このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2015年2月3日 10:37 | |
| 4 | 1 | 2014年6月15日 13:11 | |
| 7 | 0 | 2014年3月19日 22:24 | |
| 0 | 1 | 2014年3月19日 12:01 | |
| 5 | 3 | 2014年2月26日 12:41 | |
| 4 | 0 | 2014年2月23日 23:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
以前、X2の口コミで、外で聞くとX2が意外にも大健闘したというのを書きました。
今回は、室内の程ほどに生活雑音のある環境で、音量はうるさくない程度にあげて聞き比べました。
一杯スピーカー買っちゃったけれど、聞き比べ(音質)をするのが面倒だったのですがやってみましたので
報告させていただきます。(僕はプロではないので、素人が聞いてイイと思う主観的意見です)
僕の耳では以下の結果でした。
X5>>Bose soundlink(I)>X3=Bose soundlink miniです。
ちなみに、Sony BTX500は音作りが全く違うように思いましたので、比較対象に出来ない感じです。
サウンドモードはオフにて比較しました。
<X5>
高音が綺麗に響き、低音も他のどのスピーカーよりも重低音です。ズシーーーーンと来ます。
バランスがよく、重低音がちょっとうるさいかな・・・。と思いますが、音楽を聴くにはイイ!!
<Bose Soundlink (I)>
X5に比べると、高音、低音ともに少し控えめ。少しこもった風に聞こえます。
個人的には、X5の圧勝
<X3>
音質的には、Bose Soundlink miniとそっくりです。X5よりも、Bose Soundlink(I)よりも
すこーしこもった印象。低音はSoundlink miniよりも少しだけズシーーーーン度が高い。
サウンドモードをオンにすることが出来るし、micro USBでチャージできるし、電話できる機能では
こちらの方が上。ただ、今回の比較はあくまでも音質なので、それらを無視しました。
<Bose soundlink mini>
X3と殆ど同じ。なんか違いをあまり感じない。低音はX3よりは少し控えめ。ズシーンというより
ポンポンという感じ。中音(??)がX3よりかは前に出てきている気がする。このあたりは好みの問題かな。
値段、その他の機能を考えると、X3の方が圧勝だと思うけど・・・・あくまで今回の比較は音質です。
<Sony BTX500>
上のどれともまーーーーーったく違う感じの音です。
全部において高音よりです。透き通る高音です。低音はかなり控えめです。
低音重視にしたい時は、Mega Bassモードがありますが、そのモードでは無理に低音をブースとしている
印象で不自然。上記のスピーカーと比べると、重低音が物足りなく感じます。
が、高音はすばらしい。全く趣向が違うスピーカーです。音の解像度もよく、小さな音も見事に再現している
ような気がします。 重低音大好きな人はこのスピーカーよりもX5の方が満足すると思う。
比較対象にしたいのは、Boseではなく、JBL系のスピーカーだと思います。
テレビとか映画をみるなら、低い男性の言葉とかが変に重低音にされない分、このスピーカーの方が聞き易い。
そういう意味で、今回の比較対象にはしませんでしたが、ソニーのX2も優秀だと思います。
どれを選ぶか迷っちゃう、いい時代になりましたね。 ハイレベルの争いです。
日本のメーカーソニーが(個人的主観ですが)トップなのがうれしい!! 比較して結果が良かったです。
ちなみに、比較対象として使用した曲は、宇多田ひかるちゃんの、First Loveです。
6点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
主に車で聞いています。最近はシガーソケットから家庭用の電源変換器が3000円位で売っているので出力を落とさずフルスペックで聴けて重宝しています。ちなみに裏技で木製の木箱(当方は小型トランク)に入れて聴くとウッドコーンのような響き方をして反響効果で音量が上がり凄まじいことになります。
車内でのスピーカーの安定感も上がります。
見ている方騙されたと思ってお試しあれ。
書込番号:17629197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
本日、BLACKを使い始めましたが、レビューに書くほどの情報ではないので、クチコミに書き込んでみます。
音で感動ました。ある程度のボリューム以上はとてもいい音で満足感が高く、これから色々な音を聞くのが楽しみです。音質を語るほどの耳ではありませんが、それでもいい音だと感じます。無音時には静寂が決まるし、ボーカルの音もとてもバランスがいいのが分かります。価格とサイズを考えると、不満となる人は数少ないでしょう。
エージングでうまい具合に変化するのかな?
おもな使い方は、タブレット内のの音楽再生とRadikoの聞き流しですが、Radikoの聞き流しでのみ途切れる事が1時間に3,4回ありました。
無線LANは周波数2.4GHz/チャンネル帯域幅20MHzで、再生品質は音質優先に変更済みです。干渉のようなものでしょうか。
これから購入組みはACアダブターは思ったより大きいので、コンセント運用予定の方は場所を考えておくほうがいいです。
また、以前ご指摘のへこみはありませんでした。
あと、外に持ち出す予定もなかったのですが、しっかりした音が出るので会社のプレゼン時にも使えそうです。
以上、雑感でした。
7点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
きょう初めて試聴しました。いい音しますねぇ。
小さいのに、すごい重低音です。プラスチック?の台に載ってたんですが、その台がブルブルと振動してました。この大きさでこれだけ鳴らすのはエライ! やっぱり2.1chだから? 小さな筐体で大きな重低音を鳴らしたときに避けられない「作った音」感も、最低限に抑えられているように感じました。
実は当方、低音がそれほど好きではなく、SONYやBOSEの音が苦手だったりします。でも、これはイイ。なぜかわからないけど、そう感じました。ただ逆に、もうちょっと高音がしっかり鳴ってくれると、うれしいなぁ、とも思いました。音をいじれたらいいのに。それは、iPodとかプレーヤー側のイコライザーでやるしかないんですかねぇ。残念。
0点
聴いてないので確信は持てないですが、低音を扱うにはそれ相応のセッティングが必要です。
>プラスチック?の台に載ってたんですが、その台がブルブルと振動してました。
であれは、セッティングが出鱈目 (ほとんどの店はオーディオ製品の取り扱い方を知りません) と思えるので、実力はもっとすっきりした低音なのかもしれません。
書込番号:17320447
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
本機のホワイトを購入しました。
正直、スピーカーの良し悪しはよくわからないのですが、そんな素人の第一印象が「只々凄い!」と思えるものでした。
本体の大きさからは想像できないような低音(本体はビリビリしてます)と、
Bluetoothスピーカーであることを忘れさせるような高音の伸びと、
そして何よりも、低音から高音までの全体のバランスの良さが感じられました。
車内などでボリュームを上げてもあまりノイジーになり過ぎることもなく、そのバランスが保たれているように思います。
なお、レビューにもありましたが、初期設定ではSBCのコーデックのみが有効になっているので、注意が必要です。
apt-XやAACで接続するには、Bluetooth待機状態にして、ボリュームの+ボタンと電源ボタンを長押ししてください。
Bluetoothの白色ダイオードがゆっくり3回点滅したらOKです(下記リンク参照)。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x5/v1/jp/contents/TP0000243042.html
また、プレーヤーとする製品(PC/タブレット/スマートフォン等)において、Bluetoothと無線LANを併用する場合、
可能なら無線LANは5GHz帯を使用した方がいいのは言うまでもありませんが、2.4GHz帯を使用する場合、
無線LANアダプタが倍速(40MHz幅)対応品であっても、2.4GHz帯では20MHz幅しか使用しないものが望ましいです。
20MHz幅しか使用しないものを使用すると、なるべくBluetoothと干渉しない周波数帯を自動的に選択してくれますが、
40MHz幅を使用するものを使用すると、物理的にBluetoothと干渉しない周波数帯がなくなってしまい、
数秒おきに再生が止まってしまったり、大きなノイズが乗ってきたり、最悪Bluetooth接続が切れてしまったりします。
NASに保存した動画/音楽ファイルを、スマートフォン等のDLNA系アプリで無線LAN経由で再生する人も多いと思うので、
このあたりは注意したいですね。
(無線LANの2.4GHz帯で20MHz幅しか使用しないものでも、5GHz帯を使用した場合と比較すると音質は劣るようです)
⇒ 完全に個人的な意見ですが、5GHz帯を使用したほうがクリアな音に聴こえます。
ちなみに、添付写真はMacbook Air(late2010, OS-X 10.9.1)の内蔵Bluetoothを使って、本機に音声を出力しているところです。
有効なコーデックが「aptX」となっており、KOKIAさんの綺麗な歌声も忠実に再生してくれています。
これまでのコンパクトスピーカーの常識を覆す一品だと思いました。
3点
車によりけりですが軽のスピーカーぐらいなら高音域はこっちの方が綺麗に聞こえますね。
ただし当然車のスピーカーの方が空間を包むような音の広がりがあるため、あくまでサブですが。
書込番号:17237546
0点
パプポルエさん
コメントありがとうございます。
確かに、車内での「音場・サラウンド効果」ということで言うと、
4ドアの各ドア部分+αから音が出たり、前後で音場バランス調整したりする専用システムと比べると、
ちょっと真っ向勝負は難しいですね。
それでも、安っぽいコーンが入ってるスピーカーユニットよりは「音そのもの」は十分クリアに聴こえますね。
個人的には、エンジンの低音ノイズなどで溢れる車内で使おうと思えるほど、
本機が、突き上げるような低音をしっかり出せることに一番衝撃を受けたんですが。
書込番号:17237713
2点
宮のクマの雄さん
)個人的には、エンジンの低音ノイズなどで溢れる車内で使おうと思えるほど、
本機が、突き上げるような低音をしっかり出せることに一番衝撃を受けたんですが
同感です。このサイズでこれができるスピーカーはそうないと思います。
私の車は改造車でエンジン音、マフラー音共にけたたましいのですが、ノイズに負けず、いい音を聞かせてくれます。
書込番号:17239495
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X5
買っちゃいました。素晴らしいです。音量、透明感のある音質、満足です。
さて、かねがね車の中での使用を考えていたのですが、こういう置き方になりました。
私の車の助手席は倒れてテーブルになります。なのでそこに固定しようという訳です。
しかし悩んだのがスピーカーを固定させる方法です。カーブのたびにひっくり返るんじゃないかとハラハラ。
そこで耐震マットを貼りました。家具の転倒防止するあれです。結果びくともしません。100均で売っているので滑り止めにおすすめです。
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








