SoundLink Mini Bluetooth speaker II
- 低音用ユニット「デュアル・オポージング・パッシブラジエーター」を採用した、手のひらサイズのワイヤレススピーカー。
- 従来モデルから2倍の空気量を動かす「高効率トランスデューサー(スピーカーユニット)」といった独自技術を搭載。
- いかなる音量レベルでも最適なバランスになるよう音質を整える「デジタル・シグナル・プロセッシング」といった機能も。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
SoundLink Mini Bluetooth speaker IIBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パール] 発売日:2015年 6月26日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2020年5月18日 22:05 |
![]() |
11 | 3 | 2020年4月5日 12:09 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2019年11月9日 09:02 |
![]() |
5 | 3 | 2019年8月21日 00:54 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月15日 13:03 |
![]() |
24 | 4 | 2019年6月29日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
Soundlink mini U Special EditionとSonyのSRS-HG10の二つで迷っています。
音はSLminiの方が好みなのですが、この無印モデルの口コミを見ると充電関連の故障が多いみたいなので、
次モデル(SLmini U Special Edition)で改善されているかどうかが知りたいです。
それと、使用する際はTypeC-USBでPCに繋いで充電しっぱなしというのを想定しているのですが、
充電問題が解決されていない場合は、この使い方だと故障しやすいとかありますか?
現在使用しているものが音飛びするため買い替えを検討しているので、
通信安定性に関しても特筆すべき点があれば教えていただきたいです。
10点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
Echo Show辺りだとステレオだし、かなり良い音します。
他の普通のEchoはモノラルです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GN4TLLQ
書込番号:22497145
0点

アマゾンエコーは聞いたこと無いのでわかりません。
スピーカーとして音楽再生に特化してワイヤレスなので、こちらが音が良くて使いやすいと思います。
書込番号:22497353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II

SoundLink Color Bluetooth speaker IIが後継になるのではないでしょうか?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/portable_speakers/soundlink-color-bluetooth-speaker-ii.html#v=soundlink_color_ii_citron
アウトレットで売ってますね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/portable_speakers/soundlink_mini_ii.html#v=soundlink_mini_ii_carbon_jp
在庫が無くなったら終了ですね。
書込番号:22941820
1点

SoundLink Mini IIは1年以上前に生産完了になったはずなのですが突如として限定品と銘打った復刻版のSoundLink Mini IIが登場し(限定版の割には量販店でも結構長く売っていた)それもそろそろ無くなると言う事ですね。
BOSEの製品は割と早くに無線登録されるため新製品のタイミングは分かりやすい方ですが、スピーカー関係では今年の登録はまだ無いようですぐに新製品が出て来る事も無いでしょう。
BOSEは日本市場で長い事Bluetoothスピーカーのベンチマーク的存在でしたがJBLとソニーの大出力 and 防水攻勢にさらされてシェアがジリ貧状態です。何かBOSEらしい製品を出して欲しいものですね。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=231
書込番号:22942316
1点

USB Type-C の後継が出た模様
SOUNDLINK MINI II Special Edition
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/portable_speakers/soundlink_mini_ii_special.html
書込番号:23035903
9点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
当機種かリボルバープラスか[SONY]SRS-XB32で迷ってます。
購入用途、アウトドアで80インチにbenqのgs1 で屋外シアター3メートル×3メートルのタープ内四方壁あり。
メイン、6畳キッチンでiphonexsmaxでamazonmusicです
書込番号:22846544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リボルバープラス ? ...Revolve+の事ですよね。
https://kakaku.com/item/J0000024093/
SoundLink MiniとSRS-XB32は、ステレオ機である程度指向性があります。
Revolve+は全方位再生で、どの方向からでもそれなりの音が聴けますがモノラル。
どの機種も想定環境で十分良い音で聴けるとは思いますが、まあ好みでしょう。
一度店頭で視聴してみるのが良いと思います。
書込番号:22846822
2点

お早うございます。
購入の動機となる四方壁のタープ内使用や6畳キッチンでどのようなスタイルでお聞きになるかがポイントかなと思います。
SRS-XB32の場合はスマホアプリでEXTRA BASSの切り替えをする事で低音の量感を明示的に変える事が出来ます。タープ内とは言え低音が減衰して聞こえる屋外ですからその場合はEXTRA BASS ON、6畳キッチンではEXTRA BASS OFF + 適宜なイコライザ設定のような使い分けはし易いでしょう。
SoundLink Revolve+はSRS-XB32のような調整は出来ませんが、モノラルながら360°放射による音の広がりが得られます。音は一般的に高音になればなる程に指向性が強くなりスピーカーの向きと合わないにつれて段々と篭って聞こえるものですがSoundLink Revolve+はそのような高音の減衰も少なくて聞く場所を選ばないですね。
以上から基本的に静態してスピーカーの向きも合わせて調整しながら聞けるならSRS-XB32、聞く向きがもっとランダムならSoundLink Revolve+と言う感じかなと思います。後、スペース的に問題ないならSRS-XB41だとぐっと音の質も音圧感も上がります。SRS-XB32と同様に縦置きも可能です。
書込番号:22847982
0点

スペースは問題ないんですが、音圧など、考えたら41なんですね?SONYはイマイチ判りませんが、スペック的に音の迫力を求めるなら、SRS-XB41でコンパクトならSRS-XB31なんでしょうか?後SoundLink Mini Bluetooth speaker IIはSRS-41と比べてどうですか?
総合的には屋外ですからその場合はEXTRA BASS ON、6畳キッチンではEXTRA BASS OFF + 適宜なイコライザ設定のような使いわけないが出来、音の迫力のあるSRS-41がきになります
書込番号:22870075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
秋の文化祭に向けて、私の高校で合唱練習がはじまります!(25人のクラス)
そこで、パート練習や全体練習(伴奏)に使う大音量のスピーカーを探していまして・・・
どれくらいの音量(ワット数?)が必要なのかわからなく、最適のスピーカーを探しています。
詳しい方、ぜひ教えてください!
このboseのスピーカーなら、合唱練習に使えるでしょうか?(歌いながら伴奏が聞こえるでしょうか?)
また、他にも最適のスピーカーがあれば教えてください。
1点

>プードル伯爵さん
私持ってますがそのような用途に使えるかは使う場所によるかと思います。
プレーヤー最大音量で本機最大音量だとかなりの大音量になると思います。
学校の教室のような場所で隅から隅まで届くかはわかりません。
カラオケのような使い方のときに歌声でかき消されるような気もします。
一時的であればレンタルの方がよろしいかもしれませんね。
https://event.kasite.net/kstsys/cart/ShowCategoryList.do?category=040604
書込番号:22798647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOSEは一般的なスピーカーと比較すると、低音を必要以上に強調した音作りをしてます。
素直な音を出す製品を選ばれた方が良いかも知れませんね。
ソニーなどだと、低音強調のON/OFFが出来るので調整し易いと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001152729/
書込番号:22799248
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
このスピーカーは低音が素晴らしいと評価されていますが正直、壁や床に近いところに置かないと低音は響かないのですが皆様はどうでしょうか?
私は部屋の真ん中や床から離れた棚の上などに設置すると低音がとても弱くスカスカしている音に聞こえるのですが部屋の壁に近づけ、床に直置きすると低音が響きます。この機種は設置する場所を工夫しないと低音が出ないものですか?
書込番号:22653661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スピーカーの一般論として、固い壁や床に近づけると低音が増します。遠ざけると弱まります。
高音や中音はスピーカーからほぼ正面に向かって放射されますが、低音は360°の球状に放射されます。
ですので、低音はスピーカーから真っすぐ出る音のみならず、壁や床、天井すべてからの反射音がリスナーの耳に届きます。
あまり反射成分を大きくしてしまうと、低音楽器の音像が大きくなりすぎますので、聴きながら調整します。
特に、床からの高さ、背面の壁からの距離が大きく影響します。
この性質は、スピーカーのほとんどすべてに共通するもので、この製品に限ったことではありません。
高さは、高音域が直線的に放射されますから、耳の高さになるでしょう。ですから調整できるのは背面の壁との
距離が主になると思います。
書込番号:22654082
8点

低音が聞こえないだけじゃないの。
正月番組的なら、最後映ってないじゃない。
ガクト様なら聞こえるじゃない。
書込番号:22664152
3点

>zekeecoさん
ちょっと意味がわからないのですが
書込番号:22664275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

低音が聞こえるほど素晴らしい耳の持ち主なら
7.1chのちゃんとしたものを買ったほうが、いいと思いますよ。
どうせ年取ったら聞こえなくなりますからね。
書込番号:22766279
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





