ASUS ZenPad 8.0 Z380M
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年3月27日 10:21 |
![]() |
2 | 5 | 2018年3月27日 01:01 |
![]() |
6 | 4 | 2018年3月8日 18:35 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2018年3月4日 21:30 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年3月3日 16:21 |
![]() |
23 | 16 | 2018年3月2日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
最近、Memopad 7 ME176Cからこの機種に変更いたしました。
色々と快適にはなったのですが1点、USBメモリーのことで困っております。
変換アダプタでUSBメモリーを接続しております。正常に認識されファイルマネージャーからファイルの読み書きも可能な状態です。
ただPerfect Viewerという電子書籍ビューワーからUSBメモリー上のファイルを開くことができません。
ドライブを指定して開くことが可能なのですが、内部ストレージ、MicroSDは選択肢の中に出てくるのですがUSBメモリーが表示されません。USBメモリー上のファイルからアプリを指定して開くとファイルが見つかりませんという表示が出ます。
他のアプリで試しても同じ現象でした。
以前の機種はandroid5.0だったのですが今回の機種はアップデートでandroid7.0になっております。
そのせいなのでしょぷか?それとも何か設定が必要なのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>ukiuki08さん
>以前の機種はandroid5.0だったのですが今回の機種はアップデートでandroid7.0になっております。
>そのせいなのでしょぷか?それとも何か設定が必要なのでしょうか?
ユーザが指定できるところは無いように思います。
USBメモリは、micro SDカードのように常時取り付けておく機器ではないので、Androidバージョンアップで考慮されていないのかも知れません。
USBメモリから内部ストレージやmicroSDカードにコピーして使う、という利用をして、USBメモリでも直接開けるようになるのを待つのが良いと思います。
書込番号:21707714
0点

>papic0さん
早速のご回答ありがとうございます。
>USBメモリから内部ストレージやmicroSDカードにコピーして使う、という利用をして、USBメモリでも直接開けるようになるのを待つのが良いと思います。
次のアップデートを期待して取り敢えずそれまでは教えていただいた様にmicroSDカードにコピーして使用する方法で回避しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21707757
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
おられますでしょうか?
ICカードリーダーがイヤホンジャックのマイク機能に邪魔されて繋がらない感じです。
実際に解決された方、(何かアプリの設定かと思われます)
対策をご教授願えませんでしょうか。
0点

ICカードリーダーってAndroidで使える機種ってありましたっけ?
書込番号:20488797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答ではないですが、知らない人がトンチンカンな返答しないように
情報は載せておいた方がいいですよ。
ICカードリーダーでクレジット決済を受付 | Square (スクエア)
https://squareup.com/jp/reader
対応端末一覧 | Square
https://squareup.com/jp/compatibility
サポート・ヘルプセンター | Square (スクエア)
https://squareup.com/jp/square-support
書込番号:20495833
0点

もう遅いかもしれませんが、私はzenpad10でsquare決済をしています。
zenpadで問題になっているのが、audiowizard。
これが音を変質してしまうので、offにしてください。
そうしないとsquareリーダーが認識されません。
OSのアップデートがたまに入ると、その都度audiowizardが勝手にONになっていたりもしますので、
うまく認識しない場合は、まずOFFになっているかの確認と音量確認です。
書込番号:20760216
0点

squareカードリーダーが使えなくて困っています。初歩的な質問ですが、オーディオウィザードのOFFとは無効にするということでしょうか?
強制停止ということでしょうか?
あと、音量は最大にすれば良いのでしょうか?
色々試してみてるのですがうまくいかず...
書込番号:21485403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zen10で決済してますが、オーディオウィザード強制停止でICカードリーダーは認識されます。>青い眼鏡さん
書込番号:21707187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
全くの初心者です。amazonの音楽配信をWiHiでSONYのMAP-S1もしくはSRS-ZR7で聞こうと思っていますが、
本機を購入してMusicCenterをインストールすれば可能なのでしょうか。教えて下さい。
今は、Win10パソコンからUSBケーブルで接続して聞いています。よろしくお願いいたします。
1点

Amazon Musicをインストールして、SONYのMAP-S1もしくはSRS-ZR7をWi-FiではなくBluetooth接続してはどうでしょうか。
Amazon Music
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mp3&hl=ja
書込番号:21659019
2点

早速の回答ありがとうございます。できるかどうか自信がありませんが
購入を検討してみます。
書込番号:21659267
1点

>a+bさん
ソニー、Android用アプリ「Music Center」リリース!
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2017-03-15-1
にあるように、
〉お手持ちのスマートフォンでハイレゾ音源を含む楽曲の再生が可能
です。
SONYのMAP-S1もしくはSRS-ZR7は、
「Music Center」から見ると、スマートフォンのように見えて、楽曲を転送することになります。
書込番号:21659405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧な回答ありがとうございました。あいにく、スマートフォンを持っていないので上記のような
質問になりました。タブレットを購入しMusic Centerをインストールしてみようと思います。
書込番号:21659573
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
モンストの予約通知がきません。
スマートニュースの通知もきません。
Gメールの通知はきます。
モンスト、スマートニュース等の通知がこないのは単にアプリ側がこのタブレットに対応してないだけですか?
Android7.0にしてますが、通知できるような設定とかあれば教えて下さい。
2点

>うた-かた。さん
Android 5.0からの仕様ですが、重要なアプリの通知の優先度を上げることができます。
■Android 5.0(Lollipop)の機能紹介 : 通知のアプリ単位 / 時間単位での無効化、ロック画面への表示 / 非表示の切り替え、操作性の向上など
http://juggly.cn/archives/131350.html
>また、Android 5.0 からは通知に「優先度」を設定(トグルで ON / OFF)することや
上記サイトで図解されていますが、大切なアプリの通知は、「優先度」をONにしてください。
上記サイトに貼られている画面は、本機の画面ではないため、多少の違いは、適宜、解釈してください。
上記以外に、アプリが通信するサーバとの同期に問題が生じているかも知れません。
書込番号:21648898
4点

>うた-かた。さん
先のレスは優先度変更に関するものなので、いったん、取り消して、以下に差し替えます。
■「自動起動マネージャー」アプリでメモリーとパフォーマンスの最適化にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018693/
の解説に沿って、重要ではないアプリがバックグラウンドで動作しないよう、
起動中の「ダウンロード」、「プリロード済み」アプリの中で、手動で起動する前に実行されないよう、
「許可」(Allow)から「無効」(Deny)に変更してください。
上記操作により、通知が来る可能性がある(通知が来てほしい)アプリのみを「許可」することで、
メモリを割り当て、バックグラウンドで活動を継続させることができます。
この結果、通知が届きやすくなります。
書込番号:21648928
3点

アプリのバックアップからの再インストールは試されましたか?
場合により本体の初期化も検討されて下さい。
ユーザーが手を入れるにはWindowsの様に出来ないのがアンドロイド等です。
書込番号:21648982
3点

>papic0さん
>平_さん
こんばんは。
最初はインストールし直したり、初期に戻したりと色々試しましたがダメでしたが、papic0さんのご指摘された方法で無事解決しました。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21649758
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
入門用に安価なZ380Mを購入しました。
購入してすぐにAndroid7.0の案内?が来て何も分からず7.0にしました。
YouTube、ゲームが主な用途なのですが、色んなところを突いてたら、デベロッパー?と言う面白い名前の機能が出て来ました。
デベロッパー設定で調べましたが、ちょっと理解出来ません?
デベロッパー設定でゲームとかの動きに何か関係しますか?
その設定によって端末に何らかの影響はありますか?
3点

>小ネギ-さん
ディベロッパーモードとは、開発者向けオプションのことだと思います。
開発者向けオプションは、Android OSに備わっている機能なので、設定を変更しても危険はありません。
ゲームに支障があれば、元に戻せば良いです。
■[Android] 開発者向けオプションの便利な豆知識まとめ! 知ってると得する裏ワザ的な使い方
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/20207
で解説されている
>A:Androidの体感速度を向上させる
>ウィンドウアニメスケール
>トランジションアニメスケール
>Animator 再生時間スケール
は、
電池持ちを改善したり、Androidの体感速度を速めることを実現できます。
■Android の「開発者向けオプション」でメモリ不足を緩和する
https://pulpdust.org/item/1911
上記サイトには、「アクティビティを保持しない」と「バックグラウンドプロセスの上限」について解説されています。
空きメモリを積極的に作ることで、ユーザが動かそうとするアプリの動作を円滑にすることができる場合があります。
このため、
「アクティビティを保持しない」:ユーザの目に見えない位置へ移ったアプリの画面の状態を直ちに破棄することで空きメモリを増やします。
「バックグラウンドプロセスの上限」:左記の値を小さくすることで、不要なバックグラウンドプロセスの数を抑え、空きメモリを増やせます。
書込番号:21644981
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
よろしくお願いします。
本体ストレージが容量いっぱいになりまして、SDカードを内部ストレージ化しました。
アプリはSDストレージへ移動させたのですが(AppMgriiiを利用)音楽や動画の移動の仕方がわかりません。
ファイルマネージャーで見ますとフォルダーが沢山ありまして、どのフォルダーが元の内部ストレージにあり、どのフォルダーがSDストレージにあるのかわからないのです。
今はMusicフォルダーやPicturesフォルダーにおいてあるのですが、そのフォルダー自体が元の内蔵ストレージにあると思います。
SDストレージにあるフォルダーがわかれば、そこに移動させたいのです。
見分け方をお願いします。
3点

>金魚郎さん
ファイルを移動するには、ESファイルエクスプローラーを使用すると良いです(他のファイルマネージャーでも良いです)。
データの種類によっては、SDカードに移動すると開けなくなるものもあるかも知れないので、写真や動画など、どこに置いても使用できるファイルでお試しください。
ご参考
■ESファイルエクスプローラーで、SDカードに写真をコピーしよう!
http://www.sumaho-etc.net/?p=237
書込番号:21605341
0点

>金魚郎さん
>SDストレージにあるフォルダーがわかれば、そこに移動させたいのです。
SDカードをフォーマッティングしたのであれば、SDカードにはフォルダが無いので、ESファイルクスプローラーでフォルダを作成してください。
書込番号:21605349
3点

ファイルの移動の仕方を知らなかったのなら、先にそれをやっていれば解決した可能性がありますね。
内部ストレージ化は高速かつ信頼性の高いSDカードを使う必要があり、トラブルの原因にもなりやすいので手を出さないのが無難です。
あと、使いやすいASUSファイルマネージャーがはじめから入ってますよ。
書込番号:21605367
2点

早速のお答えありがとうございます。
お教えいただいたページで使用アプリと使い方は理解できました。
ただ、問題は移動先フォルダの選定ができないのです。
どのフォルダが内部ストレージ化したSDカードストレージにあるのかがわからないのです。
元からある内部ストレージにあるフォルダーに移動させても意味がないので。
Windowsのエクスプローラーのように、まず元からある内蔵ストレージと内部ストレージ化したSDカードストレージの二つのが表示されてそこからそれぞれに入っていくというような感じではないようです。
そのようになっていれば内部ストレージ化したSDカードストレージの直下に新規フォルダを作り、そこに移動させるのですが・・・
書込番号:21605385
2点

>金魚郎さん
>Windowsのエクスプローラーのように、まず元からある内蔵ストレージと内部ストレージ化したSDカードストレージの二つのが表示されてそこからそれぞれに入っていくというような感じではないようです。
ESファイルエクスプローラーは、上記の方式ではありません。
まず、移動するファイルを選択し、次に移動先のディレクトリを選択することで、移動が可能です。
わたしの紹介したリンク先に
>ディレクトリ一覧が表示されるので「ExtSdCard」(外部SDカード)をタップ
という記述があります。
ディレクトリ一覧を表示させ、内部ストレージ化されているSDカードをタップしてください。
書込番号:21605399
0点

>金魚郎さん
ディレクトリ一覧 に 内部ストレージであるSDカードが表示されないのであれば、
SDカードの内部ストレージ化を解除して、外部ストレージとしてフォーマッティングしてください。
そうすれば、SDカードにファイルをコピー・移動できます。
書込番号:21605432
0点

>金魚郎さん
内部ストレージ化されたSDカードは、同じく内部ストレージである内蔵ストレージとの区別ができないようですね。
内部ストレージ化されたSDカードは、他の端末やパソコンに差しても中身を見れないのですから、
特定のファイルが内蔵ストレージに保存されているか、SDカードに保存されているかを区別しなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:21605466
0点

>papic0さん
SDカードを外部ストレージにしますと写真や音楽は外部ストレージに移動できますが、アプリの移動ができません。
内部ストレージ化しますと内部化したSD領域にアプリが移動できるようになります。
そのために内部ストレージ化しました。
ESファイルエクスプローラーもインストールしたのですが、内部SDらしき表示がありません。
依然として移動先フォルダの確定ができない状態となっています。
書込番号:21605474
1点

>papic0さん
何度もお答えいただきましてありがとうございます。
写真や音楽はどちらでもOKですがなのですが、アプリはSDストレージに移動できない(本体の内蔵ストレージ限定)ものもあるのでなるべく本体の内蔵ストレージを開けておきたいんですよ。
書込番号:21605496
1点

>金魚郎さん
すでに、SD カードは内部ストレージ化されているのですから、内蔵ストレージに空き容量が無くなっても、
ダウンロードやファイル保存ができるのではないでしょうか。
書込番号:21605506
0点

>金魚郎さん
>アプリはSDストレージに移動できない(本体の内蔵ストレージ限定)ものもある
内蔵ストレージにしかインストールできないアプリはありますね。
アプリのデータは、USB メモリに移動しては、どうでしょう。
書込番号:21605521
0点

>papic0さん
>アプリのデータは、USB メモリに移動しては、どうでしょう。
そのようなやり方があるんですか?
それはどのようにやればいいのでしょうか?
方法をご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21605578
3点

>金魚郎さん
ASUS ZenPad 8.0 Z380M 『OTG対応でしょうか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=20192416/
によると、本機はOTG対応だとのことです。
そのため、USBメモリが使用できると考えました。
Micro USB端子を持つUSBメモリが販売されています。
本機で実際に試したことはありません。
端末から飛び出す形になるので、SDカードのように常設できないことが問題です。
クラウドストレージに、こまめにデータを移動して、できるだけ内部ストレージから追い出す、
というのが空き容量を確保する現実策かも知れません。
書込番号:21605594
0点

そもそも内部ストレージ化の際にSDカード領域を確保したのでしょうか?
半分をSDカードとして利用する場合は下記のように50を指定する必要があります。
sm partition disk:xxx,xx mixed 50
SDカードの領域があれば、ASUSファイルマネージャーを起動した際に右下に表示されるはずです。
書込番号:21605599
7点

>papic0さん
そのような方法があったんですね。
知りませんでした。
これならば、携帯性に目をつぶれば容量問題は解決しそうです。
検討してみます。
>ありりん00615さん
内部化する際に全領域を内部化しました。
再度、設定して一部を外部領域として残すことも検討してみます。
書込番号:21605628
0点

結果報告が遅くなりまして申し訳ございません。
結局、再度設定しなおして、一部をSDカード領域として残しておき、そこに移動させたいデータを移動させました。
アドバイスをいただいておきながら、なかなか時間が取れず再設定に時間がかかり、報告が遅くなりまして失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:21644565
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





