h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2021年5月25日 22:33 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月1日 01:11 |
![]() |
8 | 31 | 2019年7月5日 20:54 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年12月4日 17:12 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年11月15日 08:46 |
![]() |
6 | 2 | 2018年9月30日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
本気を愛用いています。
Bluetoothマルチペアリングに対応していますが、同時に2台の機器に接続することはできないでしょうか?
例えば、Amazon Echo dot とFire TV Stick と同時に接続して、2台の機器の音を1台の本機から出力することはできないものでしょうか?
2台の機器を使うたびに接続し直す必要があるように思います。
どうでしょうか?
3点

>たら〜くさん
マルチペアリング対応ですが、デュアルBluetoothではないので、2台の機器の音をミックスして再生することはできません。
こちらは参考に。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-HG1/feature_3.html#L1_300
https://rank-king.jp/article/7260
書込番号:24151169
2点

2台のBluetoothレシーバーをステレオミキサーに入力し、
出力をこのスピーカーのミニプラグ入力に接続すれば
同時に聴くことができます。
※このスピーカーのBluetoothは使用しません。
↓レシーバーとミキサーの例
・期間限定セール: Bluetooth トランスミッター 光ファイバー端子 レシーバー ELEGIANT 光デジタル接続 受信機 送信機 ブルートゥース aptx-LL低遅延 2台同時接続 一台二役 3.5mmオーディオ ブルートゥース 送受信機
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRS43DN/
・Maker hart Just Mixer S ステレオ3入力/2出力 超小型音声ミキサー/電池とUSB電源可能オーディオミキサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831C6418/
書込番号:24151246
2点

>たら〜くさん
ペアリングと言うのは機器登録のことで、今やほとんどのBluetooth機器がマルチペアリング対応で複数の機器登録ができます。でも、そのうち接続できるのは1台だけです。でも、最近は複数の同時接続(マルチポイントと言います)ができるBluetooth機器が出てきましたが、まだまだ少数です(普及機にはまずないです)。
SRS-HG1は、上図のように一応マルチポイントに対応していますが、A2DPプロファイルが1台、HFP/HSPプロファイルが1台の2台同時接続です。つまり、音楽を再生しながらでも、電話の着信があったときにハンズフリー通話ができます。
ただ、Echo DotやFire TV StickはA2DPプロファイルでしょう。SRS-HG1はA2DPの2台同時接続はできないのです。ですから、再生する機器を切り換えるには、今つながっている機器を切断し、他方を接続し直さないといけません。
現在のところ、A2DP 2台同時接続できる機器はさらに少ないです。それに同時接続できると言っても、音はミキシングではありません。再生している方の音が鳴ります。切り換えるには、再生している方を停止させ、他方を再生します。停止せずに他方を再生すると、後から再生した方が鳴るか、再生できない(先が優先)か、だと思います。スマホの音楽再生のように再生/停止が明確ならよいのですが、Echo DotやFire TV Stickのように常に再生状態(?)だと、同時接続中に音の切り換えがうまくできるかどうか…。やはり、片方を切断し、接続しているのは1台だけとしないといけないかもしれません。
ということで、SRS-HG1では、たら〜くさんのご希望のことはできませんし、たとえA2DP 2台のマルチポイント対応機器でもうまくできるかどうか分かりません。
書込番号:24154131
1点

>osmvさん
詳しい解説ありがとうございます。
書込番号:24155147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
wifiで接続してるとかなりの確率でwifiが切れます。
切れるタイミングはバラバラで10分で切れる事もあれば40分ぐらい調子いい時もある。
必ず曲間で切れるので、無音状態が続くと切れてる事に気が付く。
「Music Center for PC」で再生してるのですが、DELLノートO/Sはwin10です。
ルーターまでの距離は4mぐらいだし、電波強度も全開です。
切れた時はアプリの「オーディオ出力」を再探索すれど当然認識されません。P/Cの設定でwifiのボタンをon・offすると再認識します。
ランダムにwifiが切れる設定があるのでしょうか?「必ず曲間で切れる」ので、アプリ側かも?
5点

Google Pixel 6a で Spotify で音楽再生し、wi-fi接続で使用していますが、最近、1曲ごとにwi-fi接続が切れて再生が止まります。半年くらい前までは、問題ありませんでした。
スピーカー要因か、Android要因か、Spotifyアプリ要因か、Sony Music Centerアプリ要因か、原因がわかりません。
同じような症状の方や、対処法をご存じの方いらしたら、コメントいただけますと助かります。
書込番号:26196556
0点

自己レスです。Wi-Fiルータを変更した後、SRS-HG1の初期化をしていなかったことが原因だったようです。
下記手順で、スピーカを初期化し、スマホをwi-fiルータに接続し、SonyアプリからSRS-HG1の設定を再度行ったところ治りました。
Sonyアプリは、SongPalからSony Music Centerに変更になっています。
SRS-HG1 スピーカーを初期化する
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037999.html
SRS-HG1 無線LANの接続方法を選ぶ
→ 専用アプリSongPalを使ってスピーカーを無線LANに接続す
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037293.html
書込番号:26196569
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
usbで
スマホ
エクスペリア1の
音楽を聴こうと思い
先ほどノジマで
usb マイクロb 変換アダプターと
とusbタイプc変換アダプターを
購入したのですが
スマホとスピーカーを
接続したのですが
usbに切り替えても
スマホの音楽が聴けません
オーディオインと
Bluetoothはちゃんと聞けます
画像は
気になっている点です
分かるかたいましたら
よろしくお願いします
書込番号:22767435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ
すみません
otgケーブルが
問題ではないかもしれません
と言うのも
以前使っていたスマホ
エクスペリアz5プレミアムで
usb2.0
で
変換アダプターを使わないで
スマホとスピーカーを繋げたのですが
やはりusbで音が出ません
やっぱり故障してるのでしょうか
書込番号:22767779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
1枚目のスクショ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=22767435/ImageID=3231428/
と
3枚目の写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=22767435/ImageID=3231530/
でちょっと分かりにくいですがBluetoothが選択されているって事は無いでしょうか。大抵のAndoroidはBluetoothと外部DACを含む有線が同時に接続されるとBluetoothが優先されます。Bluetoothをまず切ってしまいましょう。SRS-HG1はUSBを選択していてもBluetoothの接続を維持している可能性はあります。
次にアプリの競合が考えられます。外部DACへの出力はどのアプリで行われていてそのアプリからDACに出力されるようになっているでしょうか。普段利用しないような音楽再生アプリは取り敢えずアンインストール、バックグラウンドで動いているような音楽再生アプリはアプリの管理で強制終了、Sony | Music Center(or 旧SongPal)はもしインストールしてあってネットワーク利用の目的でないならアンインストールしてから再起動してチャレンジしてみましょう。
書込番号:22768017
0点

お早うございます
Bluetoothを切って
usbにしたのですが
音楽はスピーカーからではなく
スマホ本体のみから音が出ます
スマホの画面では
usbが選択されています
usbを認識してない
と言うわけではないと思います
usbケーブルを
スマホに付けると反応するので、、、
ですが
ハードウェアの問題と言うより
ソフトウェアの問題なのかなと
思ってしまいます
素人考えですが、、、
アプリの
アンインストールして
再インストールしたのですが
変わらずでした
壊れてるのかな、、、
ネットの某有名店で
中古で買ったのですが、、、
一応お店の名前は
控えますが、、、
書込番号:22768079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機は、DLNA/BLUETOOTHのみサポートです。USBオーディオはサポートしていません。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/en/contents/TP0001038260.html
USB端子は充電専用です。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/en/contents/TP0001111902.html
書込番号:22768411
0点

ハイレゾ再生をする
usb端子があるとは思うのですが、、、
書込番号:22769350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日
販売店に電話して
スピーカーを返品しました
usbに
不具合があった場合
後日
同じ型のスピーカーを
発送するとのことでした
ちなみに
不具合が見つからない場合は
送料着払いで戻って来るそうです
また
動きがありましたら
お知らせします
皆さん
サポートありがとうございました
書込番号:22769360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店から
電話があったのですが
パソコンとスピーカーを
usb接続したところ
usbに問題は無かったそうです
ですが
スマホとスピーカーを
otgケーブルで
usb接続したところ
タイプcの
otgケーブルでは
正常に音が出たそうですが
タイプbに変換アダプターを付けた
otgケーブルでは
反応しなかったそうです
つまり
ひまJINさんの見解が
正しかったようです
疑問なのは
昔のタイプbのスマホで
usbが正常動作しなかったのは
謎ですが(^^;
戻りまして
otgケーブルに問題があるのではないか?
と言う話になりました
心配していた
返品の送料ですが
お店ご負担してくれることになりました
また
不具合があった場合も
お電話お待ちしてますとのことで
優良なお店で買って良かったです
不具合はありましたが(^^;
で
アマゾンで
新しいタイプcのotgケーブルを買いました
スピーカーも近日中に
戻って来ます
また
動きがありましたら
お知らせします
ひまJINさん
皆さん
ありがとうございました
書込番号:22771360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>疑問なのは
昔のタイプbのスマホで
usbが正常動作しなかったのは
謎ですが(^^
恐らくこれは
otgケーブルが
古かったのかもしれません
一応
地元のノジマで買ったのですが、、、
なので
タイプbのスマホでも
使えなかったのかなと思いました
画像が
タイプbのotgケーブルです
書込番号:22771374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTGケーブが古いわけではないと思います。
変換アダプタもOTG機能対応が必要みたいで、amazonで「USB Type C(オス) to Micro USB (メス) 変換アダプタ OTG機能対応」を買いました。
https://www.amazon.co.jp/MAXAH【2個セット】-C%EF%BC%88オス%EF%BC%89-Micro-変換アダプタ-OTG機能対応/dp/B01H6CTI5C/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=maxah&qid=1561689196&s=gateway&sr=8-3
XperiaZ5がandroid7.0だとすると、
設定→機器接続→USB接続設定→USB機器を検出で接続できるのではないでしょか。
ファイル転送とかのUSB設定とは異なります。
書込番号:22772382
0点

>カナヲ’17さん
自分は
タイプCのotgケーブルは
こちら↓を買いました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074PQPLDQ/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
今手持ちに
エクスペリアz5プレミアムが
無いのですが
エクスペリア1同様
usbを接続すると
画像のような画面が出て来ます
ここで
MIDIやデータ転送無し
など色々試したのですが
ダメでした
スマホ本体から
音は出るのですが
スピーカーからは
音が出ませんでした
Bluetoothと
オーディオインは問題なく
音が出ました
うーん
書込番号:22772414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

androidのverは何ですか?
7.0までしか分からないのですが、XperiaZ4、XperiaXZでは、USBケーブルを接続すると添付画像のメニューが出ますがそれは無視します。
それとは別に設定に機器接続という項目あります。
その中にUSB、
USB機器接続設定があり、USB機器を検出します。
スピーカにDACがあるのであれば同様と思われます。
Xperia1ですとandroid9だとおもいますので、同様にUSB機器検出みたいなメニューがありませんか。
外部USB機器を接続するが参考になると思います。
ファイル転送、MTP,MIDIの設定項目と別と思われます。
i
書込番号:22772804
0点

エクスペリアz5プレミアムの
verは7.0です
usbの欄に
カナヲ’17さんが仰る
USB機器接続設定があり、USB機器を検出が
ありました
ですが
エクスペリア1
ver9では
この項目がありません
添付画像の通りですが
もしかしたら
ver9が
対応してないのでしょうか?
エクスペリアz5プレミアムは
現在遅刻充電中です
スピーカーは早ければ
明日戻って来ますが
G20の影響で
もしかしたら遅れるかも
しれないと言われました
書込番号:22772861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスペリアz5プレミアム
起動出来ました
usbの欄の
画像を撮ってみました
この項目は
エクスペリア1では
ありません
やはり
アンドロイドver9には
対応してないのでしょうか
アップデートで
なんとかなると良いのですが
書込番号:22772867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー
戻って来ました
エクスペリアz5プレミアムで
usb接続して
usb接続設定→
usb機器を検出
試してみたのですが
usbが接続されました
と
メッセージは
出るのですが
スピーカーから
音はならず
スマホから
音が出てます
原因は
アンドロイドの
バージョンではないかもしれません、、、
書込番号:22774344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの電源を入れ直す
スマホを再起動して、再検出してみる
usbが接続されましたとメッセージがでるのであれば、スマホの再起動でいけそうな気がします。
android9(Xperia1)はUSB機器自動検出の様です。
スピーカーの電源を入れた状態で、USBケーブルを挿すか、
自動検出しなかったら、その状態で、スマホを再起動するぐらいしか方法が分かりません。
ホーム画面→アプリフォルダ→設定→機器接続→接続の設定→USB機器接続でUSB機器自動検出を再開できる様です
書込番号:22774457
0点

スピーカーの電源
スマホの電源を入れ直したのですが
変化無しでした、、、
一つ
気になる法則が
見つかりました
添付画像なのですが
スピーカー本体の入力を
usbに設定し
スマホのアプリ
メディアセンターを
usbに設定すると
画面のusbに♪マークが
表示されます
これで
音がなるはずだ!と
思って
音楽を再生すると
♪の表示マークが消えてしまい
スマホのスピーカーからのみ
音が出ます
この♪が出るのが
果たして関係あるか分かりませんが
ちなみにそれは
エクスペリz5プレミアムで
試しました
後は
近日届く
otgケーブルでどうか、、、
書込番号:22774843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのアプリ「メディアセンター」が分かりませんが、USBに設定はできているように見えます。
スマホのアプリの設定かもしれません。
他にサンプリングレート、44.1KHz16bit、96KHz24bit、192KHz24bitとかの設定はありますか
自分の他のUSBDACですが、USB検出に失敗したときは、ONKYO HF Player、ミュージックアプリ等他のアプリを試す
USB機器を再検出する、アプリを再立ち上げする、電源の入りきり位しか方法がないです。
書込番号:22775063
0点

パソコンと
スピーカーを接続したら
usbで再生出来ました!
ですが
スマホと
スピーカーは
音が出ません、、、
スマホ側に問題があると
思いますが
二台のスマホが
不具合が起きてるとは思えません
二台に共通してるのは
usbケーブルと
otgケーブルです
otgケーブルに問題があるのではないかと
思ってます
一応
明日新しいotgケーブルが届くので
試してみます
書込番号:22775312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

otgケーブルが
届いたので
スピーカーとスマホを
繋げたら
usb入力から
音が出ました!
otgケーブルに
問題があったのですね
ただ
不思議なのは
usb入力にすると
メディアセンターに
ソニーオーディオへの
アクセスを許可しますか?
を
okにすると
スピーカーから音がなりません
キャンセルにすると
スピーカーから音が出ます
でもまぁ
どっちにしても音が出るようになったので
良かったです
皆さん
どうもありがとうございました
書込番号:22776392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
どうもありがとうございました(^o^)
書込番号:22778860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
wifi経由でyoutubeを聞きたいのですが、Chromecastなどを使ってできますか?それから、wifiで音楽を聞いていると途中で通信が切れて音も切れてしまうのですが、もしかしてこれは通信が不安定な状態だからなのでしょうか?
書込番号:22299196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーマイキさん
Chromecast が使用するWi-Fi が不安定であるのかもしれませんし、
スピーカーの使用するBluetooth が不安定であるのかもしれません。
書込番号:22299286
1点

お早うございます。
以下のリンクの「YouTube アプリと YouTube.com からのキャスト」や「動画や音声の再生に優先して使用するテレビやスピーカーを選択する」よりYouTubeのcast再生は可能だと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/2995235?hl=ja
https://support.google.com/chromecast/answer/7532812?hl=ja
それからWi-Fi再生時の不安定ですが基本は電波の弱さや干渉にあると思います。電波の種類を5GHzか2.4GHzかで変えてみたりSRS-HG1の置き場所を安定して受信出来る場所に変えてみる等の対策が必要かと思います。
書込番号:22299299
1点

SRS-HG1には、基本Chromecast built-inが搭載されてます。
スマホ等からのキャスト操作で音楽再生可能だと思います。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/built-in/audio/
Youtubeの画面にキャストアイコンが無いですか。
それを押してSRS-HG1を選択すれば、自動的にSRS-HG1側で再生が始まると思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/2995235?hl=ja
WiFiの不安定さに関しては、単純には何とも言えません。
WiFiルーターのメーカーと型式を確認して、WiFiルーターの口コミで相談されると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/
書込番号:22299616
1点

お返事ありがとうございます!今はスマホを2台使い片方を音楽専用にしてwifiで聞くようにしてら一応問題なく聞けるようにはなりました。Chromecast built
in再生もしてみましたが、今のところアマゾンミュージックは他のアプリを使いながら再生しても全く切れずに聞けることに気づきました。やはりぶつ切れしたり不安定なのはwifiの感度やスピーカーの置いている場所(家の2階)も原因なんでしょうね。もうちょっとwifiの掴みがよくなるよう工夫してみたいと思います。お答えくださった皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22300432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
添付スクショ通り、出力元のスマホはLDAC出力しているのですが、h.ear go SRS-HG1側がLDACマークが付いてくれません。
スマホを機種変更する前までの機種の際はh.ear go SRS-HG1側にもLDACマークが付いていました。
公式ホームページにもありますが、LDAC出力中はDSEE HXやイコライザが使えないのですが、この状態では使える状態なのでLDAC出力にはなっていないようです。
出力元はLDAC出力なので、h.ear go SRS-HG1側をLDAC出力に変えたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
書込番号:22248121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1A2Bさん
このスレッドでの質問と並行して、そのスマホのスレッドでも質問なさったほうがよい、と愚考いたします。
というのは、スピーカー(SRS-HG1)よりスマホ側の問題である可能性が高い、と思うからです。
以下、そう思う理由について述べますね。
LDAC接続するためには、@Aの要件をみたす必要があります。
@ 送信側(スマホ)がLDACについて
・「対応」していること
・「有効」にしていること
・「優先」にしていること
A 受信側(スピーカー)がLDACについて
・「対応」していること
・「有効」にしていること
・「優先」にしていること
「スマホを機種変更する前までの機種」ではLDAC接続できていたとのこと。とすると、この時点では、要件@Aともにみたしていたと思われます。
で、スマホを新しくしたらLDAC接続できなくなった。ということは、新しいスマホで要件@をみたしていない可能性が濃厚です。
「出力元のスマホはLDAC出力している」とのことでしたが、これは、どのメーカーのどの機種のどの画面をご覧になって、そう判断なさっていますか? ...ということを、明記したうえで、そのスマホのスレッドでご質問なさるとよいでしょう。
その機種がLDACに「対応」はしていても、設定上「有効」にしていなかったり「優先」にしていなかったり...という場合、「有効」かつ「優先」にする方法を、そのスマホのスレッドで教えてもらえると思いますので。
書込番号:22249132
2点

>1A2Bさん
ちなみに、SRS-HG1にてLDACを「優先」にする方法は、以下リンクのとおりです。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037978.html
前のスマホではちゃんとSRS-HG1とLDAC接続できていた...というお話ですから、SRS-HG1はすでに「音質優先」になっている可能性が高いですが、念のため確認なさってみてください。
書込番号:22249140
1点

この手の話をするときにはまずふ必ず自分が何を使っているかを書きましょう。ここにはあなたの隣人はいないのです。説明程度は必ずです。
話はそれからでしょう。大切なのでもう一度!
自分の環境は必ず詳しく書きなさい。きちんと書けなければ正解にはたどり着けないのだ。
書込番号:22249730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037978.html本機種のヘルプガイドに詳しい設定が書かれています。これを参考にして、
音質優先→接続優先と切り替えていって安定した接続状態を探す必要はあるでしょう。
書込番号:22251457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答をくださった4名方、お力添えありがとうございます。
すみません、いろいろと状況説明が不足していました。
本当にすみません。
無事スクショ通り、スピーカー側もLDAC出力に切り替わりました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:22254943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
これまでスマホとSRS-HG1をbluetoothでつないぎ、Youtubeの作業用BGM等を聴いていました。このたびパソコンと当機をUSBでつないでYoutubeを聴こうとしましたができません。つないだ線はアンドロイドスマホを充電するときに使う線です。FUNCTIONを「USB」にしました。
ご教示お願いいたします。
1点

そうですね。チェックポイントとして2つあると思います。1つ目はパソコンを接続する場合に専用ドライバーをインストールする必要がある事です。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001041913.html
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037331.html
2つ目はUSBケーブルが充電専用の場合に信号線が割り当てられていないのでデータ転送用のケーブルが必要な事です。その辺りを確認をされて今お使いのケーブルが充電専用ならデータ転送も出来るマイクロUSBケーブルを買い足しましょう。
書込番号:22148627
4点

さっそくのアドバイスありがとうございます。専用ドライバをダウンロードしましたがつながらず、ケーブルをカメラの画像取り込み用のものに変更したらできました。SRS-HG1の音で聴く方が断然Gooddです。ありがとうございました!
書込番号:22148812
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





