SRS-X33
- 新開発の高音質コーデック「LDAC」を採用した、Bluetooth対応のワイヤレスポータブルスピーカー。
- 従来のBluetooth転送技術に比べて、最大約3倍の情報量を伝送することが可能なため、より高音質なサウンドが楽しめる。
- メーカー独自の高音質デジタルアンプ「S-Master」や圧縮によって失われた音声を復元する高音域補完技術「DSEE」を搭載。



Bluetoothスピーカー > SONY > SRS-X33
SRS-X33には、SOUNDのオン/オフがあり、
Xperia Z3には、ClearAudio+のオン/オフがあります。
■Xperia Z3とBluetooth接続した場合の音質について
音質のバランスがとれているのは、
SRS-X33:SOUNDのオン
Xperia Z3:ClearAudio+のオフ
でしょうか?
次の設定だと低音が強い気がします。
SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia Z3:ClearAudio+のオン
■Xperia Z3と有線で接続した場合の音質について
Bluetooth接続より音が良いでしょうか?
有線の場合は、次の設定が良いでしょうか?
SRS-X33:SOUNDのオン
Xperia Z3:ClearAudio+のオフ
DSEE HXのオン
書込番号:19278501
1点

SRS-X33はSOUND機能をOFFにした時には本体上のClearAudio+がONになりますからXperia Z3でもClearAudio+をONにするとClearAudio+の二重掛けになってしまいます。ClearAudio+は帯域の狭いスピーカーに対し低音と高音を増強する仕組みですから二重掛けだと結構どぎつい音になるでしょうね。
また、SRS-X33のSOUND機能はマトリクス処理によって左右の音の広がりを得るものですけれど左右から均等に出ている特に低音はやっぱり痩せます。ですので音質としてはSRS-X33のSOUND機能をOFFにしXperia Z3のClearAudio+はOFFが望ましいでしょう。これで低音が強く感じるのでしたらXperia Z3のクリアベースで調整すれば良いと思います。
有線で接続した場合も同様でSRS-X33のSOUND機能はOFF、Xperia Z3のClearAudio+もOFF、DSEE HXは192Kbps程度以下の圧縮音源を再生する場合に適宜ON、バッテリーの減りが気にならないなら常時ON、低音も同様にXperia Z3のクリアベースで調整すれば良いと思います。
書込番号:19278587
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
物知りですね!!
勉強になります!!
ソニーの商品説明のサイトに、こういう情報を記載して欲しいです。
教えてもらった、こちらで試してみました。
SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia Z3:ClearAudio+のオフ
音質は良いのですが、曲によっては、低音が強すぎる場合があります。
smart connectアプリで低音の調整が、出来ないようです。
いろんな曲を長時間、聞く場合は、こちらの方がバランスがとれてて聞きやすいかなと思いました。
SRS-X33:SOUNDのオン
Xperia Z3:ClearAudio+のオン
みなさん、どんな設定で使われてるんでしょうね〜???
書込番号:19280423
0点

>みさみさ1さん
低音が強すぎるとのことですが、置き場所は問題ないでしょうか?
背面の壁からの距離が近いと低音が強調されるようです。(どこかで20cm離すと良いと見かけました。)
あと、スピーカーを持ち上げて、低音が良くなるようであれば、設置場所の改善が良いかもしれません。
(オーディオボード(HWB-XS)の使うと、ちょうど、スピーカーを持ち上げたような音になります。スピーカーを持ち上げて聞くと、改善するようであれば、オススメかもしれません。)
書込番号:19283782
1点

>auスープラさん
回答ありがとうございます。
置き場所も影響するのですね!!
勉強になります!!
本棚やテレビラックに置いて聞いています。
どうやら置き場所が悪く低音が強くなっていました。
オーディオボードというのがあるのですね!!
ちょっと、購入してみようと思います!!
次の設定で使用されているのでしょうか?
SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia :ClearAudio+のオフ
パソコンのスピーカーを使用していた為か、SOUNDのオンの方が聞きやすく感じます。
書込番号:19284606
0点

>みさみさ1さん
オーディオボードは、コストパフォーマンスが悪いのでよく考えて下さいね。
基本的には、SRS-X33:SOUNDのオフ Xperia :ClearAudio+のオフです。
詳細はさけますが、XperiaのClearAudio+をオンにすることはありません。
SRS-X33:SOUNDをオンにすることは偶にありますが、しばらくしてオフに戻してしまうことが多いです。
書込番号:19284725
1点

>auスープラさん
回答ありがとうございます。
オーディオボード、ネットの評価だと結構、低音の音が変わるみたいですね。
でも、値段は高めですね。
インテリアとしてもオシャレなので買ってみようかと思います。
使う部屋の大きさや環境によって変わってくる部分もありそうですね。
こちらの環境では、やはり、SRS-X33:SOUNDのオフ、Xperia:ClearAudio+のオフだと低音が強く、音も直線的に感じちゃいます。
Bluetooth SBC接続で使用していますが、Bluetooth接続だと低音が強めになってる気がします。
私としては、ソニーのチューニング ClearAudio+と音の広がりを組み合わせが低音も弱まり良いかなと思っています。
そうなると、SRS-X33:SOUNDのオン、Xperia:ClearAudio+のオンですかね。
音としては、中音と高音が強めで、低音が弱めになり、広がりのある音になり聞きやすいと感じます。
ネットの評価だとSOUNDのオンにすると、音が広がり音質が良くなるとの評価も見受けられますし。
書込番号:19285596
0点

SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia:ClearAudio+のオフ、低音弱め
で、落ち着きました。
オーディオボードを使用してみましたが、音質は変わりませんでした。
書込番号:19298678
1点

余談ですが、ClearAudio+って、いろんなチューニングしてるんですね!!
SOUNDのオンの効果もあるみたいですね!!
http://blogs.yahoo.co.jp/watherreportplayer/40258873.html
書込番号:19326857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





