0点

こちらが参考になるでしょうか。
>新しいAndroid端末に機種変更する前に
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p01.html
書込番号:20572762
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
おもにPerfect ViewerでPDFファイルを視聴しているのですが、バッテリーの減りが早くて戸惑ってます。
Wifiは必要な時以外はOFF
画面の明るさも20%ほどにし、自動調整OFF
使わないアプリも削除したりしています。
100%充電から漫画コミック3冊ぐらい読んだら残量85%ぐらいになります。
いままで初代iPadを使っていましたが、減りが早いです。
しかも充電に時間がかかります。
こんなものでしょうか?
2点

>100%充電から漫画コミック3冊ぐらい読んだら残量85%ぐらいになります,,,こんなものでしょうか?
=
スレ主の漫画を読む時間は余人には分からないので答えようがないです。
経験上、iPadは動作時もスリープ時も非常にバッテリーの持ちが良いタブレットです。
4000mAの 普通のAndroidタブレットと比較するのは厳しいでしょう。
書込番号:20555046
1点

お返事ありがとうございます。
1時間ほど読みました。
なるほどです。iPadは電池の持ちがよい端末なのですね。
電池の持ちに関しては仕方がないですね。
書込番号:20555159
0点

仕様は動画再生で8時間ですから、1時間なら12%程。
pdfだともう少し持ってもよいですが、アプリの作りなどでも異なりますから、極端に悪いというほどではないですね。
ただしなんらかのアプリが裏で悪さをしているかもしれません。スリープ状態での減り具合を確認してください。
iPadは同じく動画で10時間くらいだったはずですが、ビューワーだけならもっと持ちます。
充電時間は5時間ですから、急速充電には未対応でしょう。
初代iPadなら3〜4時間くらいのようですから、それに比べれば長くなります。
書込番号:20555259
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
こちらのサイトにて口コミなどを見て今月の頭にZ380Mを購入しました。
使用目的は主に楽天などでのネットショッピング及びネット観覧です。
そこで聞きたいんですが購入当初から気になっていることがあります。それはネット上の英語がまとまって表示されることがあり何が書いてあるのか分からない時があります。楽天などでもよくおきてしまい、結構大事な部分が読み取れず購入を踏みとどまってしまうことがよくあります。
これが仕様なのか不具合なのか分かりません。
皆さんのZ380Mではこのようなことは起こりませんか?
文で説明が難しいので楽天の適当なページのスクショとこのサイトのログインページのID入力欄にGood Morningと試しに打ってみたスクショをはります。
書込番号:20508952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイト制作の手法によって文字が重なってしまうことはあるが、入力文字が重なるのは機器の不良だと考えられる。
文字入力できる他のアプリで確認を。
購入後時間が経っているようだからダメ元で購入店に連絡、それでダメならメーカーサポートで修理になると思う。
書込番号:20508959
0点

ブラウザのバグですから、修理の必要はありません。
新しめのChromeで発生するようです。
最新版のChromeがないか、確認してください。
http://www.magarisugi.net/pc/post-10978/
いずれ直ります。
それまでは、FirefoxやDolphinブラウザなど、ほかのブラウザを試してください。
書込番号:20509413
1点

>Hippo-cratesさん
返信が遅れてしまいすみません!
返答ありがとうございます。
あれから様子を見てみましたが、僕自身もタブレットの不良というのが濃厚かと思いはじめました。
長期保証含め、保証はつけてあるので1度購入店に持っていこうと思います。
書込番号:20539564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
返信が遅れてすみません。
返答ありがとうございます。 普段使っているブラウザがChromeでしたので指摘にありました通りChromeのバージョンを下げて試してみた所Chromeでは今回の問題は起こらなくなりました(^-^)
っが、Amazonのアプリだったりゲームアプリ内のお知らせ版などでも同じ症状が出るのを確認しました。
つまりChromeとは関係の無い場所です。
Chrome内では改善されたので助かったのは助かったのですが、まだ解決しましたとは言いきれないようですm(_ _)m
やはりタブレット自体の問題なのでしょうか、、、
書込番号:20539597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は私も同様の症状が出ています。
GooglechromeはHACHIくんさんのおっしゃる通りバージョンを下げると正しく表示されるようになりました。
が、他のアプリだとアルファベットが重なってしまいます。
端末の問題かもしれませんね。
問い合わせてみようかしら。。。
書込番号:20714173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android 5.0以上なら以下記事参考に
「AndroidシステムのWebView」の更新で改善されないかな?
http://did2memo.net/2016/11/27/android-webview-update/
書込番号:20714303
1点

>たく0220さん
ありがとうございます。
Android6.0でしたのでAndroidシステムのWebViewをアップデートしようとしましたが、既に最新の状態でした。
念のため一度更新をアンインストールして再アップデートしましたが、やはり表示の不具合は変わらずです。。。
他に思いつく方法があればご教授ください。
書込番号:20716728
0点

>scanty500さん
コメントありがとうございます!
僕以外に同じ症状が出ている方がいらっしゃったとは!!!
量販店に修理に出したのですが2週間ほど待たされて、返ってきた端末の報告書を確認したところ初期化して症状解決と書いてありました。
が初期化したせいか更新データが色々ありましたので更新した結果、持ち帰って数時間でまた症状が出るようになりました。m(_ _)m
再度量販店に持ち込み、詳しく説明して再修理に出しましたがまた2週間待たされた結果、初期化されて返ってきました。m(_ _)m
直す気ありませんね...
ちなみに2度目の修理の時には量販店よりASUSに直接電話して頂き説明してもらってます。
今は18000円くらいで買ったタブレットのために何度も量販店を行き来しているのがアホらしくなってしまい、とりあえずそのまま使ってます。
ASUSに修理依頼をだしても初期化されデータが消されるだけですので、よろしければ今後の参考にどうぞ(笑)
もうASUSの製品には手が出せないですねー、、、
書込番号:20716788
0点

>HACHIくんさん
ありがとうございます!
修理しても初期化されるだけとのこと、情報ありがとうございます。
変な表示でめちゃくちゃ気になるのですが、買い替えるほどでもなく、我慢することにします。
すべての端末で発生しているわけではないので、運が悪かったということでしょうか。。(笑)
初のASUS端末だったので、ちょっと残念です。
書込番号:20716808
1点

>scanty500さん
僕も初めてのASUSでした。ASUSのスマートウォッチも気になってたのですがもう買いませんねー(笑)
そのまま使えないこともない不具合ってのがどこかムズムズしますよね。
たまにそこが知りたいのにって情報が潰れる時もありますが...
端末と何かの相性が悪いんですかね?何かが更新されて知らないうちに直ってるってのが好ましいですね(笑)
書込番号:20716829
0点

>HACHIくんさん
>scanty500さん
P577Ph2mさんが指摘されてた様に、私もChromeのバグだと思っています。
WebViewは他のアプリでも使われていますので、Chrome以外でも同症状がおきてる場合はWebView側に問題がある可能性が疑われます。
Google Chrome ヘルプ フォーラムで情報が無いか探してみたところ
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/irr1WyEf9W0;context-place=topicsearchin/chrome-ja/category$3AStable%7Csort:relevance%7Cspell:false
で同様の問題がありました。
どうやら解決の方向に進んでいそうですね。
GooglePlayから「chrome dev」で検索してインストールして文字が重なるサイトを確認してみて下さい。
chrome devは開発用の評価版ですから常時使用はしないでくださいね。あくまで動作確認用ですので。
書込番号:20716944
0点

先日、知人の端末でバージョンなど確認してみました。
・android 6.0.1
・Chrome バージョン55.0.2883.91
・webview 55.0.2883.91
暫くアップデートしてなかったみたいで、Chromeとwebviewは昨年の12月のバージョンでした。
このバージョンでは文字が重なるとかの不具合は出てないそうです。
webviewはChromeを元に作られている関係からかバージョンは元となったChromeとほぼ同じですので
Chromeで不具合が起こらなかったバージョンと同じWebViewであれば、他のアプリでも同様に回避できると思われます。
ChromeはWebViewの影響を受けないので、それぞれ個別に対処してください。
Chrome文字重なる -> Chromeのバージョンさげてみる
他のアプリ文字重なる -> AndroidシステムのWebViewのバージョンさげてみる
Chrome dev 58.0.3026.5で問題がなければ、それがリリースされWebViewがアップデートされれば治ると思いますが
数か月先ですかね…
書込番号:20724554
0点

>たく0220さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
chrome devだと今のところ問題ありません。
chrome以外については、いったんWebViewのバージョンを落として様子を見てみます。
またご報告します。
書込番号:20724600
0点

>HACHIくんさん
まだ見られてるか判りませんが
3月末にChrome 57がリリースされたみたいです。
Chrome devは59へ移行しています。
Chrome Beta というのもありまして、これが現在 58.0.3029.40です。
来月ぐらいにはChrome 58としてリリースされると思いますので、余裕のある時に事前に確認しておくのも良いかと思います。
書込番号:20792890
0点

>たく0220さん
見てますよー!
先月あたりに妹がこのタブレットの10インチバージョンを買ったので試しに見せてもらったら10インチのタブレットも同じ症状が出てました!
妹は気づいていませんでしたが(笑)
やはりタブレットの故障などではないかもしれないですね!
chromeの件、情報ありがとうございます!
あれからバージョンを初期化したままなので来月あたりの件も含め更新情報を注視しておきますねーヽ(*´∀`)ノ
書込番号:20792930
0点

>たく0220さん
先日のchromeアップデート以来、不具合が解消された気がします。これまで必ずアルファベットが重なっていたサイトも正しく表示されるようになりました。しばらく様子を見ますが、とりあえずは解決のようです。皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:20833357
0点

>scanty500さん
情報ありがとうございます。無事に表示されるようになって良かったですね。
どうやらChrome58に先行して57にも修正が加えられたのかな?
現在のバージョンの「Chrome」と「AndroidシステムのWebView」のapkをバックアップしておけば
また他の不具合にあった場合戻す事や比較する事が出来るかと思います。
この辺は詳しくないので、申し訳ないのですが調べてみてください。
>HACHIくんさん
どうやらChrome57でも大丈夫になったようです。
時間に余裕がある時に試してみてはいかがでしょうか?
もしなおってたら、妹さんにも教えてあげてくださいね^^
書込番号:20835267
0点

>たく0220さん
僕の方も更新してから今のところ不具合は確認されなくなりました!今後またぶり返さない事を願うばかりです(笑)
しかしいったい何だったのでしょう?症状が出る端末と出ない端末があった訳ですよね?
ほんとにchromeが原因だったのであればASUSに2回送ったのは無意味な事をなりますね(笑)
妹にも教えてときます!
いちようこのレスも解決済みにしておきますねー!
本当にありがとうございましたー!
書込番号:20835361
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
初心者です。
新しく発売された「MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル」と値段も機能も同じぐらいなので、どちらにしようか迷っています。
CPUが「クアッドコア」なのか、「オクタコア」なのか、あるいは、「デジタルコンパス」があるか、ないかしか違いが見いだせないのですが、通な人はどのようなところに着目されるのでしょうか?
ご教授いただければ、それも参考にしたいと考えています。
ちなみに使い方は下記のようなことを考えています。
・動画再生(YouTubeをみたり、デジカメで撮影したものを見たりする)
・ゲーム
・カーナビ(通信はスマホのテザリング)
4点

>ASUS ZenPad 8.0 (Z380KNL) / (Z380M) − 通話もできる8インチAndroidタブレットがリニューアル
>AntutuベンチマークスコアをWebで調べてみたところ、Snapdragon 410は23,000〜28,000くらい、MT8163は30,000前後、とのことでした。
http://win-tab.net/android/asus_zenpad_8_1607071/
>HUAWEIがLTE対応タブレットMediaPad T2 8 Proを12月9日(金)に発売!! 「ポチりました」
>おそらくAntutu Benchmark v6で35000 〜 36000ぐらいだと思います。
http://www.hakoroid.com/entry/2016/12/03/070000
CPU性能の目安として、Antutuベンチマークスコアを見ています。大きい数値の方がゲーム向きと言えますが、今回の比較は五十歩百歩です。
後は、ディスプレイの解像度。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924986_J0000019148&pd_ctg=0030
書込番号:20456396
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
こちらでいつも勉強させていただいてます。
先日、電車にウォ−クマンを置き忘れて困り果てている次第です。
新たにウォ−クマンの購入を考えましたがこちらのタブレットで代用出来ないものかなと思い質問した次第です。
本機にmp3をブルートゥースでエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDに飛ばし
SONYイヤホンMDR-EX650 で聴きたいと考えています。
さて質問ですがこの様な使い方をしている人は居ますでしょうか?
音質は、やはりWALKMANとは別物でしょうか?
又、microSDに書き込んだmp3デ−タを本機は認識しGoogle Playミュージック等のアプリで
再生は可能なんでしょうか?
以上、よろしくお教え願います。
3点

接続は可能だがMDR-EX650にとっては役不足。
Bluetooth音楽再生(A2DP)のコーデックには標準のSBCと高音質のAAC/aptX/LDACがあり、Walkmanのような音楽再生機器では高音質コーデックも搭載しているが、ZenPadなどのタブレットに搭載されているのはほとんどがSBCだけだから音質もそれなり。
書込番号:20417030
4点

>Hippo-cratesさん
>ZenPadなどのタブレットに搭載されているのはほとんどがSBCだけだから音質もそれなり
※ これは一般的な話ですか? 実際にZenPadを接続して確認しているのでしょうか?
少なくとも 日本版のスペックには掲載されていませんが
・ ASUS ZenPad 8.0 (Z380M)
https://www.asus.com/Tablets/ASUS-ZenPad-8-0-Z380M/specifications/
>Audio 1 x Front Speaker with DTS HD Premium Sound, DTS headphone:X, Supports aptX
・ aptX audio enabled products
https://www.aptx.com/ja/products?field_product_brand_tid=194&field_product_category_tid=135
・ ASUS ZenPad 8.0 セカンドインプレッション
http://tokieng.hatenablog.com/entry/2016/07/17/152834
>気づいたことで、公式サイトには無さそうな情報を、いくつか。
>Bluetooth aptXに対応(aptX対応のヘッドホン・オーディオレシーバーに高音質で繋がる)
・ できればショップで確認されたほうが良いです。
書込番号:20417122
1点

こんにちは
>音質は、やはりWALKMANとは別物でしょうか?
本機は>WALKMAN では無いですし、しかもBluetoorh接続ですので、一般的に有線よりは音質は落ちます。
本機が>エレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDが対応しているBluetoothコーデックのaptXやAACに対応していればそれなりの音質にはなりますが。
>又、microSDに書き込んだmp3デ−タを本機は認識しGoogle Playミュージック等のアプリで
再生は可能なんでしょうか?
一般的な音楽再生アプリでは普通に再生できるでしょう。
書込番号:20417193
3点

>m_moroさん
専門的なご進言、ありがとうございます。
無くしたDAPはWALKMAN F887で聴くデータはmp3(256kbps)。
私的に十分に満足していた環境でした。
最近、発売されたWALKMAN A35も良いのですが出来る事が音楽をも聴くだけと
F887と比較したら何とも寂しく感じて躊躇しております。
ハイレゾまでは求めておらずF887で聴くmp3(256kbps)と本機が同等であれば
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mかなぁとか迷っています。
書込番号:20417216
1点

>Hippo-cratesさん
ご忠告、ありがとうございます。
色々調べていましたらASUS ZenPad 8.0 Z380Mが非常に魅力的です。
ただ、音質があきらかに劣っている様なら諦めかなぁとか迷っています。
量販店で効き比べてみます。
書込番号:20417229
0点

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘にありますブルートゥース接続の音質低下ですが全く理解できます。
ですが聴く環境としてエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDで受けて聴く予定です。
この環境であれば本機とA35に格段の違いがあるのか?と思ったりしております。
エレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDはなかなか良い音を出しよります。
書込番号:20417252
1点

お早うございます。
今の世の中、色んな実験をしている人がいてしかもそれをWebで見られる分けですから本当に便利ですよね。それではまずMP3による周波数劣化からですが、以下のリンクの実験ではCD帯域を満たすには192Kbpsが必要で128Kbpsまで落とすと相当劣化することが見てとれます。そういう観点ではoss2007さんの256kbpsは余裕目で真っ当かなと思います。
http://kobo-aok.jp/is1/mp3vswma.htm
次にaptXとSBCの比較一例です。以下のリンクで2 Bluetooth AptX vs. SBC: Frequency Responseを見るとスペクトラムでは寧ろSBCのほうが勝っています。aptXは残留成分が一定で多いですが、これは見かけ上の歪み率特性を良くするためにホワイトノイズを混ぜ込んでいるためと予想します。それを裏付けるかのように3 Bluetooth AptX vs. SBC: Noise and Harmonic DistortionではaptXのほうが良い特性になっていますね。但しSBCでの歪みも-80dB程度、即ち0.01%程度と耳のいい人の検知能力とされる1%より2桁低いです。
https://www.lifewire.com/codec-aptx-sbc-guide-3134593
と言う事で音源がしっかりしていれば遅延時間を除くとSBCとaptXの特性差は殆ど無いんじゃないでしょうか。まあこれはさっきの一例からの解釈なんで違う資料を見付けたら覆すかもしれません。後はASUS ZenPad 8.0 Z380Mがどれだけ手を抜いていないかですね。因みに僕はロジテックのLBT-AVPAR400という機種を持っていますがAndroidと繋いでもiOSと繋いでもPCとaptXで繋いでも少〜しがさつな感じは一緒です。因みにZenPad 8.0 Z380Mの再生アプリに関してはAndroidなので何とでもなります。
書込番号:20419034
2点

>oss2007さん
>ですが聴く環境としてエレコムレシ−バLBT-PAR500AVRDで受けて聴く予定です。
接続再生イメージです。
ZenPad<<<Bluetooth (SBC)>>>LBT-PAR500AVRD-----MDR-EX650
LBT-PAR500AVRDが良い音(DACが好み)のようですが、SBC(圧縮 音質低下)された物をD/A変換しているという事です。
ZenPad以前にWALKMANを同様な接続(SBCとエレコムレシーバー)で聴かれていているなら、そう違いはないかもしれませんね。
書込番号:20419613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
専門的なご回答、ありがとうございます。
「音源がしっかりしていれば遅延時間を除くとSBCとaptXの特性差は殆ど無いんじゃないでしょうか」 ですか。
なんか専門用語、山盛りでいよいよ難しいですね(汗)
どれ程の差があるの休みに聞き比べて来ます。
書込番号:20422579
0点

>LVEledeviさん
ご丁寧なご解説、ありがとうございます。
「そう違いはないかもしれませんね」ですね。
元々劣化した音質でゾクゾクしていた可能性が高いですね(汗)
感性ではなく理論的な説明に説得力があります。
書込番号:20422590
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
連投質問失礼致します。こちらの機種を、遠隔地の家族見守り用として、購入候補に考えております。(Skypeを常時立ち上げたまま、様子を見たいときに自動応答させて、テレビ電話するという使い方をしたいと思っています。)
そこで、伺いたいのですが、
1
この機種は、電源入れっぱなしでも、過充電になって爆発したりしませんか?
全くのデジタル音痴な老齢の家族にACアダプタの抜き差しの作業を期待できない状況です。
ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、年に2、3回くらいしか帰れません。このASUSタブレットでこのように使うのは、大変危険でしょうか?
2
危なければ、対策として、ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、ACアダプタにタイマーをつけて、一日に一回だけ、抜き差しした状態にはできると思います。
その場合、一日に何時間充電して何時間タイマーで電源から抜いた状態に、タイマー設定するのが、安全面その他の観点から理想的でしょうか?
(こちら、夜中から朝7時くらいまでは、相手家族も寝ますので、緊急の場合以外、使わなくても大丈夫です。)
3
また、ACアダプタを電源に繋ぎっぱなしで、一番安全に充電を運用していくには、他にどういう方法がオススメか、また、充電に当たってどのような点に気を付けなければならないか、安全面を中心に教えていただけましたら、有り難く存じます。
デジタル面に私自身も大変暗いので見当違いの質問をしてご不快を感じさせてしまいましたら、すみません。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20406746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配する必要はないです。
もちろん、バッテリには、原理的には発火・火災・爆発の可能性はあります。これは、自動車のバッテリからスマホその他、バッテリを使うすべての製品に共通します。
同時に、無数の安全対策が施されており、通常の利用の範囲で事故が起きることは、まずありません。
いろいろ伝えられる事故は、何らかの理由で生じた不良品や設計ミスが原因です。それをゼロにすることはできませんが、万が一の場合でも、大半は発煙して焦げる程度で、重大事故につながるケースは、ほとんどないです。
現実の火災の原因は、放火やタバコの火の不始末、何十年も使い続けたストーブや扇風機の発火、長年刺しっぱなしのコンセントにたまった埃からの発火、折れ曲がったまま放置されたこたつなどの電気機器のケーブルや、屋根裏の電気回線の漏電、てんぷらの火の放置といったもののほうが、はるかに多いです。
こうした事故は、多すぎて当たり前になっているので、慣れ切って表に出ないだけです。
したがって、お年寄りの家なら、まずはそういう観点からチェックしましょう。
ちなみに、電源につなげっぱなしの場合、フル充電になれば、自動的に充電は止まり、過充電になることはないです。ある程度、減れば、また自動的に再開されます。
したがって、特別、配慮する必要はないです。
ただし、バッテリに負担がかかるので、バッテリの寿命自体が短くなります。
といっても年単位の話ですし、つなげっばしの運用であれば、かりにバッテリ寿命が尽きても、実用上、問題ありません。
書込番号:20407324
1点

『電源入れっぱなしでも、過充電にな ... 』、大丈夫かな。
(このタブレットは手元に無いので、詳しいこと分かりませんが)
Appleのタブレットをペットカメラのモニター用として、昼夜間連続運転してます。
他のタブレットも見て、一番安定してるのしました。でも、1月に3回ほどアプリが止まってることがあったよ。
保証期間内にバッテリー無償交換してもらおうとしたんだけど、規格内と言われて、そのままです。
ACアダプター挿しっぱなしでも、劣化は普通なのかな。
書込番号:20407338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P577Ph2mさん
ご丁寧な詳しいご解説をいただき、誠にありがとうございます。
過充電に関して制御がついているのが、今日の仕様なのですね。ひとまず安心いたしました!!!それよりももっと気をつけるべきことがあるとこのこと、確かに、挙げてくださった留意点こそおろそかにしがちでした。こちらの方を怠るほうがよほど危ないんですね。。。
当方の質問にお目をとめていただき、介護家族に大変暖かく懇切なおことばを戴きまして、本当にありがとうございます\(^_^)/心から御礼申し上げます。
書込番号:20410194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARE58さん
早速にも貴重なご回答をお書き込みいただきまして、誠にありがとうございます。
アップルは過充電に関して、ネットで記事を見たんですけれど、とてもしっかりとした態度で取り組まれているようですね。
そこで、私も最初はアップルのタブレットで考えていたのですけれど、予算がとても足りませんで(^_^)。
それでも、あのアップルですら、アプリの再立ちあげが、一月に三回必要なんですか。ASUSならなおさら、放置すると、アプリが固まりそうですね。
ご体験からのお言葉、当方にはとても貴重でして、大変参考になります。誠にありがとうございました。
書込番号:20410212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





