h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年12月14日 21:09 |
![]() |
5 | 3 | 2016年11月17日 07:38 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2016年10月16日 02:19 |
![]() |
3 | 1 | 2018年2月2日 18:46 |
![]() |
47 | 5 | 2016年8月10日 14:42 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年7月17日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
本製品でwifi接続し、PlayMusicのクラウド上の曲が再生できるとのことですが、イマイチやり方が分からないので教えてください。
スマホのSongPalアプリでPlayMusicアプリを登録して起動後、castボタンをタップするかと思いますが、起動したPlayMusicアプリにcastボタンが見当たらない状態です。
スマホと本機が正常に接続されてないのでしょうか?同SSIDで接続してる上、5Ghz/2.4Ghz両パターン試してもcastできません。
他に何か条件的なものがあるのでしょうか?
スマホで再生したものをbluetooth接続では一応音出てます。
書込番号:20483529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー側のLINKランプが点灯しているか確認。消えていれば無線LAN接続はできていない。
書込番号:20483643
0点

>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。
昨日付の本機のアップデートを行ったところcastボタン表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20483697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
充電が終わったら電源ボタンのランプは消えるのでしょうか。または赤から緑に変わるのですか。
似たような話題がなかったので新規質問で失礼します。
書込番号:20397826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
私もそれは見てました
一晩経ってもランプが赤いままなんです
いまケーブルを抜いても赤いランプがついたままです
(*_*)
書込番号:20399680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロボコム002さん、おはようございます。
電源のランプが赤に点灯している時はスタンバイモードの状態です。また電源を入れないまま30時間経つと、自動的に省電力モードに移行して、赤色のランプは消灯します。
一度電源を入れてみて、正常に再生出来るなら問題無いかと思います。
書込番号:20400984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
バッテリーをフル充電にして放置していますが、使いたい時には既にバッテリーは空っぽです。充電し終わって、充電ケーブルを抜いて1週間もすれば使えなくなっています。充電して直ぐに使う分には、何時間も使えます。
家電量販店で買ったばかりですが、この商品は使う前に毎回充電し直さないといけないのでしょうか?充電しておいて、使いたい時に使うというのは出来ないのでしょうか?
接続機器はZX100です。
8点

こんにちは
>バッテリーをフル充電にして放置していますが、使いたい時には既にバッテリーは空っぽです。充電し終わって、充電ケーブルを抜いて1週間もすれば使えなくなっています。充電して直ぐに使う分には、何時間も使えます。
フル充電したあと 電源が完全にオフ になっているなら 明らかに異常じゃないかなと思います。
新品に近い状態で フル充電で未使用なら 1週間で空にはならないでしょう。ほとんど減っていないはず。
買ったばかりのようなので、購入店やメーカーサポートに相談してみてはどうでしょう。
書込番号:20295158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源OFFにも関わらずバッテリーを消耗してしまう、僕はヘッドセットで経験したことがあります。しかも交換品ですら4日位でバッテリー残量が無くなる同じ症状で結局返品しました。
所でSRS-HG1は電源制御システムが少々複雑なようです。内蔵バッテリーの動作で電源を切る→スタンバイモードに移行→30時間経つ→省電力モードに移行、この省電力モードというのが普段どれ位の電力を消費しているのかですね。
SongPalというスマホアプリで電源制御をコントロール出来るのでオートスタンバイ機能を無効にして完全手動な電源OFF動作として様子を見てから必要に応じてクレームをつけてはどうでしょう。通常の音楽を飛ばした状態でSongPalのコントロールを実行する事は可能です。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037359.html
書込番号:20297023
4点

ありがとうございました。
お二方の回答を見て、仕様ではない(異常)ということが分かりましたので、購入先のK'sデンキにて修理依頼しました。
書込番号:20300041
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
ネットワーク経由でDSD(DSF)ファイルの再生をしたいのですが、KinskyやBubbleUpnPなどのコントロールアプリではエラーが発生し、再生できません。FLACのハイレゾファイルは問題なく再生できます。
動作確認をしているサーバーソフトとコントロールアプリをソニーに確認したところ、「動作確認をしていない」との返事をいただきました。
Twonlyサーバーを使ってSongpalで再生は出来ますが、数秒単位で音が途切れますし、Songpalは設定用に開発されたのかコントロールアプリとしては使い物になりません。
皆様の中で「快適に」本スピーカーをつかってDSDのネットワーク再生をされている方のサーバーソフト、コントロールアプリの組み合わせをお教えいただけますでしょうか?
3点

music center for pc を利用してUSB経由およびWifi経由で dsf 5.6 MHz は再生できましたが dsf 11.2 MHz は再生できませんでした。
書込番号:21563929
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
iPhone、iPod対応のワイヤレススピーカーを探しています。予算的に「SONY SRS-HG1」と「BOSE Soundlink mini bluetooth」のどちらかにしようと思いますが、口コミを見て迷っています。外に持ち歩くことはほとんどありません。44uくらいのLDKで使います。聞くのは主に音楽でall genres。どちらかというと音量大き目、低温重厚な方が好きです。音質や、操作方法など、トータル評価で比較して教えていただけると助かります。
14点

まず、一番大事な音量ですが44uの部屋を正方形とすると大雑把に見積もって1辺の長さは7m、もしもスピーカーを部屋の角隅に置いてその対角で聞くと大体10mの距離になります。仮にその状態で音楽での音量大き目というと70dB位の音圧は必要かと思いますが1mの距離の音圧に換算すると90dB即ち20Wです。SRS-HG1はスペック上24Wですから音圧的には十分でしょう。
因みにBOSEのSoundLink Mini IIは出力のW数や周波数特性が一切公開されていませんが、実際に聞いた感じでは極く普通のポップスでもボリュームを8割方上げると低音がビビり出し、その影響もあるのか出力は20Wに届いていないなと思います。
音質面ではSRS-HG1もSoundLink Mini IIも今時のBluetoothスピーカーではよくある低音過多のタイプですが、バランスを取るために高音にもイコライズが掛かっていてSoundLink Mini IIはその部分が少しキンキンします。SRS-HG1はその部分がもう少し中音寄りにあり音の通りの良さに繋がっています。
さらにSRS-HG1にはSongPalというアプリがあって同一のスマホやタブレットの音を出しつつリモートコントロールする事は勿論可能なんですがイコライザーも装備しており、ボーカルをもっと出したいなと思えばそういう音に変える事も出来ますしこれはリモコン不要ですがExtra Bassを効かせれば更に迫力のある低音とマトリクス掛かったパッと広がる高音も楽しめますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000880347/SortID=19958483/ImageID=2525120/
ということで僕としてはSRS-HG1をお薦めします。さらに音量が必要なら同じような価格帯ですとKlipshのKMC1がSRS-HG1よりも1回り余裕を感じさせますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FMFCI3A/
書込番号:20088145
15点

低音重視ならばBlueToothアクティブスピーカーだとウーハーとツイーターが内蔵されたタイプの方が
重低音が効きますね。
2ウェイスピーカー
http://kakaku.com/item/K0000792731/
あと、リビングだとキッチンも近いので、2.4GHz帯のBlueToothは電波干渉も起こりやすい傾向にはあります。
持ち出さないならば、バッテリー式でないものでも良いでしょうね。
となるとBlueTooth搭載のシアターバー系も出力が大きいのでリビングなどでは
大音量も行けます。
BlueToothアクティブスピーカーで重低音も良いのは予算は度外視ですが
このくらいが素敵ですよw
http://kakaku.com/item/K0000697546/
家はこれ
http://kakaku.com/item/K0000697545/
書込番号:20088245
5点

アドバイスありがとうございます!
お値段が高いものは理想ですが、予算的に、またそこまで本格的に利用するわけではないので。。。実はSONYの方に心傾いていましたので、早速、SRS-HG1を購入、昨日届いて使い始めました。ちょっと音がこもっているように感じますが、こんなものでしょうか。音声ケーブルでつないだ方が音がよいと聞きましたので、購入しつないでみようかと思います。素人が音楽を楽しむには十分かな。
Google CASTの音楽が聴けるとのことでしたが、あまり良いアプリがないのが残念でした。
書込番号:20104016
2点

価格帯的にはソコソコ、クリアな音が出てもおかしくないのですが
物によっては大きさから篭るのもあるでしょうね。
SRS-HG1の入力はUSB、WI-FI、bluetooth、ステレオミニジャックがあります。
音声的に有利だとUSB>WI-FI>bluetooth>ミニジャックの順かな。
USB接続でパソコンの音源を鳴らすとUSB DACと言うものになり
比較的に高音質のままならせると思います。
書込番号:20104213
4点

USB接続が理想的なんですね。i-phoneの場合も同じでしょうか?
早々にちょっと不具合が・・・i-podをBluetoothで繋いでみましたが、時々音が途切れます(泣)
書込番号:20104444
7点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
今、
机(腰くらいの高さ)>>インシュレーター>>SRS-HG1
の構成で、比較的窓の近くに置いています。
この場合だと、机に直接スピーカーを置くよりは低音が締まるのでいいのですが、高音域はイマイチ伸びません。
ドンシャリ系よりはフラットが好みの私は、少し不満が残ります。色々と試行錯誤するものの、納得できる設置場所を見つけられませんでした。
そこで質問ですが、この構成を踏まえて、このスピーカーを今よりも高音質で聴ける最適な設置場所はありますか?オススメの設置場所がありましたら教えてください。
因みにインシュレーターはAT6098を使用しています。
書込番号:19997362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今よりも高音質で聴ける最適な設置場所
と言っても、部屋の形状、家具の配置、天井の高さ、カーテンの有無等で変わってくるでしょうから
black1223さん自身が試行錯誤するしかないのでは?
例えば、壁に棚を付けて置くなんて提案に対してそれに対応できるか否かで回答も変わってくるのでは?
構成と言ったって机とインシュレータと本機種じゃぁねぇ
当然、電源は内蔵バッテリーで配置は自由にできるんですよね?
置き場所を探るよりもインシュレータの材質を変える等で試したほうが手っ取り早くないですか?
まぁ、イコライザーをいじくるのが一番早そうですが・・・
そもそも高音質と言ったって音の好みはスレ主さんしか判らないので
書込番号:19997682
4点

こんにちは
>スピーカーの最適な設置場所
基本的に こちらは ポータブルスピーカー なので設置場所を選ばず どこでも良い音で音楽を楽しむ用途の製品だと思います。
いくつか設置方法を試されているようですが、
スレ主さんの好みの音(スピーカー)では無いのかもしれません。
もっと音にこだわるなら、同様の製品も(charge3やFLIP3等)視聴してみたら良いかもしれません。
書込番号:19999087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
やはり人に聞くよりは、まず自分で納得のいくまで調べなければいけないですよね。考えが甘かったです。
納得のいくまで調べようと思います。
書込番号:19999882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
返信が遅れ申し訳ありません。
何度も家電量販店で試聴したつもりでしたが、やはり家とは聞こえ方が違いますね…
もっと他のも試聴したいと思います。
書込番号:20005784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドンシャリ系よりはフラットが好みの私は、少し不満が残ります。
私もHG1ではなくX88ですが同様の不満を持ち、置き場所を試行錯誤して
結局、落ち着いた所はスチールワイヤーラックの上でした。
机の上に設置するより宙に浮かせたほうが、音がフラットになるような
気がしました。
書込番号:20010431
1点

>baisiaさん
返信遅れてしまい大変申し訳ありません。
宙に浮かせるというのは考えつきませんでした…
今度試してみたいと思います。
書込番号:20045829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





