極め炊き NP-BF18 のクチコミ掲示板

2016年 7月下旬 発売

極め炊き NP-BF18

  • 釜外側にIH加熱と相性のよい鉄をコーティングして発熱効率を高めた(従来製品比1%アップ)、「鉄器コートプラチナ厚釜」を採用した、圧力IH炊飯ジャー。
  • 圧力の強さと圧力をかける時間を調整して、すしめし、白米、玄米など、7通りの食感に炊き分ける「炊き分け圧力」機能を搭載している。
  • 人工知能AIとふた開閉センサーで、釜内のごはんの量を推測し、季節に関係なく最適な保温温度でコントロールする、「保温見張り番」機能を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

極め炊き NP-BF18 の後に発売された製品極め炊き NP-BF18と極め炊き NP-BG18を比較する

極め炊き NP-BG18
極め炊き NP-BG18極め炊き NP-BG18

極め炊き NP-BG18

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月下旬

タイプ:圧力IH炊飯器 炊飯量:10合 早炊き:○ 保温時間:30時間 蒸気セーブ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 極め炊き NP-BF18の価格比較
  • 極め炊き NP-BF18のスペック・仕様
  • 極め炊き NP-BF18のレビュー
  • 極め炊き NP-BF18のクチコミ
  • 極め炊き NP-BF18の画像・動画
  • 極め炊き NP-BF18のピックアップリスト
  • 極め炊き NP-BF18のオークション

極め炊き NP-BF18象印

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブラウン] 発売日:2016年 7月下旬

  • 極め炊き NP-BF18の価格比較
  • 極め炊き NP-BF18のスペック・仕様
  • 極め炊き NP-BF18のレビュー
  • 極め炊き NP-BF18のクチコミ
  • 極め炊き NP-BF18の画像・動画
  • 極め炊き NP-BF18のピックアップリスト
  • 極め炊き NP-BF18のオークション

極め炊き NP-BF18 のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「極め炊き NP-BF18」のクチコミ掲示板に
極め炊き NP-BF18を新規書き込み極め炊き NP-BF18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 NP-BG10との違い

2018/01/31 00:55(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BF10

クチコミ投稿数:3件

NP-BG10とNP-BF10で迷っていますが、違いがよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21556617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2018/02/01 00:42(1年以上前)

>ボンゴリアンさん

消費者の目には見えない部分の改良がある程度で
日本国内家電メーカーにありがちの年1回は新機種発表していないと収まらないお国柄を反映して型式変えてあるだけです。
価格改定で価格を少し値上げしたいなど思惑が働いているだけですので、気にするほどの違いはありません。
入手しやすい・アフターが整っている販売店でいずれか納得されたほうを購入すれば大丈夫です。

書込番号:21559472

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2018/02/02 09:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21562717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 象印かタイガーかで悩んでいます!

2017/09/13 23:22(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BF10

クチコミ投稿数:19件

炊飯器の買い替えを検討しています!
象印のNP-BF10か、タイガーのJPC-A100の二択で悩んでいます。
今までは3年前に購入した1万円くらいの安い炊飯器を使っていました。
毎回何日分かまとめて炊いて冷凍しています。
たまに冷凍するのを忘れてしまい、炊いて半日〜1日後にはご飯が硬くなり臭いが気になりました。
白米の他に炊き込みご飯もよく利用します!
白米・炊き込みご飯・無洗米・以外は使うことはなさそうです。

お手入れが楽なことも希望しています!
タイガーは保温には不向きで硬く黄色くなると見たのですが、半日後でなどでも味落ちが酷いのでしょうか?
タイガーの釜の取っ手が遮熱なのは魅力的だと思っています。
あと内蓋が洗いやすそう。
あと内釜の暑さが3ミリと象印より厚いのでこちらの方が高製品なのかな?と(^^;)
ただクチコミで極うまは美味しいがお粥?のようという意見も目にしたため悩んでいます!!
あと、圧力IHの場合でも、炊飯時にお野菜などを置いて一緒に炊いても問題ないですか?
(離乳食でお米を炊くときに一緒にアルミに包んだ野菜を蒸していました)
今までの炊飯器に比べればどちらを選んでも美味しさには間違いないと思うのですが、
使用目的・お手入れが楽な方などアドバイス頂けたら嬉しいです(^^)

書込番号:21194559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/09/13 23:50(1年以上前)

象印のIHジャーには、30時間保温可能なうるつや保温というモードがあるので、長時間保温したい場合は他社に比べて有利です。ただ、低めの温度で保温するので炊きたての美味しさとはいえません。そのために、保温時間の短いたかめ保温というモードも用意されています。
なお、1万円付近のIHジャーでも同等な機能はありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019197_K0000797285&pd_ctg=2125

書込番号:21194644

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/09/14 03:55(1年以上前)

>マロミックスさん

>あと、圧力IHの場合でも、炊飯時にお野菜などを置いて一緒に炊いても問題ないですか?
(離乳食でお米を炊くときに一緒にアルミに包んだ野菜を蒸していました)

圧力IH炊飯器の場合、アルミやクッキングシート類の使用を禁じているメーカーが多いです。トマトのように蒸すと皮がはがれやすい素材もNGとなっています。

そういった調理法をされる場合はやはり非圧力IH炊飯器がオススメだと思います。

書込番号:21194973

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19件

2017/09/14 17:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
高め保温の方が味落ちしないのですね(^^)
勉強になりました!
他のも参考にさせて頂きます(^ ^)

書込番号:21196230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2017/09/14 19:41(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
アルミの使用不可とても良い情報ありがとうございました!
象印に問い合わせしてみたら、圧力でなくて普通のIHでも全機種でアルミホイル等の使用不可と言われました!
事前に知れて良かったです(^^)
離乳食での使用を諦めるとして、上記の2機種でどちらがお勧め等のご意見あったら教えて下さい!

また、店員さんに圧力IHは全然違うと聞いていたので圧力IHの中で探していたのですが、
普通のIH炊飯器でも劣らず美味しさを感じれるものでしょうか?
店員さんの話を聞いていたら、もはや今普通のIH炊飯器を買う人いるの?と思ってしまいました!

書込番号:21196579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2017/09/14 21:11(1年以上前)

離乳食は電子レンジ等を利用した方がいいと思いますが、タイガーのtacook等、調理可能な炊飯器もあります。
http://kakaku.com/item/K0000881877/
圧力IHは初期不良が多いらしく、外れを引く人が多いのが難点です。

書込番号:21196916

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/09/15 03:49(1年以上前)

>マロミックスさん

>離乳食での使用を諦めるとして、上記の2機種でどちらがお勧め等のご意見あったら教えて下さい!
>象印のNP-BF10か、タイガーのJPC-A100の二択で悩んでいます。

上記2機種であれば、我が家炊き選択ができて好みに近づけれるNP-BF10をおすすめします。内釜も従来型に鉄器コートをしてある製品で象印の中では重たくなく扱いやすいです。

離乳食はベネッセ発行の「電子レンジで離乳食」レシピ本を持っとくと食材ごとに掲載されていて便利です。
後はフードプロセッサーにも将来使えるハンドミキサーを持っておくと離乳食づくりが楽にありますし、離乳食終わった後は料理の下準備の時短調理器具として出番があります。

>また、店員さんに圧力IHは全然違うと聞いていたので圧力IHの中で探していたのですが、普通のIH炊飯器でも劣らず美味しさを感じれるものでしょうか?

圧力IHの魅力は水の沸点を高めてお米に与えれる温度を100度以上できるメリットがあります。しかしその反面圧力を与えてしまうので、その他炊飯器に比べて炊いたお米が柔らかくなる傾向があります。
味に関してはいわゆるデンプンのα化が圧力IHのほうがすすむので、甘みの点ではIH炊飯器は負けます。美味しいと思うかはまた別の話になります。

結局美味しいと言われる銘柄や産地、食味ランキングでAを獲得しているお米などを使用して炊いたほうが無駄に機械にこだわるよりも美味しくなります。

>店員さんの話を聞いていたら、もはや今普通のIH炊飯器を買う人いるの?と思ってしまいました!

これは炊飯器コーナーを観ていただければわかると思いますが、圧力IHは高値で非圧力IHは比較的に安値です。
量販店は高い炊飯器を買ってもらったほうが利益が増すので、圧力IHをすすめてくるのは当然のことです。
(三菱のように非圧力IH一本で勝負しているメーカーが少なく、高級炊飯器となると圧力IHが主流です)

書込番号:21197883

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ103

返信10

お気に入りに追加

標準

BE-10との違い

2017/06/14 15:39(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BF10

スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

前機種のBE-10との違いはなんでしょうか?
価格.comの機能比較では消費電力以外に違いはありませんでした。
違いがないのなら、安いほうを買おうと思っております。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:20967182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/06/14 17:35(1年以上前)

>aoingさん

火力制御を変えていて、BF10のほうが高めです。その分消費電力もあがっています。

制御変えた分炊きあがりのご飯が美味しくなる可能性がありますが、両機種比較してわかる人はそんなにいないと思います。

少しの価格差でより美味しくなる可能性を取るか、単純に価格を取るかです。

書込番号:20967381

ナイスクチコミ!11


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/14 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
それでしたら現行モデルを買おうかと思います。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20968268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/14 23:52(1年以上前)

もうひとつ、もし分かれば教えて頂きたいです。
タイガーのJPB-R100は20000円を切っていますが、こちらとはどう違うのでしょうか?
よろしければご返信頂けると幸いです。

書込番号:20968373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/15 00:59(1年以上前)

>aoingさん

こんにちは。
BF10のほうには「わが家炊き」というメニューが追加されています。
ご家庭で、好みの食感に調整していくことが出来ます。
わが家炊きで炊いたご飯を食べて、「かたさ」「ねばり」の感想を入力することで、
次のわが家炊きに反映されるといった仕組みになっています。

あと消費電力は同じでして、違うのは消費電力量ですね。
1時間当たりでみれば、前よりもちょっと電気を使う炊き方になっています。
それだけおいしさをUPって事なのでしょうけれど。

細かいところではメニューの配列も変わっています。
一応BF10のメニュー配列ほうが良いという判断で変えたのでしょうけれど。

書込番号:20968504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/15 01:19(1年以上前)

JPB-R100はタイガーでW可変圧力と麦飯、土鍋コーティングの内釜が特徴です。
圧力タイプの炊飯器はもちもちとした弾力、粘り、甘味がアピールポイントとなりますが、
どうしてもベタベタとした部分も出やすい。
これは各社試行錯誤しています。
タイガーはW可変圧力でそこらへんも抑えられたと。
土鍋コーティングは遠赤効果を得られますが、以前は耐久性でちょっと言われたこともありますが、今は耐久性は増しているようであまりそういう声は減っているかも。
そういえば保温は象印の方が力を入れています。うるつや保温30時間です。

書込番号:20968524

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/06/15 01:44(1年以上前)

>aoingさん

>タイガーのJPB-R100は20000円を切っていますが、こちらとはどう違うのでしょうか?

JPB-R100とNP-BE10の違いということでしたら、圧力IH炊飯器内でのポジションの違いです。

柔らかい----普通----硬め

と普通のご飯から4段階あるとすると、象印はこのど真ん中普通か、普通より硬めに一目盛いったあたりのご飯。

一方のタイガーは普通より柔らかいに一目盛、二目盛くらいの位置にいます。

保温性能に関しては象印の保温は保温温度を下げることで実現している保温性能ですので、雑菌が繁殖しやすい環境でもあるので注意が必要です。
どのメーカーでもそうですが、保温は最大でも12時間くらいにして、できれば炊き上がりのご飯をお釜からとってジップロックコンテナのようなタッパーやセラミックおひつでの保存が一番おいしいごはんとなります。

書込番号:20968543

ナイスクチコミ!11


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/15 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。
私は硬めが好きなので象印のほうが向いているのでしょうか?
しかし、べたつきを抑えるというのも魅力的ですね。
迷います。。!
ありがとうございました。

書込番号:20969949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件 極め炊き NP-BF10の満足度5

2017/06/16 08:07(1年以上前)

>aoingさん
JPB-R100はタイガーの圧力IHのエントリーグレード、NP-BF10は象印の中間グレードです。
スペック的にはあまり差がなく、釜の厚さなど、価格の安いJPB-Rが上回る部分もありますが、大きな差としては、ごはんの硬さの炊き分け機能の有無でしょうか。
NP-BFは7段階の炊き分けが可能で、多くの方の好みに合わせた調整ができるのではないかと思います。「わが家炊き」での微調整も便利です。JPB-Rには同様の機能がありません。

書込番号:20971197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/16 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
釜の厚さが2mmほど違いますが、その違いはあまりないのでしょうか。
麦飯を食べるのでタイガーの麦飯機能も気になります。
長く使うと思うので、好きなほうを買おうと思います!
ありがとうございました。

書込番号:20971791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2017/06/18 04:07(1年以上前)

タイガーのほうではお世話になりました。
運営に連絡し、削除していただきました。
ご忠告頂き、ありがとうございました。

書込番号:20976004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「極め炊き NP-BF18」のクチコミ掲示板に
極め炊き NP-BF18を新規書き込み極め炊き NP-BF18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

極め炊き NP-BF18
象印

極め炊き NP-BF18

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

極め炊き NP-BF18をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング