このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年4月29日 13:45 | |
| 3 | 1 | 2014年7月20日 07:17 | |
| 2 | 3 | 2014年6月19日 09:20 | |
| 10 | 4 | 2014年5月7日 18:16 | |
| 4 | 1 | 2014年5月3日 00:03 | |
| 3 | 5 | 2014年4月1日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
PCスピーカーとIPHONEとの共用スピーカーとして使いたいのですが、
PCとはライン接続で繋いだまま無線で音楽を飛ばすことは可能なのでしょうか?
また出きる場合どちらかの音声が優先されてしまったりするのでしょうか?
このような使い方をしている方がいたら教えていただきたいです。
1点
Line入力優先仕様だから不可。Bluetoothで使うときはケーブルを抜く。
書込番号:17641886
1点
くろぼいさん
>>PCとはライン接続で繋いだまま無線で音楽を飛ばすことは可能なのでしょうか?
実機で確認しましたが、残念ながらできません。ステレオミニ優先です。もうちょっというと、こんな感じです。
iPadとBluetooth接続し、iPad上の音楽をSRS-BTV5で聴いている
↓
ステレオミニケーブルの片端をSRS-BTV5に挿す。(もう片端は何にもつながっていない状態で)
↓
SRS-BTV5は無音になる。しかし、iPadから見てSRS-BTV5へのBluetooth接続は切れていない。
↓
ステレオミニケーブルの片端をSRS-BTV5から抜く。(もう片端は何にもつながっていない状態で)
↓
SRS-BTV5からiPad上の音楽が鳴る。
つまり、厳密にいえば、SRS-BTV5は、ステレオミニに挿した状態でも、Bluetoothで信号は受け取っているようです。でも、その状態でBluetoothによる受信信号を音にして出すことはないので、想定なさっている使い方はできないことになります。
Bluetoothで受け取った信号を音として出すには、ステレオミニ端子を抜くしかありません。
書込番号:17642133
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
後継機「SRS-X1」が6月21日に発売されるとのこと。
SRS-BTV5からの変更点は、以下のとおりです。
1. 防水になった(IPX5/IPX7相当)
2. 2台ペアリングしてステレオにできる。
3. バッテリー持続時間が延びた(5時間→12時間)
4. 大きく重くなった (高さ67.6mm→80.5mm, 135g→185g)
5. 色が変わった(白・黒・水・薄桃・濃桃の5種→白・黒・紫・濃桃の4種)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0170/id=38620/?lid=myp_notice_prdnews
5点
6.価格が倍になった。
※価格com買い時比較。
とは言え、バッテリー長時間化と防塵防水仕様化は良いですね。
5000円台か6000円前半まで値下がりしたら買い換えてもいいかな
書込番号:17490046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
感想です。
私自身のニーズからいうと、ちょっと残念でした。もちろん、ひとによって求めるものは違うので、感想もひとそれぞれだと思いますが。
私の場合、SRS-BTV5の価値を、「小ささ」(直径65mm)と「軽さ」(135g)と「簡単さ」(NFC)に見出していました。自宅「外」に持ち出すとき、ホントに便利なんです。
(参考)私の書いたSRS-BTV5レビュー
<<小さい! 軽い! 簡単! 究極の「手軽さ」は正義。(第3版)>>
http://review.kakaku.com/review/K0000415742/ReviewCD=613452/#tab
SRS-X1では、大きく重くなってしまったわけで、持ち歩くのにはちょっと...となるような気がします。イメージとしては、テニスボールが野球ボールに変わった感じでしょうか。カバンに広めのマチが必要になるし、ちょっとズッシリ腕や肩にくるかもしれません。
防水になったのは、たしかにうれしいです。でも、お風呂で使うなら、別にSRS-X1でなくても、選択肢はいくつかあるのかなぁ、って思うんですよね。自宅だけで使うなら、SRS-X1より大きく重くてもいいわけですし。
後継機というより、新型機とみなすべきなのかもしれませんね。
書込番号:17490074
2点
まぐたろうさん
ご返信ありがとうございます。
>>6.価格が倍になった。
>>※価格com買い時比較。
「価格com買い時比較」というのが、私の勉強不足でよくわからないのですが(スミマセン!)、それぞれ発売前の記事を見ると、こう書いてありますので、価格としてはほぼ同等とみなしてよいのではないでしょうか。
SRS-BTV5 → 「市場想定価格は8,000円前後」 (※1)
SRS-X1 → 「市場想定価格は8,500円前後」 (※2)
もちろん、「発売時期から〇〇か月経った時点での実勢価格」という比較の仕方をした場合...という注釈つきになります。また当然ながら、需給関係や競合製品の価格設定などによって、価格動向は変わりますので、誰にも予想できませんが。
※1
http://kakaku.com/item/K0000415742/spec/
※2
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0170/id=38620/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17490172
2点
失礼しました。
価格comで値段が小なれてくるタイミングと言う意味で申しました。
私が買ったのはポイント還元込みで確か4300円とか4400円とか位だったと思います。
しかしなるほど、メーカー希望小売価格はそんなに差が無いんですね。
ということは本機同様、4000円後半〜5000円前半程度の価格に落ち着くことが期待できそうですね。
書込番号:17490197
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
購入を迷い、今日量販店に行ったところ、ソニーの方から新型機の話を聞きました。本機の発売時期から見て、後継機ということになるでしょうね。
本体は一回り大きくなり、野球ボールくらい。低音域がかなり改善されているとのこと。1万円をきるくらいの価格で、来月始めに発売とか。
半ば購入モードで見に来たのですが、また迷ってしまいました・・。
3点
貴重な情報ありがとうございます。
ホワイトを以前買いましたが、家族に取られてしまい買い増しする予定でした。
新製品が出てから、検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:17474530
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
PCにはあまり詳しくない為、簡単な言葉でお願いします。
この機種をPCの外部スピーカーととして考えています。
PCはSONYのFITでBT接続は可能のようです。
使用時は、radiko.jpやCDディスクの再生、PC本体に保存しているソフトです。
他のレビューには、一部再生が出来ない(音が出ない)、の書き込みを見ました。
この様な書き込みが気になり、教えていただきたく投稿します。
最低限、上記の事柄の音が出せるか、どうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
PC本体に保存しているソフトが不明なので、その点は再度確認してください。
その他は大丈夫でしょう。
ただ使われてるPCが VAIO Fit 15だと、本体からの再生の方が音が良いかも。
15は底面にサブウーファーも付いてるので。
それとこのスピーカーはモノラルなので注意してください。
書込番号:17366374
1点
Bluetoothに対応してて接続できるPCなら、PCスピーカーとして使える。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-BTV5/feature_2.html
持ち運びを考えたらこういった物も良いですが、
それ程移動させないなら、
初めからPC向けにデザインされた物の方が宜しいかと思う。
Olasonic TW-S5:USBパワードスピーカー:Olasonic
http://www.olasonic.jp/usbspeaker/tws5.html
JBL PEBBLES | デスクトップスピーカー | JBL by HARMAN
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
書込番号:17366422
0点
ちょっと間違いありました。
サブウーファーがあるのは、VAIO Fit 15Eですね。
ただFit 15も、小型スピーカーですが、音はそれなりに良いかと。
書込番号:17366449
1点
無い物ねだり人さん
SRS-BTV5ユーザです。すでに他の方が記載なさった内容と重複しますが、同意見ですので、あえて述べさせていただきます。
PCスピーカーとしてなら、JBL Pebblesなど、他の製品をあたったほうが幸せになれるような気がします。理由は2つです。
1.SRS-BTV5の魅力は、「小型」・「軽量」・「NFC」と手軽に使えることだが、屋内で移動せずに使う分には、これらはあまりメリットにならない。(外出先に持ち運んでスマホ等と組み合わせて使う際に、真価を発揮する)
2.逆に音質面では、PC内蔵のスピーカーに劣ったり、それほど変わらないというケースが多そう。
いいかえれば、長所を活かせず(1)、短所はソノママ(2)といったところでしょうか?
「いやいや、持ち運んでスマホ等と組み合わせて使うのがメインで、たま〜にPCともつなげたいんです」ということなら、話は別です。
なお、当方は本機のファンで、次のレビューも書いています。あくまで「想定なさっている用途には合わないのでは?」という観点から述べているにすぎず、本機をくさす意図はありませんので、ご了承ください。
『小さい! 軽い! 簡単! 究極の「手軽さ」は正義。(第3版) 』
http://review.kakaku.com/review/K0000415742/ReviewCD=613452/#tab
書込番号:17367592
1点
レスを下さった3人の方、有り難うございます。
もう一度、自身の使用用途から見つめ直したいと思います。
この機種が気になったのは、
コンパクトさ、音が良さそう、接続が簡単、コードが最少必要で済む等などでした。
本来はこれらの事も、最初に列挙すべきでした。
みなさんが推薦される機種の視聴は、可能でしょうか?
可能なら視聴してみたいです。東京の新宿あたりに有れば幸いです。
書込番号:17368202
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







