このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年4月29日 13:45 | |
| 3 | 1 | 2014年7月20日 07:17 | |
| 8 | 9 | 2014年3月19日 14:01 | |
| 0 | 3 | 2013年6月30日 16:38 | |
| 1 | 0 | 2013年5月4日 23:31 | |
| 2 | 0 | 2012年11月15日 23:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
いつもの誤入力かと。
謝りメール、謝罪文をサイトのあげて終わりですね。入力ミスです、すみません。と
書込番号:17320097
0点
謝るならマシな方。
「そんなもん売れるわけないに決まってるだろ。常識で考えろよ!!」って言ってくるおバカもいるので。
契約という言葉がなんのためにあるのかわかってない。
書込番号:17320338
1点
民法上も錯誤による無効の主張は認められていますが,
乱暴な言葉遣いはほめられたものではありませんね。
書込番号:17320376
2点
システム障害による誤入力だそうです。メール届きました。
ランキング1位にもなってたし。この値段で買えていたらなぁ。
書込番号:17320390
0点
次のサイトを読むかぎりでは、法的にはこんな感じになるのでしょうか。
http://www.ecnetwork.jp/public/consumer/gohyouki.html
一般流通価格(5000円超)の1/10以下の値段表記(500円未満)だった。
↓(だから)
「注文者は誤表記であると認識したうえで注文した」と推測される。
↓(だから)
事業者は錯誤による契約の無効を主張できそう。
専門家に言わせれば「いや、それは違う」とかいろいろご意見もあろうかと思いますが、あくまで「素人がちょっと調べた感じでは」という話ですので、ご容赦いただければ幸いです。
--以下、上記サイトを要約して抜粋---
1.自動返信で契約成立と言えるか
【原則は成立】
注文後のウェブ画面が「承諾の通知」と考えられる場合には、その画面が注文者のモニター上に表示された時点で成立。
【例外として不成立】
「自動返信メールを受信しただけでは、まだ契約は成立しません」といった明記があり、尚且つ、自動返信メールに 「このメールを受信しただけでは、まだ契約は成立していません」といった内容が明記されているとき。
2.契約成立している場合、事業者は、錯誤による契約無効が主張できるか
【原則としてできない】
基本的にはウェブ上で販売している事業者にとって、最も重要な留意事項の一つである価格の部分でのミスは、民法95条但書きの「重大な過失」に該当すると解釈される可能性が非常に高く、その場合、事業者は原則として錯誤無効を主張できません。
【例外としてできるケースも】
注文者が、当該商品の表示価格が誤表示であると認識していた場合には、例外的に事業者は錯誤による無効の主張ができます。 その場合、商品の持つ性質、また一般流通価格との格差により判断が異なります。
パソコンや家電製品のような商品だった場合、いわゆる「メーカー製」であり、しかも現行モデルであれば、一般流通価格も比較的安定しており、極端な安価での販売はされないと考えられます。 そのような商品が、例えば「激安」「限定」といったコピーが特に無く、一般流通価格の1/10以下の値段表記がされていたとなれば、注文者はその価格が誤表記であると認識した上で注文をしたと推測されます。
書込番号:17320474
1点
>「激安」「限定」
はありましたね。
しかし
>ショップからの確認の連絡、または商品の発送をもって売買契約成立となります
と自動返信メールにはお決まりの文言があるので業者はキャンセル可能ですね。
書込番号:17320583
0点
>民法上も錯誤による無効の主張は認められていますが,
うん。主張はしてもいいよ。(^o^) 言論の自由は認められてる。って感じですかね。
>「注文者は誤表記であると認識したうえで注文した」と推測される。
自動発注にしとけば契約解除できないってことですかね? (@_@;
それはそれで困った解釈のような気が、、、
まぁ、証券の場合はミスしたら本当に損失が出ちゃうしかないようですが。この前やってて話題になりました。
玉突きで自動的に転売するシステムになってた場合、、、どうすんでしょうね? とか色々想像が膨らんじゃうな。
常識的にはって言われると、定価7万円超えるスマートフォンが1円とかで売られてるしなぁとか。いくらでも反論のネタはありそうだし。
書込番号:17320777
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
昨日購入しました。
現金値引き 5,600円
【経緯】
ヨドバシ:店頭価格 7,980円(ポイント10%) 値引き無し。
ビック:同上(昨日までは、6,080円(ポイント10%)だった) 未交渉。
LABI東口:現金特価5,980円でしたが、
店員が直ぐに寄ってきて、ビックの話をすると、直ぐに値引きしてくれました。
ポイントを利用したかったので購入となりました。
0点
keitai1010さんの価格を参考に、近くのコジマが閉店セールでしたので4,728円(ビックカメラのポイント払い)で購入しました。
小さいのに、それなりの音を出してくれるので、買って良かったです。
さすがソニーでしょうか。
書込番号:16203552
0点
近所のノジマで週末限定価格4,500円で買いました。
デザインとカラーで選びましたが、設定も簡単な上に音も良くて、満足してます!
書込番号:16236746
0点
本日ヤマダ電機ナゴヤドーム蚤の市にて白色が3,980円で一個残っていたため思わず購入。
ピンクも所有していますがさらにほしいと思わせるPCスピーカーですね。
書込番号:16312591
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
6800円 - 11%ポイント = 6052円
で購入しました。
キッチンで使う予定です。
キッチンなの電源、スピーカケーブルなしで鳴らせるのはいいかな?
と思って購入しました。
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







