h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年1月28日 22:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年1月8日 12:34 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年1月7日 12:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月22日 02:11 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2016年10月16日 02:19 |
![]() |
1 | 4 | 2016年9月16日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
購入しセットアップし使用し始めました。
無線LANに接続してspotifyなど聴いているのに
なぜかLINKランプは赤の点灯。
説明書によると点灯(赤)は
「ネットワークへの接続に失敗した、またはネットワーク設定されているのにネットワークに接続されていません。」
となっています。
本来ならオレンジの点灯だと思うのですが同じ症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
3点

わたし、これですっごく悩みました!
オレンジの点灯って、赤なのかオレンジなのか、同系色なのでわかりづらいったらないですよね!
つまり、赤に見えますが、それはオレンジの点灯なのだと思います。オレンジっていっても、朱色みたいな感じで、赤に感じますよ!
よーくみながら、Wifi切ったら、赤に変わるのがわかるかもしれません。
書込番号:20611301
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
NW-A35(ウォークマン)とSRS-HG1(スピーカ)を同時購入しようとしてます。
スマホがないため、アプリが使えません。
スピーカのイコライザーは、PCでも設定できるのでしょうか?PCとスピーカをWifi接続して音を鳴らしたいときに、アプリがなくても不便はないでしょうか?
スマホがなくても、このセットを購入して、不便はないでしょうか?
2点

>Enjoy_yourself_♪さん
下記のURLにヘルプガイドが有ります。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/
パソコンに保存した音源を聴く場合、イコライザの音質調整は、SONYのmedia goをパソコンにインストールして、media goのイコライザ機能で対応できるようです。
ウォークマンならば、A35のイコライザ機能で対応可能です。
いずれの場合も、パソコン、あるいはウォークマンで設定した音質を、SRS-HG1で再生するものであり、SRS-HG1自体の設定を調整するものでは有りません。
SongPalを使って、SRS-HG1の設定をしたいならば、Wi-Fi環境でAndroidやiOSのタブレット、スマホを用意する必要が有るみたいですね。
書込番号:20550060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
詳しくありがとうございます。そうなんですね。
音自体の設定を変えるソフト的なイコライザーと、スピーカーの鳴りを調整する設定と、別々になるんですね。
それは全く知りませんでした。
songpal、なんだかすごく便利そうですよね。パソコンでも使えたらいいのにな。
書込番号:20550200
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037292.html
何とつないでようとこういう↑仕様ですが
書込番号:20547029
4点

この機能をオフにしたいんでしたら書いてある通りアプリ使ってください
書込番号:20547081
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
SONYのウォークマンを愛用している者です。
目覚まし時計用に本スピーカーを購入しました。
ウォークマンを接続して、目覚まし時計としてアラーム機能を使いたい、という旨は伝えた上でSONYのスタッフに相談したところこちらを紹介され購入。
ところが、実際アラーム設定をしても、スピーカーがオートスタンバイになってしまうためアラームの音が鳴りません。
オートスタンバイ回避の方法を探しても、
@アプリを入れる
A定期的に信号を送る
この二つしか見当たらず、どちらもウォークマンへの適用は難しそうに見えました。
ウォークマン接続時でも、オートスタンバイを回避できる方法は無いでしょうか?
ウォークマンは少し古く、NW-S784を利用してます。こちらの買い替えも検討してるので、ウォークマン買い替えで対応できるならそれでもOKです。(出来れば今のウォークマンでも利用したいですが…)
とにかく、PCやスマホのバッテリーを消耗するのが嫌なのと、昔の音楽はほとんどATRAC形式で、変換も面倒なので、ウォークマンとこのスピーカーを使ったアラームの方法を探しています。
何かいい方法がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20501512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tre88さんはスマートフォンサイトからの書き込みをされているという事でそれでしたらスマホにSongPalをインストールしてそのアプリをBluetoothで接続した後に電源オプション-オートスタンバイ-オフにすればスタンバイモードに入らなくなります。一度設定すれば次に設定変更するまで記憶されていますんで用済みでSongPalをアンインストールしてもOKです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja ←Android用
https://itunes.apple.com/jp/app/songpal-bluetooth-wi-fideodio/id724406878?mt=8 ←iOS用
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037359.html ←オートスタンバイ設定
書込番号:20501839
2点

一度設定すれば記憶されるんですね!目から鱗でした!!
早速試してみたいと思います。
迅速に的確なご回答をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:20503804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
バッテリーをフル充電にして放置していますが、使いたい時には既にバッテリーは空っぽです。充電し終わって、充電ケーブルを抜いて1週間もすれば使えなくなっています。充電して直ぐに使う分には、何時間も使えます。
家電量販店で買ったばかりですが、この商品は使う前に毎回充電し直さないといけないのでしょうか?充電しておいて、使いたい時に使うというのは出来ないのでしょうか?
接続機器はZX100です。
8点

こんにちは
>バッテリーをフル充電にして放置していますが、使いたい時には既にバッテリーは空っぽです。充電し終わって、充電ケーブルを抜いて1週間もすれば使えなくなっています。充電して直ぐに使う分には、何時間も使えます。
フル充電したあと 電源が完全にオフ になっているなら 明らかに異常じゃないかなと思います。
新品に近い状態で フル充電で未使用なら 1週間で空にはならないでしょう。ほとんど減っていないはず。
買ったばかりのようなので、購入店やメーカーサポートに相談してみてはどうでしょう。
書込番号:20295158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源OFFにも関わらずバッテリーを消耗してしまう、僕はヘッドセットで経験したことがあります。しかも交換品ですら4日位でバッテリー残量が無くなる同じ症状で結局返品しました。
所でSRS-HG1は電源制御システムが少々複雑なようです。内蔵バッテリーの動作で電源を切る→スタンバイモードに移行→30時間経つ→省電力モードに移行、この省電力モードというのが普段どれ位の電力を消費しているのかですね。
SongPalというスマホアプリで電源制御をコントロール出来るのでオートスタンバイ機能を無効にして完全手動な電源OFF動作として様子を見てから必要に応じてクレームをつけてはどうでしょう。通常の音楽を飛ばした状態でSongPalのコントロールを実行する事は可能です。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-hg1/v1/ja/contents/TP0001037359.html
書込番号:20297023
4点

ありがとうございました。
お二方の回答を見て、仕様ではない(異常)ということが分かりましたので、購入先のK'sデンキにて修理依頼しました。
書込番号:20300041
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
SRS-HG1はGoogle Castに対応しているとのことですが、Google Castのマルチルーム機能には対応していますでしょうか。
先日ソニーストアにWifiルーターとChromecast Audioを持参し、店員に了解を得た上でSRS-HG1をWifiルータに接続しました。
「Google Play Music」アプリからのCast・再生は問題なく出来たのですが、「Google Cast」アプリから[デバイス]メニューに入ると
SRS-HG1自体は認識されるものの、設定メニューに[グループの作成]が表示されず、
持参したChromecast Audio(モバイルバッテリーで動作させ、WiFiルーターに接続済)とのグループ化が出来ない状態でした。
店員からは「未だ販売開始前の先行展示品ですので製品仕様が最終版ではありません」との説明でした。
短時間での確認でしたので、最終版でないという以外にも何か設定の不備があったのかもしれません。
SRS-HG1を購入された方でChromecast Audioもお持ちの方がいらっしゃれば、製品版での動作状況をご教示頂けると幸いです。
0点

返信としては遅すぎますが、今現在他のChromecast Audioとのマルチルームの構成は不可ですね。Google Cast対応をうたうなら対応していてほしかったのですが残念です。
書込番号:20187330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G19541103さん
ご確認、情報ご提供ありがとうございます。
やはり現時点ではマルチルーム構成には対応しないのですね。
メーカーサポートに問い合わせても「情報がない」という回答でしたので有益な情報をありがとうございます。
この製品以外にもGoogle Cast対応を謳うWiFiスピーカー製品が増えてきましたが
必ずしもChromecast Audioと同じことができるわけではない、というところは購入の際に注意しないといけませんね。
書込番号:20187716
0点

いつの間にかマルチルームに参加できるようになってました。
直近の変化としてはGoogle CastとSongPalアプリの更新ですが、マルチルームの作成はGoogle Castのアプリの方で行うので、こちらの問題だったのかなと思います。
Google Castの提携先としてソニーを紹介しているので、Googleはきちんと対応しておくべきだったと思います。
書込番号:20204403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G19541103さん
再度のご確認、ありがとうございます!
アプリ側でマルチルーム対応デバイス情報の更新があったということなのかもしれませんね。
これでSRS-HG1の魅力がさらに増しました。
他のGoogle Cast対応スピーカーの購入時にも参考となる貴重な情報かと思います。
書込番号:20204656
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





