このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年6月30日 17:15 | |
| 1 | 5 | 2014年6月13日 07:01 | |
| 7 | 5 | 2014年6月19日 12:33 | |
| 0 | 0 | 2014年5月13日 20:58 | |
| 1 | 3 | 2014年3月27日 20:29 | |
| 2 | 4 | 2014年3月18日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
気軽に音楽を聞くために、srs x3, 5, 7 の購入を検討中です。
サイズ的にx3が一番良いと思っています。
ただ、PCもスマホも音楽データはFlacで保存してあります。
その場合、選択の余地なく、srs x7しか対応しませんでしょうか。
ソニーの製品情報ページでは、その情報は載っていなかったです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140116_630745.html
上記ページにx7のみwav, flac に対応と書いてあります。
アドバイスをお願いします。
0点
BluetoothではFLACを直接飛ばせません
X7はたぶんLAN経由だと思います。
音質は悪くなりますが、X3,X5,X7でBluetoothでも音は飛ばせます。
書込番号:17680867
![]()
0点
質問させて頂く前に基本知識が不足し過ぎていたようです。
Bluethoothの場合、元のファイル形式は関係ないのですね。
Att-xには対応しているスマホなので、あとはその音質が許容範囲か
どうかを試聴して購入を決断するようにします。
どうも有り難うございました。
書込番号:17683113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
うーん。
内部は普通の感じなので、ディスプレイの前の足元?ではないでしょうか。
スピーカーの内部
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/635/885/html/sony2_13.jpg.html
書込番号:17620773
0点
デスクトップ型に限らず、パソコン用としては不向きかと。
書込番号:17620836
![]()
1点
kokonoe_hさん、ピンクモンキーさん
ありがとうございました。
パソコンの前に置いたら、画面の下部が見えないみたいですので、
ピンクモンキーさんの言ったとおり不向きようです。
では他のスピーカを検討します。
書込番号:17620948
0点
自分の後ろに置けばいいのでは?
ワイヤレスだし、前から鳴ってるか後ろから鳴ってるか区別つかない人も居るから。
書込番号:17621195
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
最近 SRS-X3が発表されたようですが X5との違いは何でしょうか? その違いによって生まれる 音の感じかたの違いなども教えていただけるとありがたいです
書込番号:17536877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SRS-X3:使用スピーカー 直径34mm(フルレンジ)×2
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約185mmx67mmx66mm
質量 850g
SRS-X5:使用スピーカー 直径38mm(フルレンジ)×2、58mmサブウーファー
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約221mmx118mmx51mm
質量 約1200g(充電池を含む)
(SRS-X3の使用表は、USB充電に○が付いてなかったりするので細かい間違いはありそう。)
まあ、同じメーカーが同じ系統のものを同等の技術で作れば、
大概は、大きな方が迫力や臨場感と言った部分では勝るでしょう。
実際に試聴しないと分らないし、人によっても感じ方は違うだろうけど、
サブウーファーが無い方が、バランスが良いと感じる可能性も有るし、
SRS-X3のように、小型だけど重低音が出ると謳ってる物は、
逆にバランスが悪いと感じるケースもあります。
発売されて試聴出来るようになったり、レビュ−が出て来ないと実際の所は分らないかと。
書込番号:17537370
![]()
1点
どちらにもパッシブラジエーターが2個付いていますが、両面に1個づつ付いている(X3)のと片面に2個付いているの違い。
パッシブラジエーターはドロンコーンとも言われ、他のスピーカーの振動で動きます、したがって僅か58mmでもサブウーファーが付いているX5のほうが低音では有利でしょう。
といっても、カタログスペックが多少良くても、低・高音のバランスもあるし実際に聴いてみないと判らないデス。
書込番号:17547129
![]()
1点
Apt-X/AAC未対応
書込番号:17555788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もその二つで悩んだ結果、X5を買いました。
決め手になったのは、
・DSEE
・S-Master
・AptX
の有無ですかね。
特にBT接続の場合、どうしても圧縮音源になるためDSEEの効果が大きいのではないかと予想しました。
ウオークマンにも同様の機能がありますが、かなり効果的だったので。
アンプが重要なのは言うまでもありません。
価格もいまなら数千円しか変わりませんし、X3を選ぶよりお得な感じがしました。
持ち歩き用途なので、重量850gは魅力的だったんですけどね。
音質はこの価格、サイズ、重量のスピーカーとしては驚異的なレベルだと思います。
X3との比較は発売前なので当然できていません。急ぎでなければ聞き比べてからでいいのではないでしょうか。
書込番号:17606250
![]()
1点
X3やX2はUSB充電対応のようですが、ウォークマン等への充電は出来ないようですね
X5や7はその真逆という…
どっちを取るか?でしょうね
書込番号:17642907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
XPERIA Z1fでNFCで接続したところ、接続済み(メディアを除く)となり、
音楽を流してもスピーカーから流れません。
どのようにすればよいでしょうか?
また本機にありますSOUNDというボタンはどのような意味があるのでしょうか。
0点
PAIRINGランプが点灯しているか確認。SOUNDボタンはClearAudio+とサラウンドの切替。
書込番号:17336570
0点
(メディアを除く)だとしたら、ハンズフリーの電話の音声だけが繋がっているのではないでしょうか?
端末側のBluetooth設定でメディアの音声を有効にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:17337527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワンタッチ(NFC)接続と言う事だと思いますが!
ランプが点滅から点灯に変わった後、もう1度タッチして接続します。(1回だけでは接続されていないようです!ペアリングのみ)
NFCでペアリングしてBluetoothで接続!
多分、接続済み(メディアを除く)は電話は自動的に接続しますが、メディアは接続が必要と言う意味?
「SOUND」ボタンは「ClearAudio+」を作動するボタン!(1回の操作でソニーお勧めの音に成る)
書込番号:17351518
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
私の住む近くに試聴できるような環境はなく、口コミと価格でJBL CHARGEを購入するつもりでしたが、先日遠出した際にX5を試聴する機会に恵まれました。その時CHARGEはなかったのですがFLIP2とSL Miniがあったので聴き比べたところ、FLIP2は価格帯も違うので比べられるレベルではなく、miniは中高音域に不満を感じた上に真正面と少し横にそれた時でかなり違いがあり指向性が高いとかんじました。音質も含めX5の圧勝に私は感じX5の購入を決めた、つもりでした。しかし、家に帰って調べてみるとACアダプター駆動時とバッテリー駆動時で出力が違うことを知りました。
で、本題なんですがこの2つはどれくらい『音質』に影響するのでしょうか?当方は
@バッテリーメイン
A音質重視
Bそれほどボリュームは上げない
です。
試聴時、FLIP2とX5は電源が入らなかった為自分でコンセントをさしました。miniは電源が入ったのでどちらで聞いたのかはわかりません。
小さ目のボリュームなら音質には『違いはない』もしくは『それほど差はない』のなら問題なくX5を購入しようと思います。試聴するには車で高速片道2時間程走らなければならない為(田舎ですみません)、自分で確認することはできません。よろしくお願いします。
書込番号:17308508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の質としてはバッテリー(直流)の方が良く、音質面にはプラスに働くかと。
(交流から直流への変換、コンセントからのノイズを考慮すると。)
BOSEのM3(電池駆動可)なんかは評価が高く、M2発売後も幾度か再販されてたりします。
(まあ、純粋に同じスピーカーではなく、チューニングも異なるので、似て非なるものと言える。)
ボーズの新小型スピーカー「M2」を兄貴分「M3」と比較
39,480円の低価格モデル。音質に意外な差 | AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071026/np027.htm
ボーズ、小型スピーカー「M3」を600セット限定で復活 | AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/bose.htm
(関係ない話といえば其れまでなのですが、
バッテリー駆動と聞くと、M2とM3の評価の違いが思い浮かぶので。)
試しに『オーディオバッテリー駆動』で検索。
https://www.google.co.jp/#&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95
書込番号:17308765
1点
Funiculi Funiculaさん
興味深い情報、ありがとうございます。電源の違いや出力の違いのえいきょうがいろいろ勉強できました。ただ、私の理解力によると簡単に言えば『出力の違いは設計の違いでもある』ということ。それだけでは単純には比べられないし、基本出力が上がれば高額になって行くので音質も良くなる、と。今回のように、設計が同じで出力のみ違う場合はどうなるのか、というところまでは調べ切れませんでした。M2とM3の記事は味付けの違いなどとても面白かったのですが、ともにACアダプターで聴き比べているように思い、疑問の解消には至りませんでした。
結局、Funiculi Funiculaさんのご意見の『
むしろプラス』というのを信じ、最悪でも極端に違うことはないだろうと予測し、今月中には購入すると思います。もし不満を感じても責任は追求しませんので(笑)。ありがとうございました。
ポイントの関係上(セコい)、購入はもう少し先になりそうですので、もし、知識・記事による根拠やオーナーの方々の実体験などあればよろしくお願いします。
書込番号:17309633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にゃ〜さんさん
BOSEのSoundLink Bluetooth speaker IIIを購入するつもりで家電量販店に行ったのですが、その隣に置いてあった本機と何気無く聴き比べをしてみた結果、本機を買っていました(笑)。
さて本題ですが、バッテリー駆動時は出力が落ちると聞いていたので視聴時もACアダプターを抜き差しして差を比べてみました。結果、ウーハーも同じ様に低音を轟かせており、全体的な音質にも特に差があるようには思いませんでした。家でもじっくり聴き比べてみましたが、やはり違いは無いように思います。
推測ですが、音量最大時のレベルがバッテリー駆動時は制限される、というだけなのかなと勝手に解釈しております。(音響機器にはあまり詳しくないので、厳密には違うのかも知れませんが)。とは言えバッテリー駆動時も十分な音量が得られます。近所迷惑になるのでバッテリー駆動時でも音量最大にしたことはない程です。
書込番号:17312357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ひらRYO さん
貴重なご意見ありがとうございます。やっぱりX5で決まりですね(笑)
好みの部分も大きいとは思いますが、X5にはそれだけの魅力を感じてしまいますよね。ただ、当初の予算が「1万円」でしたので、2万という価格がどうなのか、と思っていたのですが、後悔したくないので実際に聴いて自分がいいと思ったこれにします。
Funiculi Funiculaさん、ひらRYOさん、ありがとうございました。
書込番号:17317079
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







