SRS-XB3
- 重低音の強調を重視した「EXTRA BASS(エクストラベース)」シリーズのワイヤレスポータブルスピーカー。
- 約48mm口径の大型フルレンジスピーカーユニットを採用し、JIS防水保護等級IPX5相当の防水性能により水まわりでも使用できる。
- 高音質コーデック「LDAC」の採用により、従来のBluetooth転送技術に比べて、最大約3倍の情報量を伝送することができる。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 0 | 2016年3月1日 21:38 |
![]() |
21 | 3 | 2016年4月27日 11:11 |
![]() |
7 | 0 | 2016年2月21日 09:53 |
![]() |
15 | 5 | 2016年2月17日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB3
関西在住です。
近くに並んでケーズデンキとヤマダ電機があるのですが、まず手前のケーズデンキへ。
店頭価格は19000円ぐらいだったのですが、いくらまで下げてもらえるか聞いたところ、税込み14893円だったので、ヤマダ電機にも行かずに即決購入しました(;^_^A
ケーズデンキは意外と色々安いです。
書込番号:19647596 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB3
SoundLink Mini Bluetooth speaker IIとこれを、お店でiPhoneに繋いで様々な曲を聴きまくりました(笑)
結果、BOSEは迫力があるが分離が悪いと結論付けました。
単純なロックなどはBOSEが圧勝ですが、多重録音されてようなものはBOSEは音が潰れまくって全然ダメ。
その点SONYは優秀で、優等生です。突出した点はないのですが、どの曲も良く鳴らす。分離も良いです。
同じところにあった現品処分品のX55とも試しに繋いでみましたが一枚ベールがかかったような音。
音の抜けはこちらが一歩秀でていますね、さすが新製品。
X33に比べ一回り大きくなってしまった点は実に惜しいのですが、下面のSONYロゴが意外に気に入りました。
それと防滴仕様も良いですね。
値段がソニストと同じだったので早速家に帰りソニストで注文しました。(3年ワイド保証クーポンを持っていたので)
来るのが楽しみです。
15点

私もBOSEと散々迷って、一つ下のXB2にしました。
風呂場でも使いたかったのが防水機能が欲しかった。
仮に持ち運ぶとすれば、常識的な重量以内。
XB3は約1`あるので、まず持ち運ぶ気にならない。
移動は、せいぜい部屋の中だけになるのが目に見えていたので、XB2(約500グラム)にしました。
書込番号:19646809
4点

僕も買っちゃいました〜
ノジマの通販です、16日に入荷予定でそれから発送らしいです。
待ち遠しいです。
書込番号:19690519
1点

動画で音ズレするので買うのやめてしまいました。
Bluetoothスピーカーでも低遅延なのものはあるので他を探します
書込番号:19823542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB3
購入から5日経過しました。
エージングも進んだおかげで音に変化が出てきました。
購入当初は低域ばかり強調された音でしたが、だんだんと高域が伸びるようになり全体のバランスが良くなってきました。
ZX100で聴いていましたが、試しにZ4でも聴いてみたところ、音の傾向がぜんぜん違いました。
両機種ともLDAC音質優先で聴いています。
機種が違うので当たり前ですが、ZX100では低域が強調されすぎですが、Z4ではバランスが良くかなり印象が違います。
ケーブル接続でも聴いてみましたが、ケーブル接続では更にバランスが良くなり解像度も増しますね。(当たり前かも)
あと余っていたオーディオテクニカのインシュレーターを使用してみたところ高域の伸びが良くなり、クリア感が増しました。標準ではゴムの突起?なので試す価値あると思います。
正直、最初は購入失敗かな?と思いましたが、かなり良い方向に改善されました。
それにしてもこのサイズとは思えないくらい迫力があります。レビューにも書きましたが16cm以上のスピーカーで聴いているような感じです。
価格も落ち着いてきたので、検討する価値は十分にあると思います。
7点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB3
現在JBLの「CHARGE2+」を浴室内で使用している者です。
「CHARGE2+」は端子カバーが無い状態で「IPX5防水機能」を有している事に好感を持っていますが、「SRS-XB3 」の音質が良い様で気になっています。
購入された方、端子カバー部分の質感はいかがでしょうか?
しっかりしていれば良いのですが、そうで無ければ浴室内での使用時の商品の寿命が心配です。
「SRS-XB3 」の音質面も含め、教えて頂ければ幸いです。
2点

オーナーではありませんが、以下のリンクの写真付き記事によればプラスチックの板にゴム状のパッキンが巻かれているような感じです。上から5枚目の写真をご覧下さい。
http://www.techsignin.com/cong-nghe/loa-di-dong-sony-srs-xb3-ces-2016/
音の方は先行展示品をソニーストアで試聴しました。ノーマル設定ではどちらかというと籠った冴えない音ですがEXTRA BASSをONにすると低音だけではなく中高音の明瞭度も増して、さらにマトリクス処理も掛かるのか音がガーンと広がります。この状態で全体としてCHARGE2+よりも派手目な音かと思います。
書込番号:19589896
6点

>sumi_hobby さん
早速のご返答を有難うございます。
「CHARGE2+よりも派手目な音」ですか。
私は浴室内での使用に限っていますので、音が反響するので「CHARGE2+」の音質の方が良いと判断致しました。
大変参考になるご返答を有難うございました。
書込番号:19593302
2点

購入しました。裏ブタはプラスチック製ですが、密着性も良く水中で使用しない限りは問題ないと思います。
肝心の音質ですが、X33、CHARGE2+も使用していましたが、音質はX33に近いですが、広域の伸びはXB3のほうが良いようです。
全体的に音に厚みが出た感じです。低域が強いので聴き方によっては、若干こもっているように聞こえるかもしれません。EXTRA BASSを解除すれば、すっきりした音に変わります。好みで使い分けると良いかもです。
CHARGE2+の音とは傾向が違いますね。JBLの軽やかな感じはありませんが、LDACのおかげで解像度は、全域に渡り高いと思います。
いずれにしても、ズンドコ重低音が大好きな方用です!私のような年寄りには向かないかも?
ちなみに、プレイヤーはNW-ZX100でLDAC音質優先で聴いています。
この感想は、再起ほど届いたばかりの第一印象ですので、今後、もう少し聴いてみてレビューします。
書込番号:19596484
1点

すいません。誤字がひどすぎましたので改めて
購入しました。裏ブタはプラスチック製ですが、密着性も良く水中で使用しない限りは問題ないと思います。
肝心の音質です。X33、CHARGE2+も使用していました。
音質はX33に近いですが、高域の伸びはXB3のほうが良いようです。
全体的に音に厚みが出た感じです。低域が強いので聴き方によっては、若干こもっているように聞こえるかもしれません。EXTRA BASSを解除すれば、すっきりした音に変わります。好みで使い分けると良いかもです。
CHARGE2+の音とは傾向が違いますね。JBLの軽やかな感じはありませんが、LDACのおかげで解像度は、全域に渡り高いと思います。
CHARGE2+からの買い替えは必要ないと思います。
いずれにしても、ズンドコ重低音が大好きな方用です!私のような年寄りには向かないかも?
ちなみに、プレイヤーはNW-ZX100でLDAC音質優先で聴いています。
この感想は、先ほど届いたばかりの第一印象ですので、今後、もう少し聴いてみてレビューします。
書込番号:19596799
3点

>kond77さん
貴重なご意見を有難うございます。
私は浴室内のみでの使用に付き、重低音好きではなく低音〜高音迄バランス良く出ている方が好みなので現在の「CHARGE2+」を使い続けようと思っています。
但し、「SRS-XB3 」のバッテリー持続時間24時間というのは大変魅力ですね。
書込番号:19600232
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





