h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2016年8月10日 14:42 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年7月17日 20:27 |
![]() |
14 | 5 | 2016年6月3日 16:39 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年5月15日 10:36 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2016年5月4日 09:15 |
![]() |
156 | 10 | 2016年5月3日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
iPhone、iPod対応のワイヤレススピーカーを探しています。予算的に「SONY SRS-HG1」と「BOSE Soundlink mini bluetooth」のどちらかにしようと思いますが、口コミを見て迷っています。外に持ち歩くことはほとんどありません。44uくらいのLDKで使います。聞くのは主に音楽でall genres。どちらかというと音量大き目、低温重厚な方が好きです。音質や、操作方法など、トータル評価で比較して教えていただけると助かります。
14点

まず、一番大事な音量ですが44uの部屋を正方形とすると大雑把に見積もって1辺の長さは7m、もしもスピーカーを部屋の角隅に置いてその対角で聞くと大体10mの距離になります。仮にその状態で音楽での音量大き目というと70dB位の音圧は必要かと思いますが1mの距離の音圧に換算すると90dB即ち20Wです。SRS-HG1はスペック上24Wですから音圧的には十分でしょう。
因みにBOSEのSoundLink Mini IIは出力のW数や周波数特性が一切公開されていませんが、実際に聞いた感じでは極く普通のポップスでもボリュームを8割方上げると低音がビビり出し、その影響もあるのか出力は20Wに届いていないなと思います。
音質面ではSRS-HG1もSoundLink Mini IIも今時のBluetoothスピーカーではよくある低音過多のタイプですが、バランスを取るために高音にもイコライズが掛かっていてSoundLink Mini IIはその部分が少しキンキンします。SRS-HG1はその部分がもう少し中音寄りにあり音の通りの良さに繋がっています。
さらにSRS-HG1にはSongPalというアプリがあって同一のスマホやタブレットの音を出しつつリモートコントロールする事は勿論可能なんですがイコライザーも装備しており、ボーカルをもっと出したいなと思えばそういう音に変える事も出来ますしこれはリモコン不要ですがExtra Bassを効かせれば更に迫力のある低音とマトリクス掛かったパッと広がる高音も楽しめますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000880347/SortID=19958483/ImageID=2525120/
ということで僕としてはSRS-HG1をお薦めします。さらに音量が必要なら同じような価格帯ですとKlipshのKMC1がSRS-HG1よりも1回り余裕を感じさせますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FMFCI3A/
書込番号:20088145
15点

低音重視ならばBlueToothアクティブスピーカーだとウーハーとツイーターが内蔵されたタイプの方が
重低音が効きますね。
2ウェイスピーカー
http://kakaku.com/item/K0000792731/
あと、リビングだとキッチンも近いので、2.4GHz帯のBlueToothは電波干渉も起こりやすい傾向にはあります。
持ち出さないならば、バッテリー式でないものでも良いでしょうね。
となるとBlueTooth搭載のシアターバー系も出力が大きいのでリビングなどでは
大音量も行けます。
BlueToothアクティブスピーカーで重低音も良いのは予算は度外視ですが
このくらいが素敵ですよw
http://kakaku.com/item/K0000697546/
家はこれ
http://kakaku.com/item/K0000697545/
書込番号:20088245
5点

アドバイスありがとうございます!
お値段が高いものは理想ですが、予算的に、またそこまで本格的に利用するわけではないので。。。実はSONYの方に心傾いていましたので、早速、SRS-HG1を購入、昨日届いて使い始めました。ちょっと音がこもっているように感じますが、こんなものでしょうか。音声ケーブルでつないだ方が音がよいと聞きましたので、購入しつないでみようかと思います。素人が音楽を楽しむには十分かな。
Google CASTの音楽が聴けるとのことでしたが、あまり良いアプリがないのが残念でした。
書込番号:20104016
2点

価格帯的にはソコソコ、クリアな音が出てもおかしくないのですが
物によっては大きさから篭るのもあるでしょうね。
SRS-HG1の入力はUSB、WI-FI、bluetooth、ステレオミニジャックがあります。
音声的に有利だとUSB>WI-FI>bluetooth>ミニジャックの順かな。
USB接続でパソコンの音源を鳴らすとUSB DACと言うものになり
比較的に高音質のままならせると思います。
書込番号:20104213
4点

USB接続が理想的なんですね。i-phoneの場合も同じでしょうか?
早々にちょっと不具合が・・・i-podをBluetoothで繋いでみましたが、時々音が途切れます(泣)
書込番号:20104444
7点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
今、
机(腰くらいの高さ)>>インシュレーター>>SRS-HG1
の構成で、比較的窓の近くに置いています。
この場合だと、机に直接スピーカーを置くよりは低音が締まるのでいいのですが、高音域はイマイチ伸びません。
ドンシャリ系よりはフラットが好みの私は、少し不満が残ります。色々と試行錯誤するものの、納得できる設置場所を見つけられませんでした。
そこで質問ですが、この構成を踏まえて、このスピーカーを今よりも高音質で聴ける最適な設置場所はありますか?オススメの設置場所がありましたら教えてください。
因みにインシュレーターはAT6098を使用しています。
書込番号:19997362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今よりも高音質で聴ける最適な設置場所
と言っても、部屋の形状、家具の配置、天井の高さ、カーテンの有無等で変わってくるでしょうから
black1223さん自身が試行錯誤するしかないのでは?
例えば、壁に棚を付けて置くなんて提案に対してそれに対応できるか否かで回答も変わってくるのでは?
構成と言ったって机とインシュレータと本機種じゃぁねぇ
当然、電源は内蔵バッテリーで配置は自由にできるんですよね?
置き場所を探るよりもインシュレータの材質を変える等で試したほうが手っ取り早くないですか?
まぁ、イコライザーをいじくるのが一番早そうですが・・・
そもそも高音質と言ったって音の好みはスレ主さんしか判らないので
書込番号:19997682
4点

こんにちは
>スピーカーの最適な設置場所
基本的に こちらは ポータブルスピーカー なので設置場所を選ばず どこでも良い音で音楽を楽しむ用途の製品だと思います。
いくつか設置方法を試されているようですが、
スレ主さんの好みの音(スピーカー)では無いのかもしれません。
もっと音にこだわるなら、同様の製品も(charge3やFLIP3等)視聴してみたら良いかもしれません。
書込番号:19999087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
やはり人に聞くよりは、まず自分で納得のいくまで調べなければいけないですよね。考えが甘かったです。
納得のいくまで調べようと思います。
書込番号:19999882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
返信が遅れ申し訳ありません。
何度も家電量販店で試聴したつもりでしたが、やはり家とは聞こえ方が違いますね…
もっと他のも試聴したいと思います。
書込番号:20005784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドンシャリ系よりはフラットが好みの私は、少し不満が残ります。
私もHG1ではなくX88ですが同様の不満を持ち、置き場所を試行錯誤して
結局、落ち着いた所はスチールワイヤーラックの上でした。
机の上に設置するより宙に浮かせたほうが、音がフラットになるような
気がしました。
書込番号:20010431
1点

>baisiaさん
返信遅れてしまい大変申し訳ありません。
宙に浮かせるというのは考えつきませんでした…
今度試してみたいと思います。
書込番号:20045829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
SRS-HG1を2台使い、LとRで使用しようと思って
Songpalでワイヤレスステレオのグループ作成を試みたんですが
なぜか何度やっても失敗します。
また本体のSTEREO PAIRボタンでやる方法とかないのでしょうか?
ちなみに2台ともアップデートでVer.2.0になっています。
どなたか成功した方、方法をお分かりの方いませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

ワイヤレスステレオ機能は無線LAN(WiFi)接続時のみ。
書込番号:19925266
2点

>Hippo-cratesさん
ご返答ありがとうございます。
無線LAN、Wi-Fi接続してSongpalで設定しています。
それでも失敗するとはどういうことでしょうか?
書込番号:19925298
1点

最近のソニーだからね
Ver.3.0 くらいまで待つとか。
書込番号:19925660
1点

こんにちは
>ちなみに2台ともアップデートでVer.2.0になっています。
たしかに6/2のアップデートで対応しているようですね。
http://www.sony.jp/active-speaker/update/
端末がiOSかAndroidかわかりませんが、
iOSの場合は、Songpalもバージョン4.0.0で対応となっていますが最新でしょうか。
https://itunes.apple.com/jp/app/songpal-bluetooth-wi-fideodio/id724406878?mt=8
あとは、2台とも一度初期化してみるなど
http://qa.support.sony.jp/solution/S1602030077498/?p=SRS-HG1&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:19926279
2点

>Musa47さん
最近のソニーどうしたんでしょうか?。。。
>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
先ほどソニーに問い合わせしましたら
Songpalを使わず設定する方法を教えていただきました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45897110M.w-JP/jp/contents/TP0001172300.html
これで設定して接続しワイヤレスステレオ機能を使うことができました。
Songpalでの設定はやはり失敗します。
どうしてなんでしょうか。。。
とりあえず一安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:19926345
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
本製品購入しました。iPhoneとの接続はうまくいったのですが、MacとBluetoothによるペアリングができません。
iPhoneのBluetoothはオフにして、あとは説明書通り何度もやってみたのですが、MacのBluetoothのデバイスに本機があがってきません。
説明書には、Windows機器との接続については書いてありますが、Macについては記載がなく、一般的なBluetooth機器として接続しようとしました。
そもそも、MacとBluetoothで接続できるのか、できるとすればどうすればいいのか、ご教示くだされば幸いです。
Macは、MacBook 2015, OS X El Capitan 10.11.4です。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
原因がわかりませんが、
一度、ペアリング情報を削除して再トライしてはいかがでしょう。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1602030077498/?p=SRS-HG1&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:19863846
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!!
お蔭様でペアリング成功しました。
それにしても何だか魔法みたいですね。
テレビがソニーのブラビアなので、その音を洗い物をしている手元で聞いたりできればいいと思っているのですが、わたしにはまだハードルが高そうなので、慣れてきたら挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19864287
1点

テレビと接続すると音ズレします。
テレビ本体からの音と遅れて手元スピーカーが鳴るので、やまびこみたいになりますよ。
テレビ本体の音を消しても、画像と音がズレるので気持ちわるいと思います。
■ TVとの接続はできますか?(SRS-HG1)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1604070078891/
書込番号:19876688
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
USBメモリの再生に対応しているのはソニーのBluetoothスピーカーですとSRS-Xシリーズの上位機種であるSRS-X88とSRS-X99、それから場所を取らないマルチコネクトコンポとしてはCMT-X3CD、CMT-X5CD、CMT-X7CDといった辺りになります。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x88/v1/ja/contents/TP0000633960.html
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X3CD/feature_3.html#L2_230
SRS-HG1は変換アダプタを使ったとしてもUSBメモリの再生は出来ません。
書込番号:19844148
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

スレ立てる前に、両社のホームページを調べて、両モデルの仕様表の比較くらいしてから質問したら?
はじめから教えて君じゃダメですよ。
少しは努力してみたら?
書込番号:19806831
10点

>鵜の目と鷹の目さん
ありがとうございます。
仕様の比較等、自分でできることは既にやっております。
実際に使用した方のご意見がお聞きできればと思いました。
よろしくお願い致します。>みなさま
書込番号:19809896
28点

>lightSONYuserさん
そうだと思いました。仕様だけ見ても、わからないことは多いですよね。
なんでもかんでも、嫌みたらしく、批判する人がいるのは困りものですね。
おっと、これ以上言うと、また批判されるので、この辺でやめておきます。
書込番号:19810402 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>syou_2004様
ありがとうございます。
「迷っている」と書いた時点で、自分なりにさまざまな比較をしているのは当然だと思っておりましたが、言葉足らずだったかと反省しております。
サウンドリンク ミニBluetooth スピーカー II との比較はけっこうあったのですが、III と直接比較したものが見当たらなかったので質問した次第です。
h.ear go(SRS-HG1)と II との比較、II と III との比較、などを読んで、三角測量みたいなこと?をやっていましたが、できれば直接聞き比べられた方にご教示いただければ幸いです。
書込番号:19811093
14点

鵜の目鷹の目ではなく人間の耳ですが失礼します。SoundLink Bluetooth speaker IIIとSRS-HG1を店頭でじっくり聞き比べてみました。
まず、一聴してすぐわかったのは低音の深さと鳴りの余裕でこれはSoundLink Bluetooth speaker IIIの方が一枚上手です。SRS-HG1と惜しくも生産完了になったSRS-X55を聞き比べた時の印象に似ています。ボーカルの張りもSoundLink Bluetooth speaker IIIの方があって全体としてBOSEの象徴ともなっている量のある低音は少し控え目、よりフラットな方向に振っているようです。
音の広がりはSRS-HG1の方があります。EXTRA BASSをOFFにすると最近のソニーのBluetoothスピーカーとしては低音が控え目でEXTRA BASSをONにするとドッカドカですが高音も強調されるのとマトリクス処理も掛かるのか音の広がりがより一層出て来ます。EXTRA BASSがONでもOFFでもSoundLink Bluetooth speaker IIIに比べるとボーカルの線がちょっと細いかなという感じはありますが高音は良く伸びます。
Bluetoothの接続安定性という点ではSRS-HG1の方が良く、試聴に使用したiPad miniとだけかもしれませんがSoundLink Bluetooth speaker IIIは再生中の微妙なピッチ変動(音の高低が変わる)の発生が稀にありました。
話が長くなりましたがまとめると
低音の深さ:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
ボーカルの張り:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
高域の伸び:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
鳴りの余裕:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
音の広がり:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
Bluetooth接続安定性:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
こんな所です。
書込番号:19813390
21点

>sumi_hobby様
詳しくお教えくださりありがとうございます!!
ここまで素晴らしい回答をいただけるとは思っていなかったので、ほんとうに感謝しています。
ご意見をもとに、今しばらく悩んでみます。
書込番号:19813633
2点

>lightSONYuserさん
素人レビュー鵜呑みにして大丈夫ですか?
自分で試聴しましょうね
書込番号:19814064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRS-HG1はこのサイズで、驚くほどの高音質です。
更に、Wifiを利用して、宅内のDLNAサーバーの音楽を聴けたり
機能満載です。ハイレゾ対応でもあるし!
GooglePlayにお休みタイマー機能もできたので
音楽を聴きながら就寝もできます。
ただ、現状のところ、電源ダウン?など連発し、動作不安定な
症状が出ています。(交換したにもかかわらず。。。)
書込番号:19818541
4点

このソニーのスピーカーは有線無線にかかわらず入力信号に対して遅延が起こります。
例えばアナログ入力でテレビやパソコンと繋いで番組やYouTubeを見ると動画とセリフや音楽がズレて聞けたものじゃなくなります。
Boseは有線接続ならずれる事は無いですけどね。
無線接続は遅延が起こるのでズレます
書込番号:19823535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lightSONYuserさん
動画見る可能性があるならBoseの方ですな。
このSonyスピーカーは音ずれするので動画再生出来ないとメーカーが認めましたね。
書込番号:19840878
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





