h.ear go SRS-HG1 のクチコミ掲示板

2016年 4月16日 発売

h.ear go SRS-HG1

  • ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
  • ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
  • 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Bluetooth:○ 総合出力:24W スピーカー構成:フルレンジ 駆動時間:12時間(Bluetooth接続時) 複数台同時再生(Bluetooth):○ h.ear go SRS-HG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • h.ear go SRS-HG1の価格比較
  • h.ear go SRS-HG1のスペック・仕様
  • h.ear go SRS-HG1のレビュー
  • h.ear go SRS-HG1のクチコミ
  • h.ear go SRS-HG1の画像・動画
  • h.ear go SRS-HG1のピックアップリスト
  • h.ear go SRS-HG1のオークション

h.ear go SRS-HG1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

  • h.ear go SRS-HG1の価格比較
  • h.ear go SRS-HG1のスペック・仕様
  • h.ear go SRS-HG1のレビュー
  • h.ear go SRS-HG1のクチコミ
  • h.ear go SRS-HG1の画像・動画
  • h.ear go SRS-HG1のピックアップリスト
  • h.ear go SRS-HG1のオークション

h.ear go SRS-HG1 のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「h.ear go SRS-HG1」のクチコミ掲示板に
h.ear go SRS-HG1を新規書き込みh.ear go SRS-HG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE SoundLink Bluetooth speaker III と迷っています

2016/04/21 00:01(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

クチコミ投稿数:100件

BOSE SoundLink Bluetooth speaker III と迷っています。
それぞれのいい点、悪い点など教えてくだされば幸いです。

書込番号:19805469

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/21 15:23(1年以上前)

スレ立てる前に、両社のホームページを調べて、両モデルの仕様表の比較くらいしてから質問したら?
はじめから教えて君じゃダメですよ。
少しは努力してみたら?

書込番号:19806831

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件

2016/04/22 15:41(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん
ありがとうございます。
仕様の比較等、自分でできることは既にやっております。
実際に使用した方のご意見がお聞きできればと思いました。

よろしくお願い致します。>みなさま


書込番号:19809896

ナイスクチコミ!28


syou_2004さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/22 19:39(1年以上前)

>lightSONYuserさん
そうだと思いました。仕様だけ見ても、わからないことは多いですよね。

なんでもかんでも、嫌みたらしく、批判する人がいるのは困りものですね。
おっと、これ以上言うと、また批判されるので、この辺でやめておきます。

書込番号:19810402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:100件

2016/04/22 22:55(1年以上前)

>syou_2004様
ありがとうございます。
「迷っている」と書いた時点で、自分なりにさまざまな比較をしているのは当然だと思っておりましたが、言葉足らずだったかと反省しております。
サウンドリンク ミニBluetooth スピーカー II との比較はけっこうあったのですが、III と直接比較したものが見当たらなかったので質問した次第です。
h.ear go(SRS-HG1)と II との比較、II と III との比較、などを読んで、三角測量みたいなこと?をやっていましたが、できれば直接聞き比べられた方にご教示いただければ幸いです。

書込番号:19811093

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/23 18:26(1年以上前)

鵜の目鷹の目ではなく人間の耳ですが失礼します。SoundLink Bluetooth speaker IIIとSRS-HG1を店頭でじっくり聞き比べてみました。

まず、一聴してすぐわかったのは低音の深さと鳴りの余裕でこれはSoundLink Bluetooth speaker IIIの方が一枚上手です。SRS-HG1と惜しくも生産完了になったSRS-X55を聞き比べた時の印象に似ています。ボーカルの張りもSoundLink Bluetooth speaker IIIの方があって全体としてBOSEの象徴ともなっている量のある低音は少し控え目、よりフラットな方向に振っているようです。

音の広がりはSRS-HG1の方があります。EXTRA BASSをOFFにすると最近のソニーのBluetoothスピーカーとしては低音が控え目でEXTRA BASSをONにするとドッカドカですが高音も強調されるのとマトリクス処理も掛かるのか音の広がりがより一層出て来ます。EXTRA BASSがONでもOFFでもSoundLink Bluetooth speaker IIIに比べるとボーカルの線がちょっと細いかなという感じはありますが高音は良く伸びます。

Bluetoothの接続安定性という点ではSRS-HG1の方が良く、試聴に使用したiPad miniとだけかもしれませんがSoundLink Bluetooth speaker IIIは再生中の微妙なピッチ変動(音の高低が変わる)の発生が稀にありました。

話が長くなりましたがまとめると
低音の深さ:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
ボーカルの張り:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
高域の伸び:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
鳴りの余裕:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
音の広がり:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
Bluetooth接続安定性:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III

こんな所です。

書込番号:19813390

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:100件

2016/04/23 20:16(1年以上前)

>sumi_hobby様
詳しくお教えくださりありがとうございます!!
ここまで素晴らしい回答をいただけるとは思っていなかったので、ほんとうに感謝しています。
ご意見をもとに、今しばらく悩んでみます。

書込番号:19813633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/23 22:34(1年以上前)

>lightSONYuserさん
素人レビュー鵜呑みにして大丈夫ですか?
自分で試聴しましょうね

書込番号:19814064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/25 14:11(1年以上前)

SRS-HG1はこのサイズで、驚くほどの高音質です。
更に、Wifiを利用して、宅内のDLNAサーバーの音楽を聴けたり
機能満載です。ハイレゾ対応でもあるし!
GooglePlayにお休みタイマー機能もできたので
音楽を聴きながら就寝もできます。
ただ、現状のところ、電源ダウン?など連発し、動作不安定な
症状が出ています。(交換したにもかかわらず。。。)

書込番号:19818541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/27 11:06(1年以上前)

このソニーのスピーカーは有線無線にかかわらず入力信号に対して遅延が起こります。
例えばアナログ入力でテレビやパソコンと繋いで番組やYouTubeを見ると動画とセリフや音楽がズレて聞けたものじゃなくなります。

Boseは有線接続ならずれる事は無いですけどね。
無線接続は遅延が起こるのでズレます

書込番号:19823535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/03 08:55(1年以上前)

>lightSONYuserさん
動画見る可能性があるならBoseの方ですな。
このSonyスピーカーは音ずれするので動画再生出来ないとメーカーが認めましたね。

書込番号:19840878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

スレ主 lalachan04さん
クチコミ投稿数:25件

スピーカーをnetwork状態にして、アプリでhomeworkを選択すると、VAIOが表示されるのですがミュージックを開くとコンテンツがありませんと表示されます。
VAIOのミュージックフォルダーには沢山の音楽ファイルが存在するのですが、それを聞くにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:19830281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/29 18:17(1年以上前)

こんにちは

本機はDLNAに対応していますね。
DLNAでの再生には、
サーバー(PCやNAS)
クライアント(本機等 スピーカー)
コントロール(songpal)
の構成になりますが、

スレ主さんの状況から、PCのサーバソフトが立っていないようです。
ミュージックフォルダとは多分 個人アカウント内のフォルダだと思いますが、先ずはDLNAサーバーを立ててそのメディアライブラリーでそのフォルダを指定してあげれば再生できるようになるはずです。
WMPやMediaGOがサーバーになれますので、
インストール、設定をしてみて下さい。

https://www.sony.jp/support/netjuke/h_network/wmp/wmp12.html

書込番号:19830401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 lalachan04さん
クチコミ投稿数:25件

2016/04/29 22:15(1年以上前)

ありがとうございました!無事link出来ました!

書込番号:19831132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/01 12:51(1年以上前)

VAIOのミュージックフォルダーにある音源をDLNAで再生するのはスマートじゃないと思うけど。だって音楽聴く時にVAIO立ち上げないといけないから面倒でしょ。
google play musicのクラウドなら無料で最大5万曲までアップロードできますよ。
https://support.google.com/googleplay/answer/1075570?hl=ja

一旦クラウドにあげたら、google castでこのスピーカーで再生できるので、スマホやタブレットでコントルールできるし、もちろんpcでもいいですけどDLNAよりも操作性は良いですよ

書込番号:19835611

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

音ズレ

2016/04/26 22:50(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

スレ主 heb_さん
クチコミ投稿数:19件

ラインイン端子とテレビのヘッドフォン端子とつなぐとテレビの映像と微妙に音がずれるんですがなんとかできないでしょうか??
テレビの型はシャープのLC-40DS6です。

書込番号:19822549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/04/26 23:01(1年以上前)

実機を持っていないので、推測で申し上げ恐縮ですが。

・ClearAudio+をOFFにする。
・イコライザーをOFFにする。
・Extra BassをOFFにする。

以上の3つをおこなっても同じでしょうか?

仮にこれで改善がみられるようであれば、音をいじる処理に時間がかかっている、ということになります。その場合、OFFで運用するか、ファームウェアアップデートに期待するしかない、ということになります。

仮にこれで改善がみられなければ、ファームウェアアップデートに期待するしかない、ということになるかと思います。(ラインインのアナログ信号を、内部でデジタルに変換し、再度アナログに変換して出力し...という処理に時間がかかっているのかもしれません)。

書込番号:19822586

ナイスクチコミ!0


スレ主 heb_さん
クチコミ投稿数:19件

2016/04/26 23:36(1年以上前)

taneytyさん
ご返信ありがとうございます。
イコライザー、extra bass、clear audioのOFF試してみましたがやっぱりダメみたいです・・・
ファームアップデートに期待ですかね〜><

書込番号:19822670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/27 10:51(1年以上前)

既出ですけど
このスピーカーはフルデジタルアンプの仕様で有線無線にかかわらず入力信号に対して遅延が起こります。

動画再生は画像と音声にラグが出て全く使えないポンコツ仕様ですけどね〜

過去にソニースピーカーはアナログ入力では遅延しなかったけどフルデジタルにしたからアナログ入力まで一旦アナデジ変換させて遅延するという事です。

書込番号:19823502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/27 10:55(1年以上前)

取扱や仕様書には動画再生には向きませんと言い訳が書いてあるので改善されませんよ。

動画再生目的でお買い求めならこんなポンコツ処分した方がいいかと思いますね

書込番号:19823509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yu1photoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/27 11:24(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん
ということは、SRS-X77、SRS-X88、SRS-X99あたりでも、有線アナログ入力で遅延が起こるのでしょうかね?
上記3機種もフルデジタルアンプだと思うのですがその辺気になります。

書込番号:19823566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/27 12:49(1年以上前)

他の機種は試してみないとわからないですが、フルデジタルアンプ=遅延とはなりませんよ。

書込番号:19823747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリングケースは無いんでしょうか

2016/04/14 11:44(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

クチコミ投稿数:6件

昨日届いて使用を開始しました。
実際持ってみると結構重みがあり、落とすと確実に壊れそうだなと思っているのですが、キャリングケース等無いんでしょうか…?
純正は恐らく無いと思いますが、こちらのスピーカーに併せてこのキャリングケースを買った!等ありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:19787126

ナイスクチコミ!0


返信する
yu1photoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/14 13:58(1年以上前)

ソニーストア限定 ケース

>あいんはるとさん
自分もケース発売されないのかなぁ?と思ってたら、今日ソニーストア限定のケースが発表されていました。
でも、9,000円、、、 さすがにこの値段だといらない、、、

h.ear go 吉田カバン製オリジナルスピーカーケース
http://www.sony.jp/active-speaker/store/special/heargo-porter/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001

別に吉田カバン製じゃなくてSRS-X33のケースみたいなのでいいから3000円以下のを出して欲しいです。

書込番号:19787435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 h.ear go SRS-HG1のオーナーh.ear go SRS-HG1の満足度5

2016/04/14 14:13(1年以上前)


ソニーストアでの本体購入者は8000円で買えますが、製品もイマイチで価格も高すぎるので見送りました。

今は100均のモバイルパソコン用ソフトケースに入れています。

書込番号:19787458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/04/14 14:19(1年以上前)

>yu1photoさん
ありがとうございます!完全に見過ごしておりました。
…ですが、9,000円は高すぎですね。
私も、出せてせいぜい3,000円程度が限界です、スピーカーがこの値段なのであれば。

>ダンジョンに出会いを求めるのはさん
なるほど、確かにモバイルPCのソフトケース等は良さそうですね。
私も探してみようと思います!

書込番号:19787467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 h.ear go SRS-HG1のオーナーh.ear go SRS-HG1の満足度5

2016/04/14 14:31(1年以上前)

水筒ケースでも代用出来そうですね。

書込番号:19787487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yu1photoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/15 13:14(1年以上前)

サイズを調べてみたところ、500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさだったので、
キャップまですっぽり入るペットボトルケースを探すというのも一つの手ですね!
・コカコーラ 500mlボトル 69×69×224(幅×奥行×高さ)
・SONY h.ear go 204×62×60(幅×高さ×奥行)

書込番号:19790105

ナイスクチコミ!7


SLJさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/16 23:43(1年以上前)

自分もLDACやS-Masterに感動して
購入予定でケースを探しています。

9000円のがダサくてビックリしました。
個人的にはbeats pill+付属の無料巾着よりダサい。
無料でダサいのは仕方ないけど9000円(笑)

SONYらしい純正のもっと
スタイリッシュなのは無かったのか?

うまく水筒ケースで良いのがあれば
そっちのほうが逆におしゃれなの
あるかも知れません(笑)

良いのがあればいいですね。

書込番号:19794427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yu1photoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/21 00:23(1年以上前)

吉田カバンコラボの純正ケースがあまりにも高いので、
ペットボトル・水筒ケースで検索して、とりあえずこちらを購入しました。
デザインはさておき、約500円で持ち運び時のスレ・傷の防止ができるということで、、、
ちょっと高さに空きがありますが、ACアダプターとUSBケーブルも入れれると考えれば妥協点でしょうか。

TORUNE ステンレスボトルカバー 500ml用 P-2293

書込番号:19805523

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ76

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾという商売を見てると

2016/03/01 23:52(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

クチコミ投稿数:242件

ハイレゾってなんなんだろって思うんだけど、やっぱハイレゾなんですかね?
ハイレゾの意味はわかるし実際音を作る側だからそういう音との付き合いは嫌でもするけど、見た感じでは鳴りも満足にできなそうな箱に、付加価値つけて本当にハイレゾと言える音が鳴るのか気になるね。

書込番号:19648173

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/06 20:32(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん

そこのサイトより抜粋
>CDは96dB。人間の聞き分け可能なダイナミックレンジは120dBと言われていますが、90dBより上の方は「工事のドリル」「飛行機のジェットエンジン」などの耐え難い爆音クラス。音楽の場合であれば96dBあれば足りるよね・・というのが音楽CDの言い分というわけですね。なおLPレコードだと65dB程度と言われています。

16bitで96dBまで再生可能なんだから、こちらも十分では?

書込番号:19665160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/06 20:39(1年以上前)

ハイレゾというとモスキート音持ち出す低レベルな議論に終始する人が多いですね。

ハイレゾ解説ページがあったのでご紹介。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2014/07/post-c586.html
20khz以上の周波数領域が聴こえる以外にメリットもあるのだからさ。
引用しておくからよく読んでから反論しろよと

ビット深度
量子化ビット数が24bitだと、記録できる音のレベルの細かさ(ダイナミックレンジ=音の大小)がCDのなんと256倍(2の8乗)になるということなのです。

DSD
「DSD」フォーマットは、デジタル音源の記録方式の一つで、1bitでの音声記録です。時間軸で波形を数値化し、ダイナミックレンジは1bitの中の濃淡として記録するものです。サンプリング周波数2.8MHz(CD64)はCDの64倍、5.6MHz(128)は128倍というサンプリングでデータ化されます。PCMとは違い、間引きや補間がなく、超高域までなだらかに伸び、アナログライクな特性が得られます。

以上引用終わり。
DSDはスーパーCDでも採用されている方式なので、聴いた事もない人はオーディオファンとして経験値が少なすぎるとは思うけど、
PCMとは明らかに違うね。一度聴いてみてから文句言いなさいよ。


書込番号:19665188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/06 20:44(1年以上前)

>1981sinichirouさん
DSDの音聞いてから書き込めよと。
ネット検索しても文字読んでも何もわかりませんから 笑
スーパーCD聴いた事ある人なら、鼻で笑えるレベルですね。

書込番号:19665208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2016/03/06 21:29(1年以上前)

SACDはやばかったですね。初代PS3の安いD/Aでも十分凄いと思ったくらいです。
ちゃんとしたプレイヤーで聴いたことがないのが残念です。

書込番号:19665425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/06 22:20(1年以上前)

SACD(スーパーオーディオCD)でした。
パッケージでは成功できなかったですが、PCM変換でも音の良さは実感できましたね。

書込番号:19665699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/06 22:58(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん
>聴こえないと思ったけど、余裕で聴こえた。笑
>2016/03/06 20:25 [19665137]


年幾つだよ? そこのサイトのYutube最後までちゃんと聞いていないよね? w
低音と高音どこまで聞こえたのかね?

書込番号:19665881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/07 09:48(1年以上前)

おほほほ、最初しか聴いてません キッパリ。
前も言ったけどモスキート音関係ありませんから。
DSDについてスルーしているけどね。コメント待つわ

書込番号:19666943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2016/03/07 12:49(1年以上前)

聴こえる聴こえないの話をしたいんじゃなくて
この商品のような商売をしている機器で、音楽としての
ハイレゾを体感できるのかという話題にしたかったのですが
話が反れすぎてちょっと残念です。

目先の情報に惑わされている方がたくさんいるのだから
メーカーは商売やめられないですよね。

書込番号:19667409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/07 13:53(1年以上前)

>1981sinichirouさん
https://www.youtube.com/watch?v=0nzAltP8qeU

この動画、5分あるけど、ほんとに20KHZなのかな? ちょっと疑わしいね?
携帯アプリだと18Khzくらいでほとんど聴こえなくなるけど、このサイトのは余裕できこえますが。
ノイズがまじっているのかな?

書込番号:19667595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/07 13:56(1年以上前)

>1981sinichirouさん
https://www.youtube.com/watch?v=00y198cE-IU

この動画も変だな。
19KHzまで聴こえるけど、19.5Khzでピタッと聴こえなくなるよ。
不自然だね。

書込番号:19667603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/07 19:36(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん
ばあさんがそこまで聞こえるなんておかしいです。
気のせいでしょう。

書込番号:19668594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/07 21:36(1年以上前)

>1981sinichirouさん
おほほほほ〜 聴こえたみたい。けどほんと本来の音出ているのかいな。ちょっと低いとちゃうの。
ところでDSDスルーかよ。

書込番号:19669132

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/03/08 11:14(1年以上前)

@のFFT

AのFFT

@https://www.youtube.com/watch?v=0nzAltP8qeU
Ahttps://www.youtube.com/watch?v=00y198cE-IU
 先ほどから議論している上記サイトの高音部分ですが、DLして周波数分布を見ると、@は20KHzの音は入ってないし、Aは12khz〜15KHzまでの音しか入ってません。それ以上は低調波ノイズが聞こえるだけです。
 スレ主さんが言うように、そろそろ終わりにした方が良いかと思います。

書込番号:19670706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/28 14:50(1年以上前)

ここのサイトの解説は非常に解り易いですね。
CD WAV音源で文句ある人がいるのかな?

http://neoland.seesaa.net/article/408379023.html

書込番号:19736658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/09 10:17(1年以上前)

WIN XPでしか動かないけど ウェッブスベクトラというフリーソフトを使えば周波数20KhZまで画面表示ができるからそれで確認するといいです。意外とハイクオリティーだと思う音源を見てみると、え と思いますょ。
肝心なこと抜きで単なる数値だけにおどらされているのは滑稽ですね。数値で音を聞いているわけではないのに。

書込番号:19771830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/09 11:17(1年以上前)

ブラインドテストの結果ではCDのWAV音源とハイレゾ音源は誰も聞き分けができないとの結果が出ています。
NHKがやった実験でも結果は不合格、

考えられるのは先にハイレゾだと思い込むことによって、

これは良い音なんだと先入観が働き、良い音だと勘違いしているのだと考えられます。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highresolution.html

ブラインドテストこそが真実を明らかにし、真実を語れるのです。

書込番号:19771985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/10 06:52(1年以上前)

http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstream/10140/3131/1/ieicea-vj92-an2p71-83.pdf

一般的スピーカーのひずみ率って40dBもあるってご存知ですか?ひずみは付帯音、ノイズのようなものですから、16ビット96dBもあったら十分すぎちゃいます、CDでもオーバースペックなんです。

書込番号:19774731

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/04/12 18:01(1年以上前)

 1981sinichirouさんと、まさちゃん98さんのご意見は、これはこれで正しいと思います。
 なので、実際に音楽を聴く場合に何ビットまで必要になるかが分かる音源を作ってみました。暇があれば試してみてください。

ダウンロード先は、
http://yahoo.jp/box/8GYHd9

 使い方。
 ファイルは@からDまであります。@は音楽、AからDはノイズ音(矩形波)が入れてあります。ノイズの各音圧レベルは、-60dB〜-90dBで、ファイル名に書き込んであります。
 まず、@の音源で、いつも聴いている音の大きさにボリュームを合わせます。(ヘッドホンまたはスピーカー)。
 次にボリュームはそのままで、AからDの音源を順番に聴いて、音(ノイズ)が聞こえなくなる番号をチェックします。
 もしAまで聴こえるけどB以降は聞こえない場合は、約13ビットあれば足りることになり、16ビットの音源はオーバースペックになります。
 自分の場合は、普段の音量ならAまで聴こえるので、13ビットあれば足りることになりますが、爆音でクラシックなどの音量差が大きい音楽を聴く人は16ビット以上が必要になるかもしれません。
 あと音源を編集する人は、いろいろな効果を使うと、16ビットのダイナミックレンジでは、すぐにサチったりビット落ちしてしまうのでビットは多いほど良いです。できれば32ビットあれば安心して編集できます。
 オーディオはいろいろと試してみると、新しい発見もあるので面白いです。

書込番号:19781812

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/04/12 19:41(1年以上前)

訂正があります

訂正前

もしAまで聴こえるけどB以降は聞こえない場合は、約13ビットあれば足りることになり、16ビットの音源はオーバースペックになります。
 自分の場合は、普段の音量ならAまで聴こえるので、13ビットあれば足りることになりますが

訂正後

もしBまで聴こえるけどC以降は聞こえない場合は、約13ビットあれば足りることになり、16ビットの音源はオーバースペックになります。
 自分の場合は、普段の音量ならBまで聴こえるので、13ビットあれば足りることになりますが

書込番号:19782058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/15 01:24(1年以上前)

ウエーブ スベクトラというソフトを使えば、20Khzが出ているかいないかは、一目瞭然すぐわかりますょ。
出ていてもそう高い値ではないでしょう。ほんのわずかチョロツとかもしれませんね。
ただこのソフト、フリーだけどwin XPでしか使えないからね。オーディオには必修ソフトですょ。

書込番号:19789268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本体で曲を送る事はできますか?

2016/04/13 23:37(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件


標題の通りです。
皿洗いをしながら聞きたいと感じているため、本体で曲送りができるとうれしいのですが、
やはり、Walkmanで操作しなければならないのでしょうか。

SONYのbluetooth小型スピーカーは(私の知っている限り)全て本体で曲送りができるものは無いと思われますが、
もし今まで発売したもので曲送りができる機種をご存知でしたらご教示ください。

書込番号:19786156

ナイスクチコミ!0


返信する
yu1photoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/13 23:55(1年以上前)

>harsmentさん
h.ear goに関してですが、こちらは本体で曲送りはできないです。
そして、皿洗いをしながら操作とのことですが、h.ear goはSRS-XB2、SRS-XB3と違い防水機能が付いていませんので、そちらもお気をつけくださいませ。

書込番号:19786210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/14 00:39(1年以上前)

>yu1photoさん

大変迅速なお返事をありがとうございます!

出来ないんですね…
出来たらとても便利になると思うのですが。

それと、防水機能でないのは完全に見逃しておりました。
Wパンチで購入は見送りになりそうです。

助かりました、ありがとうございます

書込番号:19786316

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「h.ear go SRS-HG1」のクチコミ掲示板に
h.ear go SRS-HG1を新規書き込みh.ear go SRS-HG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

h.ear go SRS-HG1
SONY

h.ear go SRS-HG1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月16日

h.ear go SRS-HG1をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング