h.ear go SRS-HG1
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
h.ear go SRS-HG1SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [チャコールブラック] 発売日:2016年 4月16日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年5月1日 12:51 |
![]() |
52 | 8 | 2016年4月29日 14:23 |
![]() |
10 | 6 | 2016年4月27日 12:49 |
![]() |
4 | 0 | 2016年4月26日 11:53 |
![]() |
10 | 13 | 2016年6月16日 08:01 |
![]() |
156 | 10 | 2016年5月3日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
スピーカーをnetwork状態にして、アプリでhomeworkを選択すると、VAIOが表示されるのですがミュージックを開くとコンテンツがありませんと表示されます。
VAIOのミュージックフォルダーには沢山の音楽ファイルが存在するのですが、それを聞くにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:19830281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
本機はDLNAに対応していますね。
DLNAでの再生には、
サーバー(PCやNAS)
クライアント(本機等 スピーカー)
コントロール(songpal)
の構成になりますが、
スレ主さんの状況から、PCのサーバソフトが立っていないようです。
ミュージックフォルダとは多分 個人アカウント内のフォルダだと思いますが、先ずはDLNAサーバーを立ててそのメディアライブラリーでそのフォルダを指定してあげれば再生できるようになるはずです。
WMPやMediaGOがサーバーになれますので、
インストール、設定をしてみて下さい。
https://www.sony.jp/support/netjuke/h_network/wmp/wmp12.html
書込番号:19830401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました!無事link出来ました!
書込番号:19831132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VAIOのミュージックフォルダーにある音源をDLNAで再生するのはスマートじゃないと思うけど。だって音楽聴く時にVAIO立ち上げないといけないから面倒でしょ。
google play musicのクラウドなら無料で最大5万曲までアップロードできますよ。
https://support.google.com/googleplay/answer/1075570?hl=ja
一旦クラウドにあげたら、google castでこのスピーカーで再生できるので、スマホやタブレットでコントルールできるし、もちろんpcでもいいですけどDLNAよりも操作性は良いですよ
書込番号:19835611
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
やっとSoundlink mini2を超える音色を奏でるスピーカーが誕生しました。レビューに書いてある通り、購入検討中の方、何でもご質問していただければお答えします。
7点

過剰評価
胡散くさい。
書込番号:19828923 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは、はじめまして。
現在X5を愛用していて、ハイレゾ対応のHG1に興味があります。
何より、様々な再生方法に対応している点でX5を上回ります。ただし、LDAC対応品を持ってないのでWalkmanかXperiaを更新しなければなりませんが…
ところでX55をお持ちということですが、これと比べてもガッカリしないレベルでしょうか?
デモ機を試聴しましたが、周りがうるさくてよくわかりませんでした。低音はサイズの割にはしっかりしてた気がしました。
予算が許せばX88にいきたいところですが、ほぼ同じ機能を持っているので、コンパクトなHG1もいいなと思ってます。
書込番号:19829455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鵜の目と鷹の目さん
個人的に好みにマッチすれば誰だって気分舞い上がりますよ!真実は伝えたつもりです。
>ペンタイオスGさん
結果的には必ず満足するはずです!このサイズでここまでの音がでるか!となります。
X88、X99の方がやや高音域に伸びがありますが、こちらもEXTRA BASSモードをONにすれば似た感じになりますよ。
持ち運び出来るのでやはり便利です。部屋を移動する際助かります。
X5、X55は刺さるような高音がなるので、解像度が高いなどの高音とは異なります。
なにより壁際に置いて低音を反射させなくても、低音が唸るようになるのが気に入っております。
書込番号:19829568
11点

音質重視なら迷わずX88でしょうけど
小型の限界がありますよ
書込番号:19829570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

動画で比較しましょう。30秒ごとに機種を変えています。
1番目 SRS-HG1
2番目 SRS-X55
3番目 Soundlink Mini
イヤホン、ヘッドホン推奨。この低音感、伝わりますかね…。
>ペンタイオスGさん
ちなみに、今の機種で満足しているのであれば、そのままでいいと思います。
個人差ですが、X5の高音が刺さると感じないのでしたら、X5の方が満足頂けるかと。
書込番号:19829621
6点

くににくにくさん、ありがとうございます。
なるほど、ひけをとらないわけですね。もう一度デモ機を試聴してみようと思います。
ただ気になるのはクチコミにありましたが、遅延があるようで、X5は有線無線でも遅延を感じたことがなく、パソコンやテレビの視聴は快適でした。そういう使い方をするのですがどうなんでしょうね?
書込番号:19829714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンタイオスGさん
動画が貼れていないようなので、YOUTUBEにアップしました。
広告ははっておりません。
先ほどの3機種の比較動画です↓
https://m.youtube.com/watch?v=-TYxv-kPuvI
音の遅延チェック動画です。↓確かに、ほんの少しずれてますね。自分は気になりませんが…
https://m.youtube.com/watch?v=aioIFUqkh8Y
書込番号:19829733
2点

>くににくにくさん
動画拝見しました。
ボーカルの音はHG1の方が全面に出てナチュラルに感じました。X55の方は逆に周囲の音に隠れてるというか、奥まっている感じです。ドンシャリ的ですね。
低音も効いています。X5は効きすぎと感じてるくらいなので問題なしです。
遅延も音楽専用で使えばいいかと、動画はX5を使うことにして。ハイレゾ再生が目的なので。
逆の見方をすると、ハイレゾ非対応のX5でも気に病む必要はないですね。しかしマルチプレイ対応で使い勝手がよく、何より最新規格に弱いのでますます欲しくなりました。
現状を例えるなら4K動画をフルHDで見ているようなものなので、(もちろん画質の違いはわかります)そこをなんとかしたいです。
買い換えではなく買い増しの方向で考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19829843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
ラインイン端子とテレビのヘッドフォン端子とつなぐとテレビの映像と微妙に音がずれるんですがなんとかできないでしょうか??
テレビの型はシャープのLC-40DS6です。
書込番号:19822549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機を持っていないので、推測で申し上げ恐縮ですが。
・ClearAudio+をOFFにする。
・イコライザーをOFFにする。
・Extra BassをOFFにする。
以上の3つをおこなっても同じでしょうか?
仮にこれで改善がみられるようであれば、音をいじる処理に時間がかかっている、ということになります。その場合、OFFで運用するか、ファームウェアアップデートに期待するしかない、ということになります。
仮にこれで改善がみられなければ、ファームウェアアップデートに期待するしかない、ということになるかと思います。(ラインインのアナログ信号を、内部でデジタルに変換し、再度アナログに変換して出力し...という処理に時間がかかっているのかもしれません)。
書込番号:19822586
0点

taneytyさん
ご返信ありがとうございます。
イコライザー、extra bass、clear audioのOFF試してみましたがやっぱりダメみたいです・・・
ファームアップデートに期待ですかね〜><
書込番号:19822670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既出ですけど
このスピーカーはフルデジタルアンプの仕様で有線無線にかかわらず入力信号に対して遅延が起こります。
動画再生は画像と音声にラグが出て全く使えないポンコツ仕様ですけどね〜
過去にソニースピーカーはアナログ入力では遅延しなかったけどフルデジタルにしたからアナログ入力まで一旦アナデジ変換させて遅延するという事です。
書込番号:19823502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱や仕様書には動画再生には向きませんと言い訳が書いてあるので改善されませんよ。
動画再生目的でお買い求めならこんなポンコツ処分した方がいいかと思いますね
書込番号:19823509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鵜の目と鷹の目さん
ということは、SRS-X77、SRS-X88、SRS-X99あたりでも、有線アナログ入力で遅延が起こるのでしょうかね?
上記3機種もフルデジタルアンプだと思うのですがその辺気になります。
書込番号:19823566
1点

他の機種は試してみないとわからないですが、フルデジタルアンプ=遅延とはなりませんよ。
書込番号:19823747
1点





Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
GoogleMusic等を再生中に、再生が止まることが頻発し、機器を確認すると、
一旦すべてのLEDランプが消灯し(電源が落ちたよう)、数秒後に、パワーランプが緑色に点滅。
その後LINKランプがオレンジ色に点灯。NetWorkランプが点灯。その後タブレットより操作をすれば
再生開始も、すぐに同様の症状を繰り返します。
ソニーストアに連絡をして、交換してもらって一時改善したのですが、昨日よりまた同様の症状が
多発しています。WiFi電波は、良好で他の機器はこのような症状は一切出ません。
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。。。
ちなみに交換前は、電源が落ちなくなってしまうトラブルもありました。
1点

私も同様に一回なりましたが・・・
単に充電切れの症状でした。
どうでしょうか・・。
書込番号:19819451
3点

返信、ありがとうございます。
充電ケーブルを接続したままでの現象でした。
本日、本体の初期化、及びタブレット側のソフトの再インストールを行い、
1時間ほどアイドリング再生をしておりましたが
今の所問題なく再生しておりました。
少し様子を見てみようと思います。
書込番号:19819692
0点

未だ未解決。スレを見ると同様の症状がちらほら見受けられますね。どなたか解決した方はいらっしゃいませんか?それともまたまた初期不良なのでしょうか。。。
書込番号:19851233
2点

自分も同様のことがよく起きます。特にWi-Fi接続時なので音質が低下しますが、Bluetooth接続にしてます。Bluetoothでも時々起きますが。
やはりファームウェアがイマイチのような気がします。
書込番号:19874958
1点

やはり同様の症状が出ている方がいらっしゃるのですね。ってことは、やはりハードではなくファームが原因なのでしょうか。
今も発生しましたが、電源が落ちているようです。
これでは不良品として判断するほかないレベルです。困ったもんです。。。
書込番号:19875911
2点

あれから少し試して段々分かってきました。どうやらSongPalというアプリと相性が悪いのでしょうか?
XperiaのミュージックアプリでGoogle Cast経由Wi-Fi接続だとほとんど起きません。一方、SongPalだとBluetooth接続でもよく起きます。
SongPalそのものの不具合という可能性もありますが、その他のスピーカーで試してないので分かりません。ただ、XperiaだけでなくiPhoneでもSongPalを使うと同様の問題がよく起こるのでアプリ固有の問題のような気がしてきました。
SongPalはアルバムの曲一覧が見えないとか非常に使い勝手が悪く、これを使うくらいなら有線接続にしようかと思い始めてます。
書込番号:19875970
1点

色々情報をいただきまして、ありがとうございます。
確かに、songpalはくせ者ですね。私もGoogleplay直接接続など色々試しました。
それで一時的に改善の兆しが見えるんですけど、時間の経過とともに結局同様の症状が現れ
リセット、初期化、再設定の繰り返しになります。
songpalのiso版は、5月13日に更新されましたが、相変わらず症状は変わりません。
やはり本体のファームが原因ではないかと考えています。
最初に初期不良として交換時に、詳細な状況を文書化してソニーストアさんに返品したのですが
(結局交換しても状況は変わっていないのですが。。。)
このような状況をソニーさんが理解していれば良いのですが。。。
書込番号:19877700
0点

6月2日の本体アップデートにより、今の所症状が出ていません。特にWifi経由で使用し、突然電源が落ちる、操作が全くできなくなる、動作が不安定などの症状でお困りの方。早期本体アップデートをお勧めします。
書込番号:19932486
0点

それは良かったですね。LDACはかなり安定してきましたが、Wi-Fiは1曲で急に落ちたりしました。偶々かもしれないのでもう少し試してみます。
書込番号:19933482
0点

本体ファーム(ver2)へのアップデートはお済みですか?
これでwifiでも切れなくなりました。
書込番号:19933723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度試しました。Wi-Fiの場合Xperiaだと安定しますが、iPhoneだとすぐ切れますね。iOSのSongPalがまだバグを持っているのでしょうか?
書込番号:19935298
0点

私は、iPad miniの初期型にiOSで問題なく使用できています。SRS−HG1をパワーボタン➕マイナスボタンの長押しで、工場出荷時に戻してから、再設定してみては如何でしょうか。私はファームのアップデート後に、初期化をしてから設定し直してみました。その後(2日間)は全く症状は現れていません。NASのiTunesサーバーからも快適に聴けます。おかげでgoogleplayも解約しようと思ったこともありましたが、思いとどまっています。
書込番号:19935581
0点

ダメですね。初期化しましたが、iPhoneだと1曲で途中落ちてしまいます。個体差や環境のせいかもしれませんがiPhone以外のDAPを使います。
書込番号:19960739
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1

スレ立てる前に、両社のホームページを調べて、両モデルの仕様表の比較くらいしてから質問したら?
はじめから教えて君じゃダメですよ。
少しは努力してみたら?
書込番号:19806831
10点

>鵜の目と鷹の目さん
ありがとうございます。
仕様の比較等、自分でできることは既にやっております。
実際に使用した方のご意見がお聞きできればと思いました。
よろしくお願い致します。>みなさま
書込番号:19809896
28点

>lightSONYuserさん
そうだと思いました。仕様だけ見ても、わからないことは多いですよね。
なんでもかんでも、嫌みたらしく、批判する人がいるのは困りものですね。
おっと、これ以上言うと、また批判されるので、この辺でやめておきます。
書込番号:19810402 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>syou_2004様
ありがとうございます。
「迷っている」と書いた時点で、自分なりにさまざまな比較をしているのは当然だと思っておりましたが、言葉足らずだったかと反省しております。
サウンドリンク ミニBluetooth スピーカー II との比較はけっこうあったのですが、III と直接比較したものが見当たらなかったので質問した次第です。
h.ear go(SRS-HG1)と II との比較、II と III との比較、などを読んで、三角測量みたいなこと?をやっていましたが、できれば直接聞き比べられた方にご教示いただければ幸いです。
書込番号:19811093
14点

鵜の目鷹の目ではなく人間の耳ですが失礼します。SoundLink Bluetooth speaker IIIとSRS-HG1を店頭でじっくり聞き比べてみました。
まず、一聴してすぐわかったのは低音の深さと鳴りの余裕でこれはSoundLink Bluetooth speaker IIIの方が一枚上手です。SRS-HG1と惜しくも生産完了になったSRS-X55を聞き比べた時の印象に似ています。ボーカルの張りもSoundLink Bluetooth speaker IIIの方があって全体としてBOSEの象徴ともなっている量のある低音は少し控え目、よりフラットな方向に振っているようです。
音の広がりはSRS-HG1の方があります。EXTRA BASSをOFFにすると最近のソニーのBluetoothスピーカーとしては低音が控え目でEXTRA BASSをONにするとドッカドカですが高音も強調されるのとマトリクス処理も掛かるのか音の広がりがより一層出て来ます。EXTRA BASSがONでもOFFでもSoundLink Bluetooth speaker IIIに比べるとボーカルの線がちょっと細いかなという感じはありますが高音は良く伸びます。
Bluetoothの接続安定性という点ではSRS-HG1の方が良く、試聴に使用したiPad miniとだけかもしれませんがSoundLink Bluetooth speaker IIIは再生中の微妙なピッチ変動(音の高低が変わる)の発生が稀にありました。
話が長くなりましたがまとめると
低音の深さ:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
ボーカルの張り:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
高域の伸び:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
鳴りの余裕:SoundLink Bluetooth speaker III > SRS-HG1
音の広がり:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
Bluetooth接続安定性:SRS-HG1 > SoundLink Bluetooth speaker III
こんな所です。
書込番号:19813390
21点

>sumi_hobby様
詳しくお教えくださりありがとうございます!!
ここまで素晴らしい回答をいただけるとは思っていなかったので、ほんとうに感謝しています。
ご意見をもとに、今しばらく悩んでみます。
書込番号:19813633
2点

>lightSONYuserさん
素人レビュー鵜呑みにして大丈夫ですか?
自分で試聴しましょうね
書込番号:19814064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRS-HG1はこのサイズで、驚くほどの高音質です。
更に、Wifiを利用して、宅内のDLNAサーバーの音楽を聴けたり
機能満載です。ハイレゾ対応でもあるし!
GooglePlayにお休みタイマー機能もできたので
音楽を聴きながら就寝もできます。
ただ、現状のところ、電源ダウン?など連発し、動作不安定な
症状が出ています。(交換したにもかかわらず。。。)
書込番号:19818541
4点

このソニーのスピーカーは有線無線にかかわらず入力信号に対して遅延が起こります。
例えばアナログ入力でテレビやパソコンと繋いで番組やYouTubeを見ると動画とセリフや音楽がズレて聞けたものじゃなくなります。
Boseは有線接続ならずれる事は無いですけどね。
無線接続は遅延が起こるのでズレます
書込番号:19823535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lightSONYuserさん
動画見る可能性があるならBoseの方ですな。
このSonyスピーカーは音ずれするので動画再生出来ないとメーカーが認めましたね。
書込番号:19840878
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





