SC-MC20
- コンパクトサイズのBluetooth対応ポータブルワイヤレススピーカー。
- 人の声を強調する「快聴音」機能により、ドラマやニュースの音声が聴きやすい。
- 充電式電池を内蔵し、AC電源も使用できる2ウェイ電源対応モデル。
![]() |
![]() |
¥11,713 | |
![]() |
![]() |
¥11,713 | |
![]() |
![]() |
¥- |



Bluetoothスピーカー > パナソニック > SC-MC20
表題の件について、みなさまのお知恵を拝借したいと思います。
(現在の環境)
レコーダー :Panasonic DMR-4CW200
サウンドバー :YAMAHA YAS-109
テレビ :Panasonic TH-49GX850
手元スピーカー:Panasonic SC-MC20
・レコーダーとサウンドバーはHDMIで接続
・サウンドバーとテレビはHDMI(ARC)端子で接続
・手元スピーカーは付属の送信機を、テレビのヘッドホン/イヤホン端子に接続
(現象)
離れた場所からテレビを見る時に、手元スピーカーを使用していますが
レコーダーからの時だけ音声が出ません。
(パナソニックサポート)
テレビの音声切換えで「シアター」を「テレビ」に切り替えれば
手元スピーカーから音声を出力できる。
但しサウンドバーは無効になる。
(質問)
テレビの音声切換え無し(サウンドバー有効のまま)で、
常時、手元スピーカーから音声を出力することは出来ませんか?
質問のセットをサイズギリギリのテレビラックに収めており、
ケーブルの抜き差し等が結構面倒です。
作業する場合は1回で済ませたいと考えています。
書込番号:23107106
1点

無理です。サポートの回答からサウンドバーから入力受けている状態ではイヤホン出力無効なんですよね。
やりたいのはサウンドバーと手元スピーカーの同時出力ですか?
ちょっと反則ですが、テレビからの音声のARC接続を止める。HDMIケーブルはそのまま。
テレビの光出力を光ケーブルでサウンドバーに入力する。
これでテレビの音声は光で繋ぐ、サウンドバー音量調整はテレビのリモコンで出来る。
レコーダーの音も出る。
イヤホン出力も使える。
となりませんか?
書込番号:23107134
1点

>kockysさん
いつもご回答ありがとうございます。
> やりたいのはサウンドバーと手元スピーカーの同時出力ですか?
そうです。テレビ(VOD等含む)利用時は既に実現できています。
ただ、レコーダーのチューナー(WOWOW契約)やビデオ再生等で
手元スピーカーから音声が出力されない状況です。
> ちょっと反則ですが、テレビからの音声のARC接続を止める。HDMIケーブルはそのまま。
> テレビの光出力を光ケーブルでサウンドバーに入力する。
> これでテレビの音声は光で繋ぐ、サウンドバー音量調整はテレビのリモコンで出来る。
> レコーダーの音も出る。
> イヤホン出力も使える。
良くは分からないのですが、レコーダーの音声はサウンドバーをスルーして
テレビまで持ってきて、それからサウンドバーへ出力して再生するってこと、ですよね。
なるほど・・!
でしたら、こんなことも出来ますか?
(1案)
レコーダーとサウンドバーの接続を外して
レコーダーとテレビのHDMI2をつなぐ。
サウンドバーとテレビのARC接続・設定はそのまま。
(2案)
現状の接続・設定はそのままで、レコーダーの音声出力用HDMI端子と
テレビのHDMI2端子をつなぐ。
如何でしょう?無理でしょうか?
書込番号:23107328
0点

いえ、レコーダーからの音はサウンドバーで再生する。そして、映像+音声はテレビに入るです。
これの良いところはブルーレイなどのフォーマットが直接サウンドバーに入るです。
その為、テレビ番組ではサウンドバー入力は光、レコーダーの場合はHDMIとして使います。
1案の場合、つまり、テレビの音声をサウンドバーから出してる場合はイヤホン端子から音が出てるんですね。
接続としてレコーダーの音声がサウンドバーではでます。この際のイヤホン端子の制限がどうなっているか分かりません。
2案はちょっと意味がわかりません。テレビのHDMI2にしてしまうと。。音声出力のみの為、絵が出なくて良いのですか?
絵を出す設定もあるかと思いますが、、絵の制限が大きいですよね。
気になるのはHDMI入力に対するイヤホンジャック からの出力がARCの場合に制限が掛かってるのではないか?です。
逆にARCになっているがARC使ってない場合、レコーダー再生の時のみイヤホンジャック に制限が掛かってるのか?
現状の事象と回答からはどちらにもとれるかと思いました。
書込番号:23107397
1点

>kockysさん
先程、光ケーブルにてサウンドバーとテレビを接続しました。
それ以外は、電源の入れ直しを除いて以前のままです。
> ちょっと反則ですが、テレビからの音声のARC接続を止める。
これはどういうふうにすれば良いですか?
分からなくてすみません。
書込番号:23108390
1点

メニュー 音声調整 音声を切り替える これで出来ませんか?
今、シアターになっていると思います。
入力をHDMIにしないと駄目かもしれません。
書込番号:23108578
1点

結局、上手くいきませんでした。
(確認事項)
・HDMIケーブルをテレビから抜いた時にサウンドバーから音声が出るので、
光ケーブルは正しく接続されています。
・サウンドバーが有効な状態で、テレビの音声切換えを「テレビ」に変更すると
サウンドバーは消音中(HDMI - CLR VOICE 点滅)になり音声が出ません。
テレビの音声は出ます。
(サウンドバーが無効な時は、テレビのこの設定でエラーが発生します。)
・サウンドバーの電源を入れ直しすると、テレビの音声切換えが
必ず「シアター」に設定されます。
・上記の2・3点目はテレビのHDMI1と2に拘わらず発生します。
HDMI3・4は試していません。
今回の件は諦めました・・。
どうしても手元スピーカーでレコーダーの音声を聞きたい時は
・サウンドバーの電源を切る
・または、お部屋ジャンプリンクを使う(4K不可)
で対応します。
>kockysさん
長らくお付き合いをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:23110641
0点

サウンドバー側で光入力に切り替えたか否かが気になります。
書込番号:23110782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YAS-109のHDMIコントロールを切るは試しましたか?これを設定するとYAS側で音量調整が必要ですが。
書込番号:23110818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





