
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年10月8日 14:01 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月9日 09:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > DENON > DSB-100
中古でしたが、比較的使用頻度が低いと思われる個体を入手しました。使い始めは篭ったようなもっさり感がありました。色々と聴き込むうちにクリアになって来ています。当方DSB-150も所持しておりますが、DSB-150の方が音の解像度が高く、特に高音は綺麗に聞こえます。一方で150の重低音はある程度音量を上げないと今ひとつ(それだけ中高音部の響きに気を使っているということになるのかもしれませんが)です。DSB-100は低音の響きが非常に自然で長時間聴いても疲れないのが良いです。クラシックやソフトロック、ジャズはこちらの方が聞きやすいかと。音の広がりは実感出来る曲とそうでない曲がはっきりしています。(最近の音源はやはりDSB-150の方が上手に鳴らしてくれるように思います。)バッテリーの持ちは4時間程で赤ランプが付くので良いとは言えませんが、こちらも中古にしてはまあまあかと。充電速度はきっちり2.5時間で緑ランプ(満充電)になります。Bluetoothの接続もDSB-150よりも良好(!)です。
あとは耐久性のみ。バッテリーがどのくらい稼働してくれるか、見守っていこうかと思います。自然放電は少しあるかもしれません。その場合はランプの色が変わるというよりも、再生時間が短くなっているような気がします。
双方で迷っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:23713062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > DENON > DSB-100
このスピーカーは使用中に音量の「+」ボタンを連打すると壊れます
私は保証期間中に1台壊れて、保証期間後に再度壊れました・・・
状況としては、USBで電源供給しながら音楽を聴いていて
音量を上げようと「+」ボタンをカチカチしてると突然電源が切れて
以降、まったく電源が入らなくなりました。
設計上の不良の可能性もあるので、ご使用中の方はお気を付けください
※元の音量をそれなりに上げた状態で使えばたぶん大丈夫
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





