SoundLink Mini Bluetooth speaker II
- 低音用ユニット「デュアル・オポージング・パッシブラジエーター」を採用した、手のひらサイズのワイヤレススピーカー。
- 従来モデルから2倍の空気量を動かす「高効率トランスデューサー(スピーカーユニット)」といった独自技術を搭載。
- いかなる音量レベルでも最適なバランスになるよう音質を整える「デジタル・シグナル・プロセッシング」といった機能も。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
SoundLink Mini Bluetooth speaker IIBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パール] 発売日:2015年 6月26日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 9 | 2018年1月4日 21:32 |
![]() |
1 | 4 | 2017年12月18日 12:28 |
![]() |
2 | 4 | 2017年12月16日 19:18 |
![]() |
74 | 6 | 2017年9月28日 20:38 |
![]() |
4 | 3 | 2017年9月13日 11:13 |
![]() |
11 | 2 | 2017年6月16日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II

バッテリー交換は、基本メーカー対応になりますね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/replacing-the-battery-soundlink-mobile-iii.html
下記ブログなどが参考になると思います。
http://sekinesan.ddo.jp/~sekine/wordpress/2017/11/12/18461
交換費用は保証期間の1年過ぎると、定額で税別10,000円必要なようです。
書込番号:21480429
4点

耐用年数は使い方次第ですが、割と初期にダメになるケースもあるようです。
1年の保証期間内に十分動作確認しといた方が良さそうです。
書込番号:21480440
3点

最近のBOSE製品は1年の保証期間を過ぎた場合にバッテリー交換であれ故障であれダイレクト価格の4割程度で新品と交換というパターンが多いような気がします。普通のメーカー品は最初に買った時から1年とか2年とかの保証期間というのが殆どですがBOSEの太っ腹な所は交換してからまた1年の新品と同じ保証が付く所ですね。新品で買って1年経たずに故障したとしてもまた1年保証の付いた新品が手に入るという分けです。
BOSEの製品は日本ブランドの製品のように毎年モデルチェンジという事は無く、概ね5年位はモデルチェンジ無しと考えて良いと思います。SoundLink mini IIは2015年発売ですから交換期限としては2020年の東京オリンピックまでは大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:21481397
16点

jblが買って2年くらいたつのですが、電源はつなぎパなしなのですが、2〜3時間で、切れてしまいます。
バッテリーがダメになると、使用できなくなるという構造なのですか?
バッテリーがまともに使用できるのは2年くらいですよね。
書込番号:21481459
6点

ノートPCなどでも同様ですが、ACつないだまま使用を続けると、バッテリー寿命をかなり縮めます。
特にBluetoothスピーカーはバッテリー使用がほぼ前提なので、つなぎっぱなしは良くないですね。
通常バッテリー使用を心掛ければ、極端に寿命が短くなる事は無いと思います。
個人的には、別製品ですが、約3年前に買ったBluetoothスピーカーのバッテリーはまだ現役です。
書込番号:21481558
5点

本機を発売とほぼ同時に購入して2年半近く使っていますが、バッテリーの消耗は全く感じませんね。
他の方も書かれているとおり、AC電源に刺しぱなしは良くないと思います。
リチウムイオンバッテリーは原理的に500回位の充電が可能のようですので、週一回程度ゼロから満充電しても10年近くもつと思われます。
あまり気にしなくて大丈夫ではないでしょうか。
確かにBOSE製品はあまりモデルチェンジしませんね。
101MMなんて25年位モデルチェンジがなかったと思いますし、最近製造終了したらしい(?)MicroMusicMonitorも10年位売っていたと思います。
ただ本機は最近セールで安く売ることが多いので、モデルチェンジが近いのかなとも思います。
書込番号:21483345
4点

テレビの代わりに、夜にパソコンで、動画を見るために、使用しているのですが、通常は見ながら寝てしまいます。そのために電源につなぎぱなしが通常となります。
シアターバーとか、AIスピーカーでなければこのような使用はできないということですね。小さくて便利なのですが。
書込番号:21483722
2点

私も寝室で夜パソコンで動画観てますが、パソコンは触らないと数時間後スリープにする設定にしてます。
パソコンがスリープになると、Bluetooth接続は解除されて、スピーカーの電源が自動で切れます。
バッテリーの消費を気にした事はほとんど無いです。
数日使って日中使わない時に充電しとけば済む話です。
SoundLinkMiniUにも自動電源OFF設定はあると思います。
使い方を工夫されては如何でしょう。
書込番号:21483919
4点

自動オフ機能の設定がマニュアルに載っていますね。
「バッテリー電源で使用している場合、スピーカーを操作しない(音を鳴らさない)で30分経過すると、スピーカーの電源はオフになります」とあります。
また、自動オフ機能を無効にしたり、再度有効にする方法も載っています。
書込番号:21483995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
音声出力がデジタル音声出力(光)端子のみのTVを使用しておりできるだけ本機と音質劣化の少ない方法で接続したいのですが、デジタル音声端子と本機のAUXピンジャック?の変換ケーブルは売ってますか?
TVの端子図を別添したのでもっと良い接続方法がありるようでしたらそちらもご教示下さい。
書込番号:21439416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのヘッドフォン端子につなげるか、簡易な光→アナログ変換器(DAコンバータ、amazonで売っています)を使うか、本格的なアンプにつなげるか、ですね。
後者ほど音は良くなりますが、コストもかかるようになります。
どこまでこだわるかは、自分の耳と好み次第です。
書込番号:21439464
0点

早速のご回答ありがとうございます。何しろデジタル関係に弱いものですから出来れば
1変換器
2アンプ
のリンクを貼っていただければ嬉しいです。くれくれチャンでごめんなさい・・・。
リンクはあくまで例えということは重々承知しております。
書込番号:21439903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質劣化は無視しますが、光出力→Bluetoothの発信機で、Bluetooth接続という手もあります。
https://www.amazon.co.jp/【1分簡単セットアップ-Bluetooth-約22時間連続運転-充電しながら使用可-【メーカー正規品】/dp/B072ZYGLGV
書込番号:21441214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
vaio vpcf237fjというノートパソコンとつながりません。ネットで調べてWindowsアップデートやBOSEアップデート、vaioアップデート等々やってみたのですがデバイスが見つかりません、となって!マークになったままです。どなたかご教示お願いします。
書込番号:21434226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認ですが、! マークというのは、デバイスマネージャでみてBluetoothのデバイスに付いてるのですね?
書込番号:21434289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7では、A2DPがサポートされて無いので、接続には一手間要るようです。
下記ブログなどを参考にしてみて下さい。
http://bin-one.jp/blog/2014/08/post-69/
http://d.hatena.ne.jp/kfujieda/20120104/1325645249
書込番号:21434556
1点

ありがとうございます。A2DP対応プロファイルのあるBluetooth4.0USB購入し接続したら簡単につながりました。
書込番号:21437075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
充電ケーブルを差し込むと電池マークが赤点滅のままで充電がまったくできません。 真ん中のボタンを長押し10秒でリセットできるとの書き込みがあったのでやって見ましたが変わりませんでした。
購入して1年2ヶ月で故障し補償期間が切れてるので修理だと高額になります。
何か対処方ありませんでしょうか?
書込番号:21020966 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>dai0912さん こんにちは
症状からしてバッテリーの不良でしょう.
バッテリーの交換はボーズで1万円程度のようです。
「SoundLink Mini Bluetooth speaker IIのバッテリー交換」で検索しますと、自己責任になりますが、いろいろ参考例が
見られるようです。
書込番号:21021008
11点

BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker II が充電されない時の対処法
https://www.usaco-pg.com/2016/08/02/bose-soundlink-mini-bluetooth-speaker-ii-battery/
↑ダメでしたら修理で。
書込番号:21021213
8点

アドバイスありがとうございます。
試してみましたがダメでしたので今週修理に出したいと思います。
書込番号:21025893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
残念ですが今週にでも修理に出したいと思います。
書込番号:21025904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出しましたがバッテリー系統の基盤故障により交換が必要で10800円かかりました。
ボーズのブランドを信用して購入しましたがバッテリー系統の仕様が脆弱です。
ほとんど使用してないのに故障しましたので、Bluetoothスピーカーを外に持ち出すことがない方はおすすめしません。
書込番号:21069935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も購入して1年もしないうちにバッテリーがダメになりました。
常に充電器の上に置いて使っています。
Bluetoothの接続も悪く音楽を聴く気になれません。
書込番号:21236398
8点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
本日、量販店で購入しました。
音量はスマホと本体のボリュームで調整してますが、スマホはどのくらいの音量にしているかわかりますが、スピーカー本体はプラスとマイナスしかないため、どのくらいになっているのかわかりません。
例えばMAXが10だとしたら、5なのか、または7なのかなど。
できるだけ本体のボリュームは中間あたりにしてバッテリーの減りを抑えたいと考えています。
どうにか確認する方法はないでしょうか?
書込番号:21115368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、本体のボリュームは確認できませんね…
ただ、お使いのスマホの種類によって、本体のボリュームはかんけいない場合もあります。
Androidでしたら、スマホ+本体のボリュームですが、iPhoneでしたら、スマホのボリュームのみが反映されます。
ただ、数種類の機器と接続しない限り、本体のボリュームは電源を切っても固定されていますので、あまり気になさらなくても良いと思いますよ( ´∀`)
書込番号:21115678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんぷーさん
回答ありがとうございます。
わからないのは不便ですね。
書込番号:21116816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XPERIA_Z3c(SO-02G)での使用です。
SoundLink Miniの本体10クリック分ほどでXPERIA側のBluetooth出力1クリック分変化します。
状況からSoundLink Miniで操作した場合、「Bluetooth出力の音量をリモートで調節している」という状況です。
Bluetoothヘッドホンととかと同じような雰囲気です。したがって音量ゲージは端末側画面表示のインジケーターの通りの模様です。
参考にしてください。
書込番号:21192669
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker II
充電の仕方なのですが、基本的にはクレードルに乗せっぱなしでずっと置いておいてもバッテリーの寿命は縮んだりしないでしょうか?
もしくは、バッテリーが少なくなるまでクレードルからは外して使っていた方がいいのでしょうか?
5点

初代機ですが寝室でずっとクレードルの上に置いた状態で使用しています
満充電になると充電がオフになりますし、ある程度(70〜80%くらい?)減らないと充電を再開しないような設計になっているようです
簡単にバッテリー交換も可能なようですからあまり気にされくても良いと思いますよ
書込番号:20890975
2点

充電器を常に接続状態で置いておくことは個人的経験上、二つの理由からやめたほうがいいと思います。私は2007年度購入のノートパソコン(リンゴマークの付いた)をデスクトップマシンのように使い常に電源をつないでいましたがほぼ一度もバッテリー駆動することなくバッテリーを2本オシャカにしました。
今は電源投入時以外電源ケーブルを外しています。
また、このスピーカーは置く場所によって音質がそうとう変わります。付属のクレードルに置いたときの音質はかなり残念です。
そういった意味でもクレードルに置きっ放しでの使用は勿体無いと思います。
書込番号:20971750
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





