SRS-X33
- 新開発の高音質コーデック「LDAC」を採用した、Bluetooth対応のワイヤレスポータブルスピーカー。
- 従来のBluetooth転送技術に比べて、最大約3倍の情報量を伝送することが可能なため、より高音質なサウンドが楽しめる。
- メーカー独自の高音質デジタルアンプ「S-Master」や圧縮によって失われた音声を復元する高音域補完技術「DSEE」を搭載。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年12月19日 00:16 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月18日 06:12 |
![]() |
6 | 8 | 2015年11月17日 21:05 |
![]() |
9 | 4 | 2015年10月22日 12:52 |
![]() |
22 | 12 | 2015年10月20日 05:57 |
![]() |
4 | 3 | 2015年10月16日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X33
スマホやウォークマンの音楽再生用に、評判の良い「SRS-X33」の購入を考えています。
しかし、あまりスピーカの持ち出しや移動は考えていない為、ふとBluetooth再生機能付のホームシアターシステムでも良いかもと思ってきました。
たとえばSONYの「HT-XT100」などは2万以下で購入でき、それほど当機種と価格差がありません。
それほどたくさん映画などを見るわけではないのですが、テレビの音質を強化できればそれはそれでいいなと思います。
そこで「HT-XT100」等のローエンドのホームシアターシステムと「SRS-X33」を音楽の再生デバイスとして考えた時に音質や感じ方に差はありますでしょうか?
同じようなデバイスを両方お持ちの方がいれば、感想を伺えればと思っています。
よろしくお願いします。
3点

SONY製スピーカーではないので申し訳ありませんが、Ultimate Earsのポータブルスピーカーを
使用していて、これはこれで小型ながらも
それなりの良い音を出してくれて満足してたのですが
今回、アクティブスピーカーのもう少し良いのを。そしてTVの音声出力も対応できたらと
JBLのAuthentics L8を奮発したので、その感想を。
TVの音はホームシアタースピーカーではないけども、サラウンドのような音の拡がりと
映画の効果音は臨場感が高くて
とても感動しています。
スマホやPCの音楽もDLNA、Bluetooth、Wi-Fi、Airplayと豊富につながり
音も大満足です。
ポータブルBluetoothスピーカーとは出力をはじめ、全てにおいて桁違いです。
ポータブルのメリットはバッテリー駆動なので起き場所を選ばない点くらいですね。
ホームシアタースピーカーも物によると思いますが、ポータブルよりは出力が大きい分
同様に違うと思いますよ。
書込番号:19411165
3点

こんにちは
>テレビの音質を強化できればそれはそれでいいなと思います。
>そこで「HT-XT100」等のローエンドのホームシアターシステムと「SRS-X33」を音楽の再生デバイスとして考えた時に音質や感じ方に差はありますでしょうか?
こちらの機種ではありませんが、
固定オーディオ(AVアンプ)とポータブルBlutoorhスピーカー(Flip3)を使用しています。
やはりそれぞれのコンセプトが違うと思います。
・ホームシアターは固定機器として主にテレビとセットで使用する。
・ポータブルスピーカーは小型およびバッテリー搭載なのどこでも持って音楽を聴ける。
スレ主さんの用途的には、テレビと接続する および移動はしないということであれば、音楽も聴ける(Blutoorh搭載等)ホームシアター機器が良いのではと思います。音質的にも 2.1chのステレオおよびウーファー付きは有利かなと思います。(ただ今回は用途が違うというだけで、x33もサイズを超えた良い音質をだしてくれます。)
書込番号:19412405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭でHT-XT100と同様の台座型のヤマハのSRT-700やBOSEのSolo 15 IIも含めて聞き比べてみました。HT-XT100は特に低音の迫力に不足感が有ってSWやBASSの設定をMaxにしてもTVの会話視聴に適した中域明瞭という感じですね。
そういう意味ではSRS-X33の方が音楽向きの味付けですし、HT-XT100と比べてSRT-700やSolo 15 IIの方が音楽も聞ける音だと思いました。音の左右の広がりならスピーカーの幅がある分、SRS-X33よりもHT-XT100も含む台座型の方があります。
総合的に見て、やっぱりそれぞれのカテゴリの中でのポジショニングに応じた製品の出来という印象を持ちましたのでSRS-X33とHT-XT100ならSRS-X33、台座型のホームシアターで行くならSRT-700まではランクを上げるべきと思った次第です。
書込番号:19414366
1点

Re=UL/νさん、LVEledeviさん、アドバイスありがとうございます。
やはりそこそこの価格帯のホームシアターシステムであれば出力も大きく優位であるということですね。
「Authentics L8」クラスの製品を買えば間違い無さそうですね。
視聴して違和感がないようであればシアターシステムを購入する方向で考えたいと思います。
sumi_hobbyさん
候補に挙げた製品をわざわざご視聴いただいてありがとうございました。やはりHT-XT100ではやや力不足ですか。
私も特にローエンドのシアターシステムでは味付けも含め音楽を聴くにはどうなのかなと思っていました。
SRT-700クラスであればまた印象が違うということなので、それらの視聴が可能な店を探し、自分の耳で確かめてみたいと思います。
SRT-700やSONYでも評判のいいHT-XT1なども含め再検討してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19416602
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X33
以前RDP-NWG400B/Bを使っていたのですが、X33はRDP-NWG400B/Bと比較して音質は上でしょうか?
またSRS-X2がかなり値下がりしていますが、X2と比較してX33の方が格段に音質は上でしょうか?
1点

RDP-NWG400Bは存じておりませんのでSRS-X2とSRS-X33の比較だけになります。一聴してすぐ分かるのが低音の量感で後は中高域の抜けの良さも含めてX33の方がかなりメリハリのある音ですね。予想ですけれどRDP-NWG400Bはパッシブラジエーターが内蔵されていないのでその音に慣れているとすればX33はかなり低音が多く感じるかもなと思います。スペック上はX2もX33も出力20WですがX33のほうが聴覚上は余裕があります。まあ大は小を兼ねるという事でX33で低音が多過ぎると感じるならイコライザーで落としてやればいいだけです。
後、ケンウッドのAS-BT77はX33を量低音だとするとこの機種は重低音です。中高音もクリアーでサラウンドモードに設定すればX33のSOUNDモードを上回る位の広がりのある音も楽しめます。合わせて検討なさってはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000678397/
書込番号:19326427
0点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。AS-BT77も良さそうですね、検討してみます。
ところで、X55とX33では音質にどのくらい差があるのでしょうか?コンパクトさは失われますが、まるで音質が違うならX55も検討しようかなと思っています。
書込番号:19327870
0点

FOSTEX PM0.3を持っているので、PM0.3とも比較していただけるとありがたいです。
書込番号:19327879
0点

お早うございます。
僕の試聴した感じではBluetoothスピーカーの場合はメーカー毎に割と明確な色付けがあるように思います。例としてBOSE・JBL・ソニーは低音ガッツリ路線、Braven・Creative・JAWBONE・Klipshは低高音バランス指向、Ultimate Earsは広がり重視、harman/kardon・Bang&Olufsenはデザイン優先(音が悪いという意味ではありません)といった具合です。
今回、新たな候補として挙げられているSRS-X55も低音ガッツリ路線が継承されていて出力30Wの内の20Wがサブウーファーに割り当てられている位でSRS-X33よりもさらに低音が出ます。但し、中高音の明瞭さも増していて音の見通しの良さという点ではSRS-X33を上回っているでしょう。
フォステクスのPM0.3はバフレス式という事ですが僕の聞いた印象では低高音バランス指向に感じました。パッシブラジエーターを内蔵して低音を前面に押し出すSRS-X33やSRS-X55とは路線が違いますね。
好きな食べ物はペペロンチーノさんがパッシブラジエーターの低音をくどく感じる予感がするならBRAVENの850、JAWBONEのALP-BJAM(BIG JAMBOX)、KlipshのKMC1辺りも候補に加えてはどうかなと思います。SRS-X33やSRS-X55も含めて試聴出来ればよりベターかと思いますがレビューの見れるリンクを貼っておきますので参考になさって下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DM445KM/
http://kakaku.com/item/K0000396605/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMFCI26/
書込番号:19327967
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X33
SRS-X33には、SOUNDのオン/オフがあり、
Xperia Z3には、ClearAudio+のオン/オフがあります。
■Xperia Z3とBluetooth接続した場合の音質について
音質のバランスがとれているのは、
SRS-X33:SOUNDのオン
Xperia Z3:ClearAudio+のオフ
でしょうか?
次の設定だと低音が強い気がします。
SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia Z3:ClearAudio+のオン
■Xperia Z3と有線で接続した場合の音質について
Bluetooth接続より音が良いでしょうか?
有線の場合は、次の設定が良いでしょうか?
SRS-X33:SOUNDのオン
Xperia Z3:ClearAudio+のオフ
DSEE HXのオン
1点

SRS-X33はSOUND機能をOFFにした時には本体上のClearAudio+がONになりますからXperia Z3でもClearAudio+をONにするとClearAudio+の二重掛けになってしまいます。ClearAudio+は帯域の狭いスピーカーに対し低音と高音を増強する仕組みですから二重掛けだと結構どぎつい音になるでしょうね。
また、SRS-X33のSOUND機能はマトリクス処理によって左右の音の広がりを得るものですけれど左右から均等に出ている特に低音はやっぱり痩せます。ですので音質としてはSRS-X33のSOUND機能をOFFにしXperia Z3のClearAudio+はOFFが望ましいでしょう。これで低音が強く感じるのでしたらXperia Z3のクリアベースで調整すれば良いと思います。
有線で接続した場合も同様でSRS-X33のSOUND機能はOFF、Xperia Z3のClearAudio+もOFF、DSEE HXは192Kbps程度以下の圧縮音源を再生する場合に適宜ON、バッテリーの減りが気にならないなら常時ON、低音も同様にXperia Z3のクリアベースで調整すれば良いと思います。
書込番号:19278587
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
物知りですね!!
勉強になります!!
ソニーの商品説明のサイトに、こういう情報を記載して欲しいです。
教えてもらった、こちらで試してみました。
SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia Z3:ClearAudio+のオフ
音質は良いのですが、曲によっては、低音が強すぎる場合があります。
smart connectアプリで低音の調整が、出来ないようです。
いろんな曲を長時間、聞く場合は、こちらの方がバランスがとれてて聞きやすいかなと思いました。
SRS-X33:SOUNDのオン
Xperia Z3:ClearAudio+のオン
みなさん、どんな設定で使われてるんでしょうね〜???
書込番号:19280423
0点

>みさみさ1さん
低音が強すぎるとのことですが、置き場所は問題ないでしょうか?
背面の壁からの距離が近いと低音が強調されるようです。(どこかで20cm離すと良いと見かけました。)
あと、スピーカーを持ち上げて、低音が良くなるようであれば、設置場所の改善が良いかもしれません。
(オーディオボード(HWB-XS)の使うと、ちょうど、スピーカーを持ち上げたような音になります。スピーカーを持ち上げて聞くと、改善するようであれば、オススメかもしれません。)
書込番号:19283782
1点

>auスープラさん
回答ありがとうございます。
置き場所も影響するのですね!!
勉強になります!!
本棚やテレビラックに置いて聞いています。
どうやら置き場所が悪く低音が強くなっていました。
オーディオボードというのがあるのですね!!
ちょっと、購入してみようと思います!!
次の設定で使用されているのでしょうか?
SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia :ClearAudio+のオフ
パソコンのスピーカーを使用していた為か、SOUNDのオンの方が聞きやすく感じます。
書込番号:19284606
0点

>みさみさ1さん
オーディオボードは、コストパフォーマンスが悪いのでよく考えて下さいね。
基本的には、SRS-X33:SOUNDのオフ Xperia :ClearAudio+のオフです。
詳細はさけますが、XperiaのClearAudio+をオンにすることはありません。
SRS-X33:SOUNDをオンにすることは偶にありますが、しばらくしてオフに戻してしまうことが多いです。
書込番号:19284725
1点

>auスープラさん
回答ありがとうございます。
オーディオボード、ネットの評価だと結構、低音の音が変わるみたいですね。
でも、値段は高めですね。
インテリアとしてもオシャレなので買ってみようかと思います。
使う部屋の大きさや環境によって変わってくる部分もありそうですね。
こちらの環境では、やはり、SRS-X33:SOUNDのオフ、Xperia:ClearAudio+のオフだと低音が強く、音も直線的に感じちゃいます。
Bluetooth SBC接続で使用していますが、Bluetooth接続だと低音が強めになってる気がします。
私としては、ソニーのチューニング ClearAudio+と音の広がりを組み合わせが低音も弱まり良いかなと思っています。
そうなると、SRS-X33:SOUNDのオン、Xperia:ClearAudio+のオンですかね。
音としては、中音と高音が強めで、低音が弱めになり、広がりのある音になり聞きやすいと感じます。
ネットの評価だとSOUNDのオンにすると、音が広がり音質が良くなるとの評価も見受けられますし。
書込番号:19285596
0点

SRS-X33:SOUNDのオフ
Xperia:ClearAudio+のオフ、低音弱め
で、落ち着きました。
オーディオボードを使用してみましたが、音質は変わりませんでした。
書込番号:19298678
1点

余談ですが、ClearAudio+って、いろんなチューニングしてるんですね!!
SOUNDのオンの効果もあるみたいですね!!
http://blogs.yahoo.co.jp/watherreportplayer/40258873.html
書込番号:19326857
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X33
購入して1ヶ月くらいたちます。
X33を使用して感じたのですがバッテリーもちが非常に悪いです。
音量をMAXの8割くらいで鳴らし続けると2時間40分くらいでチャージランプが点灯して音量が半減、その後1時間くらいして電源が切れます、3割くらいの音量で聞いても7時間くらいしかもちません。
出力が高いため室内だと半分以下の音量でも十分なのですが室外で使用する場合どうしても音量を高めにしないと満足できないため3時間もたないというのは辛いです。
X3の7時間に対してX33の12時間はバッテリーが増えたように見えますが実際は増えてません。
理由は次の一文
>>2015年より当カテゴリー製品の充電池による再生時間の測定方法を変更しました。
SONYに聞いたところX33のバッテリー12時間は静かな部屋で音量を最低限に抑えSBCで聞いた時による時間だそうです。
おそらくX55も実際の使用時間は増えてないでしょう、X33はS-MASTERやDSEEが搭載されたのでX3より実際の使用時間は減ってるかもしれません。
バッテリーの計測方法もどう変えたか記載されてませんしバッテリーが増えてると勘違いしてもおかしくありません、実際私は騙されました。
これって景品表示法に違反してませんか?
ちなみに音質は十分満足してます、ただバッテリー終了間際チャージランプ点灯して音量MAXが半分になるのですがその時間が1時間もあるのは長すぎだと思います。
5点

X33はバッテリーのもちを考慮に入れなければ良い製品ですよ。
バッテリー駆動でも出力が下がらない、音量高めでも音割れしにくい、音質も十分満足できます。
その結果が持続時間の短さに繋がってるとも言えるかもしれません、ただ初期不良にはご注意を。
書込番号:18659524
3点

この手の商品は、バッテリ駆動時間を重視しない方が良いような気がします。
消費電力量は、使い方や音量、電波状況により異なりますので。
また計測も、メーカー独自に測定し、それを記述しているので、問題は無いですレベルだと思います。
車のカタログ燃費と、実測の燃費が異なる事と一緒と思います。
書込番号:18668603
1点

メーカーサイトで偶然見つけた情報なのですが、測定はスピーカー側をVol. 9に設定して行ったようです。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x33/v1/ja/contents/TP0000632761.html
本当に12時間も持ったのかは怪しいものですが。
書込番号:19249643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X33
このスピーカーを先日買ったのですが、
充電するときに使うUSB充電ケーブルがあまりに短いので困ってます。
150cmくらいのが欲しいのですが、
X33の説明書には「付属品以外は使わないでください」と案の定書いてあります。
そこで質問なんですけど、
Amazonとかで「USB充電ケーブル」で検索して見つかるような
USB充電ケーブルを買って使っても問題無いでしょうか?
注意する点とかあればご指導ください。
よろしくお願いします。
3点

すみません。追記です。
USB充電ケーブルは、付属のACアダプタにつなぎっぱなしにします。
書込番号:19179551
0点

あくまで自己責任でという前提ですが
少なくともなんでもいいかといわれると何でもよくはない
何アンペア対応とかによってはものによっては給電されないかもですよ
書込番号:19179600
3点

ヨドバシやビックとかでの展示品で付属のUSBケーブル(太さ等写真で判断)とは明らかに違う物を使っていましたよ。そういう意味では特に問題ないんでしょう。付属のUSB ACアダプタが1.5Aという事なので1.5Aに対して余裕のあるケーブルを選べば良いと思います。太さはあまりゴツ過ぎない方が取り回しはいいでしょう。
書込番号:19179627
3点

こるでりあさん こんばんは
Amazonで検索したら、「2.4A出力対応」とか書いてあるのがあったんで、
そういうのを選んでみようと思います。
sumi_hobbyさん こんばんは
付属品が1.5Aとか情報ありがとうございます!
確かに細い方が取り回しは楽ですね。
お二方、ご意見ありがとうございました!
とりあえず1.5A以上対応のものを選んで買おうと思います。
書込番号:19179660
1点

しんいちろーさん、横からブレイクでお尋ねします
ACアダプターの長さは、いかほどでしょうか
只今検討中のため、よろしければ教えてください
書込番号:19230947
2点

ミカン3号さん、こんにちは
今はX33を売ってしまい、手元に無いんでボンヤリとしか書けませんけど、
X33付属のmicroUSB電源ケーブルは40cmくらいだったと思います。
(計ったわけじゃないんで、正確な長さは分かりません)
付属ケーブルはあまりにも短かったんで、Amazonで下記の物を別買いしました。
オウルテック 2年保証 microUSB充電&データ転送用ストロングケーブル 2.4A出力対応 急速充電モデル 1.5m
型番:OWL-CBJD15SMU-BK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K2LY4TA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
ただ、エディオンやヤマダの店員さんに調べてもらったら、
SONY曰く「メーカー純正品以外の使用は、保証できない。純正品を買ってください」
との返答が、どちらの店でも返ってきたとのこと。
まぁ普通の返答ですね(笑)
ちなみに今はJBL CHARGE2に上記ケーブルを10日間ほど使ってますが、
今のところ問題無く使えています。
書込番号:19231408
2点

しんいちろーさん、そうですか....
40センチとは短いですね
口コミの中でもレスされているように
もし配線が短く感じられたら、代用品をあてがうようにします
ありがとうございました(^○^)
書込番号:19232482
2点

しんいちろーさん,昨日色違いですが届きました
確かにケーブルは短いです
所で、以前の書き込みにも触れていましたが、
付属のUSBケーブルは1.5Aとあり、別物を紹介されていましたが
市中のコンビニで販売されているUSBケーブルでは対応できないのでしょうか
書込番号:19240659
1点

>ミカン3号さん、こんにちは
>>市中のコンビニで販売されているUSBケーブルでは対応できないのでしょうか
これは僕も答えられないです><;
電気を扱うものなんで、もし火を噴いたりして火事になったりしたら怖いんで、
それで、前の書き込みのように
「2.4A出力対応」とわざわざ書いてあるものを選んで購入したんです。
前にもチラッと書きましたけど、
SONYからも「純正品以外は保証できない」との返答が返ってきましたし、
何でもいいってわけじゃないと思います。
書込番号:19240897
1点

しんいちろーさん、レスありがとうございます(^○^)
電気に関しては、あまり詳しく無いので追加でお聞きしたいのですが、
付属のUSBケーブルは1.5Aとのこと、この数字が意味するところですが
1.5Aよりも大きい数値の方がいいとのことでしょうか
逆に1.5Aより小さいケーブルはNGと言うことでしょうか
基本的な内容ですが、よろしくお願いします
書込番号:19241835
1点

>ミカン3号さん こんばんは
電気については僕は全くの無知でして、
それを前提に読んでください><;
X33はもう手放したんで確認は出来ないですけど、
付属のACアダプタの出力が1.5Aということだと思うんです。
ですんで、そのACアダプタから出てくる電流1.5A以上に対応している
USB充電ケーブルを選べば問題無いと思います。
逆に1.5A以上の出力に対応してないUSB充電ケーブルは
SRS-X33で使うにはNGだと思うけど・・・ちょっと分かりません。
僕は火事になるのが怖かったんで、
慎重に何アンペア対応と記述してあるUSB充電ケーブルを選んで購入しました。
対応電流の記述の無いUSB充電ケーブルは、
避けた方がいいんじゃないかと思います。
なので、ミカン3号さんの認識で正しいと思いますけど、
電器店の店員さんに聞いて確認するのが一番だと思います。
無駄に長文になってスミマセン。
書込番号:19242287
2点

しんいちろーさん、丁寧にありがとーございました(^-^)
書込番号:19242701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X33

つながらない理由はないです。
最終的にはやってみないとわかりませんが、とくに問題ないでしょう。
書込番号:19231295
1点

Xperia Z3 CompactはNFC搭載なので、NFCをONにしてタッチすれば、一発設定できると思います。
iPad miniは設定からbluetooth選んでペアリングですね。
書込番号:19231345
1点

P577Ph2mさんひまJINさん、ありがとうございます
これでだいぶすっきりし、購入に向かって一歩進みました
書込番号:19231568
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





